昭和49(1974)年創立きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
文字
背景
行間
昭和49(1974)年創立きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
元気に校歌を歌った後に、たくさんの表彰を行いました。
〇市川市子ども作品展 〇読書感想文コンクール 優良 〇東部公民館文化祭作品展 感謝状 〇市川市議会開設90周年記念 小中学校作文コンクール 入選 〇農の風景絵のコンクール 特別賞 〇早寝早起き朝ごはん 全国協議会会長賞
次に、校長から「挨拶ができるようになりましたね」「後悔するのではなく反省して新しい気持ちでスタートしましょう」「わくわくを大切に」という話をしました。
最後に生徒指導主任から、冬休みの過ごし方について話がありました。
「ふ」ふだんどおりの生活リズム 「ゆ」ゆっくり過ごす家族の時間 「や」やりすぎ注意ゲームとスマホ 「す」すすんで学習・お手伝い 「み」みんなで会おう1月6日
どうぞ、よいお年をお迎えください
市川市立小中学校の管弦楽部と吹奏楽部が二日間にわたり市川市文化会館大ホールで日頃からの練習の成果を発揮しました 子どもたちにとってとても大きな経験となったことと思います
市川学園書道部の皆さんにお越しいただき、6年生が書初めを練習しアドバイスをいただきました。
お兄さんお姉さんに教わることも、大変刺激になります。
市川学園の生徒さん方とは、今後もいろいろな場面で北方小の子どもたちと一緒に学習していただきたいと願っています。
11がつはマラソン、12月は長縄と体力づくり月間として取り組んでまいりました。
今日は、ながなわ集会としてこれまで取り組んで、どれくらいみんなで跳べるようになったか回数を数えました。
どの学級も最初の回数から大幅に回数が増えました。
とても寒かったですが、歓声が上がって楽しいひと時でした。
市川市消防局の職員の方にお越しいただき、実際の道具を見せていただきながら、訓練の仕方や食事の在り方などリアルに教えていただきました。
子供たちは事前に質問を用意していましたので、短時間ですが実りある学習になったことと思います。
ありがとうございました。
12月21日土曜日に市川市文化会館にて市川市児童生徒管弦楽フェスティバルが行われます。
本校からは吹奏楽部の皆さんが参加します。
オンラインで各教室を結んで壮行会を行いました。
練習の成果を発揮して楽しんで大舞台を経験してきてください!
お休みの日にもかかわらず、おやじの会の皆様が日ごろ手の届かないところを中心に窓清掃に駆けつけてくださいました。子どもたちは月曜日に登校して、窓がきれいになっていることに気付いてほしいです。
「子どもたちが使用している校舎なのだから」という愛あるコンセプト。
「みんなで育てる北方小」ありがとうございます。
第四中学校にて、若宮小学校と中山小学校と合同クリスマス会に参加しました。
異年齢同士複数人で交流することは、とても良い経験です。
ゲームをしたりサンタさんが登場したり、子どもたちは「楽しかった~!」と帰ってくることができました。
たくさんの見学者の中でしたので立ち止まってじっくりとはいきませんでしたが午前中とは雰囲気が変わり緊張感ある見学です 会議中で新聞記者さんやテレビなども来ていてリアルです
小学校最後の校外学習の見学地を自分たちで模擬選挙学習をとおして決めてきました 皆さん楽しんでください
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
R6.10月号.pdf
556
|
2024/10/16 |
|
R6.11月号.pdf
455
|
2024/11/12 |
|
R6.12月号.pdf
435
|
2024/12/16 |
|
R6.4月号.pdf
686
|
2024/12/16 |
|
R6.5月号.pdf
609
|
2024/12/16 |
|
R6.6月号.pdf
596
|
2024/06/12 |
|
R6.7月号.pdf
506
|
2024/07/04 |
|
R6.9月号 .pdf
506
|
2024/09/03 |
|
R7.1月号.pdf
447
|
01/10 |
|
R7.2月号.pdf
465
|
02/09 |
|
R7.3月号.pdf
363
|
03/06 |
|