ブログ

令和6年度 北方小News

1年生が6年生とリースづくり(11月22日 金)

 1年生は育てたアサガオのつるを生かしてクリスマスのリースづくりに取り組みます。

 今日は兄弟学年である6年生のお兄さんお姉さんに手伝ってもらい、材料準備に取り掛かりました。

 昔から公園等でも自然と見られた異年齢同士のとても微笑ましい交流です。

 こうした何気ない社会経験から、子どもたちは人との接し方や距離感を肌で感じていくのだろうと思います。

 

体力づくり月間スタート!ジョギング編(11月18日 月)

 本日から29日金曜日まで業間時間に5分間走を行います。

 自律神経の調整や体力づくりはもちろんのこと、運動は記憶力増強に有効と科学的に立証されています。

 無理をする必要はありません。

 呼吸を整えながら酸素をたくさん肺に取り込んで、体の血の巡りを感じて、みんなと笑顔で取り組みましょう。

 個々の習慣化につながれば幸いです。

 今後、長縄にも取り組んでまいります。

 

第78回 市川市児童生徒音楽会(11月13日 水曜日)

市川市文化会館大ホールにて行われました。5年生6年生が参加してまいりました。

大舞台で堂々と楽しく歌い上げました。

そして、市内の同学年と中学生の本気の歌声にも触れ、音楽を通しての素晴らしい交流となりました。

また、業間休みに在校生に披露して「頑張ってきます!」と出発しました。

とても良い経験として子供たちの成長につながったことと思います。

みんなよく頑張りました!

6年生PTA学年活動(11月8日 金曜日)

 6年生学年活動では、民間企業のホワイトハッカーの方をお招きして「安全にインターネットを利用するための作法」について教えていただきました。

 企画からご準備、手配、実施まで各学年で日にちを設定してPTAの皆様主催で行っていいただいております。「みんなで育てる北方小」ありがとうございます。

 

 

北方コンサート(11月2日 土曜日)

春は運動会、秋は北方コンサートです!

子どもたちの楽しく美しく元気な歌声と演奏に包まれた幸せな午前中でした。

雨の中、保護者皆様と学校運営協議会の皆様にご来場いただきありがとうございました。

子どもたちの成長を感じ取っていただけたら幸いです。

第2回校内授業研究会高学年(10月30日 水曜日)

 自分の思いや考えを表現できる力の育成を目指して、年間をとおして教職員間で研究を行っています。

 今回は5年生「北方小をよりよくする提案分を書こう」、6年生「感動 6年生が物語を書いてみた」という教材を考え取り組みました。

 子どもたちにとってよりよい学習活動が展開できるように努力してまいります。

市川市小学校陸上大会(10月25日 金曜日)

 コロナ禍のためしばらく中止となっていた本大会が、昨年度から内容が見直され国府台スポーツセンターにて復活しました。

この日に向けて陸上部を期間限定で発足し、子供たちは練習に励んできました。

みんな自己ベストを目指して一生懸命がんばりました!市内全小学校が集まり、たくさんの頑張っている小学生に出会うことも刺激になります。楽しかったです!

職場体験(三中)

 昨日、本日と二日間、職場体験で第三中学校三名の生徒が職場体験にきました。授業参観をしたり、児童といっしょに給食や掃除をしたり、本日のホームページ作成にも積極的に取り組んでいました。振り返りでは、教師の授業の工夫や大変さを感じていました。

 この二日間の経験を今後に生かしてほしいと思います。

学校給食試食会(10月15日 火曜日)

 PTA役員の皆様のご協力により、コロナ禍の影響により中止しておりました給食試食会を実に5年ぶりに開催することができました。

 50名以上の保護者様にご参加いただきありがとうございました。

 給食の充実は、子供たちの落ち着いた学校生活にとって欠かせない重要な教育活動の一つです。

 今後も、おいしくて安全な食の遊び心のある給食の提供に努めてまいります。

令和6年度前期課程終業式

ようやく秋らしい爽やかな天候となった本日、前期課程終業式を体育館で行いました。

吹奏楽部の子供たちによる演奏で校歌斉唱、今月の生活目標「みんなで協力して生活しましょう」の確認、全校合唱「マイバラード」、表彰、そして学年ごとの代表児童に「あゆみ」をお渡ししました。

校長からは「前を向いていきましょう」という話をしました。

 前期課程を振り返り、どんな思いがありますか。「頑張ったな、楽しかったな、うれしかったな」ということがたくさん思い出されたらうれしいです。でも、中には「失敗したな、ケンカしたな、意地悪しちゃったかも、意地悪されてつらかったな」など嫌な思いもあったかもしれません。そんな過去を思い出すと胸がギュッとつらくなります。なぜつらいかといえば「過去は変えられない」からです。でも未来はみんなの気持ちと行い次第でよりよく変えていくことができます。変えられない過去を変えたいと思い悩むことを「後悔」といいます。変えられない過去を生かして未来に希望を持つことを「反省」といいます。過去を振り返るのならば、皆さんには「反省」をしていただきたいと思います。先生たちは失敗して落ち込んでいる皆さんの姿を見たくありません。失敗から学んで次頑張ろうと立ち上がる姿が見たいのです。「あゆみ」とは正に前を向いて歩いていくことを言います。連休しっかり休んで、また元気な前を向く姿で歩んで登校することを願っています。

1年生 生活科どんぐり拾い

市川学園さんの敷地にいれていただき、どんぐりをたくさん拾ってきました。

市川学園さんには他にも、サマースクール、クリーン作戦、陸上大会練習と多くの教育活動にお力をお借りしております。地域の教育力を賜りありがとうございます。

4年生社会科環境学習「ごみの処理と利用」

市川市清掃事業課の職員の方が学習に参加していただきました。

実際に「ごみ収集車」もお持ちいただき、日頃見ることのできない車の部分も見学させていただきました。

「こんなところに穴が開いてる!水を外に出すためじゃないかな」「この中には車を洗う道具が入っていたのか」などなど発見がたくさんありました。

3年生PTA学年活動(9月19日 木)

 PTAの保護者の皆様に企画、準備、実行していただき、ボンバーゲームと風船バレーボールを行いました。

 体を動かして楽しい時間を過ごすことができました。子どもたちの応援の声、おうちの方々の笑顔、ありがとうございました。

 皆様、筋肉痛にはご留意ください。

 

校内授業研究(9月18日 水)

 「自分の思いや考えを表現できる子どもの育成」をテーマに、市川市教育委員会から講師派遣を要請して、国語科の学習をとおして職員の指導力向上と効果的な指導の在り方の模索を図っています。

 研究テーマに沿って職員間で試行錯誤して考案された授業を代表者が実践します。その後、協議会の中で意見を交わすとともに指導を受けながら職員全体で研究成果を共有していきます。

 本日は、1・2年生の学習を題材にして行いました。今後中学年、高学年、と発達段階に応じた学習を題材として校内で研究を進め、子どもたちにとってよりよい学習を実践できるよう努めていきます。

2年 町探検 Part1

生活科の学習で町探検へ行きました。自分たちの住む町を探検してどんなものが回りにあるのか調べる学習です。

今日は「青コース」

子どもたちからは、

「カフェがあるー行ってみたいな!」

「川が流れてるね」などの声が上がりました。

汗をかきながらも楽しく探検しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は「赤コース」へ行く予定です!

修学旅行 その13 帰路

楽しい時間はあっという間に過ぎ、これから学校に向けて帰ります。

 

バスに乗り、出発してから少しすると…雨

子どもたちは雨に降られることなく、今回の行程を終えることができました!

 

帰りはDVDを見ながら、ゆっくり、のんびり帰ります。

 

修学旅行 その7 日光彫体験

お風呂に入り、今日1日の汗をきれいに流し、夜の部、日光彫体験を行います。

 

初めて使う「ひっかき刀」を使って、学校でデザインしたイラストを彫っていきます。

お皿、ペン立て、アルバム、手鏡、姫鏡、プレートそれぞれが選んだ物を作成して持ち帰りますので、お楽しみにしていてください。

 

 

修学旅行 その5 宿に到着

本日お世話になる「森のホテル」に到着しました。

湯ノ湖温泉香る素敵なホテルです。

 

 

 

 

 

 

 

到着式を終え、各部屋でそれぞれこの後の準備をして、晩御飯までひと休み

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道中、猿や鹿にも会えました!

ホテルでは猿もお出迎えをしてくれました♫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習始めの会(9月2日 月)

学校に子どもたちの声が戻ってきました!やっぱり子どもたちがいない学校は寂しかったです。

学習始めの会を迎えるにあたり、楽しみにしていた人もいたでしょうし、ちょっと行きたくないなと思った人もいたことでしょう。人それぞれです。大丈夫です。学校はたくさんの人の思いが詰まったパワースポットです。このパワーをあびてみんな「大」切な存在として学校で生活しています。だからみんな「丈夫」に育っています。だから「大丈夫」なのです!

始めの会はまだまだ暑いので、冷房のある教室にてオンラインで行いました。

まず、表彰を行いました。

次に校長から、夏休み前に話したこと「うれしいこと、楽しいこと、好きなこと、に目を向けてたくさん見つけられといいですね。なぜならそれが、北方小の約束である”自分を大事にする人を大事にする”ことのエネルギーだから」という確認をして、6年生の日光への修学旅行もあることから、嫌なことや意地悪なことは「見ざる、言わざる、聞かざる」でいてください。うれしいこと、楽しいこと、好きなことを考えることが一番です。と話しました。

最後に、今月の生活目標「筆箱の中身をそろえよう」について確認して終了しました。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

夏休みを迎える会(7月19日 金)

 夏休み前ですから暑さや感染症のことからも、各教室でオンラインによる会としました。

 まず、校歌を各教室で歌いました。

 次に、6年生の健歯児童2名を表彰しました。

 そして、校長の話では、絵を描くことと虫が大好きだった校長のかつての教え子が、好きなことを続けたことで画家になって頑張っていますという話から、「好きであるということは夢をかなえるようなすごいエネルギーです。この夏に自分の好きなこと楽しいことをたくさん見つけてチャレンジしてください。」と話しました。北方小の先生たちはみなさんの「好き」を応援します。皆さんも自分の「好き」と周りの人の「好き」を認めあって応援しあって、「自分を大事に、周りの人を大事にする みんなで成長する北方小の子どもたち」として楽しく安全な夏休みを過ごしてください。

 最後に生徒指導担当の職員から、命を守るために大切なこと、火・水・車・不審者に十分気を付けて楽しい夏休みを過ごしてくださいという話をしました。

 1学期間、保護者の皆様と地域の皆様のご理解ご協力を賜り心から感謝申し上げます。皆様にとって有意義な夏となりますように。ありがとうございました。

6年生模擬選挙出前授業(7月18日 木)

 社会科の学習に合わせて、市川市選挙管理委員会事務局の皆様のお力をお借りし、市川市選挙管理委員の皆様・市川市明るい選挙推進協議会の皆様の立会いのもと、本格的に模擬選挙学習を行いました。

 「12月の校外学習の行き先をみんなで決めよう選挙」に立候補した3名の行き先についての演説を聞き、6年生保護者の皆様にご協力いただいた不在者投票も集計し、選挙が本格的に行われました。

 18歳になると選挙権を得る子供たちは一足お先に良い経験を積むこととなりました。

5・6年生地域合同クリーン活動(7月17日 水)

 お隣の市川学園の生徒さんとJA市川の職員の方々と一緒に、大柏川沿いのごみ拾いや雑草取りを行いました。

 ここ数年はコロナ禍のため中止としていましたが、市川学園さんとJA市川さんのご協力のもと、地域に貢献する態度を育む一環として再開しました。

 

5・6年生着衣水泳(7月16日 火)

 曽谷セントラルの指導員の方をお招きして行いました。

 水の中に落ちてしまったときにはパニックになりますが、大切なことは、「耳が水面下にある体制をとること」「起き上がるときは膝を体に近づけて丸まった状態になること」です。

 とてもとても大切な学習ですが、今回学んだ技術が全く実践されないことを願います。事故に気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてください。

6年生被爆者の方のお話(7月11日 木)

市川被爆者の会の方にお越しいただき、貴重なお話をお聞きすることができました。

忘れてはいけない記憶 引き継いでいかなければならない記憶

この平和な時代に生きる子どもたちに、「言葉を大切にしてください」と次の言葉をいただきました。

一つの言葉で喧嘩して

一つの言葉で仲直り

一つの言葉でお辞儀して

一つの言葉で泣かされた

一つの言葉はそれぞれに 

一つの心を持っている

大山千枚田 その2

棚田に出て生き物観察!

 

 

 

 

 

 

 

 

その後はお昼を食べて…

藍染め体験と紙すき体験⭐︎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらもお気に入りの作品ができました!

チャレンジスクール2日目

おはようございます

 

 

子どもたちは予定よりも早く起きている子が多かったのですが、起床時刻までお部屋で静かにすごいしていました。

 

 

 

これから朝食です

たくさん食べて今日も一日思い切り楽しみます♫

1年生 学区探検(6月27日 木曜日)

 入学して初めて学年単位で学校外の学習に出ました。

 自分の目で安全を確認し、自分の耳で情報を取り入れ、公共の中でマナーを守るという行動は、学校での学習活動において、とても大切なことになっていきます。その第一歩でした。

 これから経験を積んで、たくさん実りある学習をしていってほしいと思います。

4年生落語教室(6月25日 火曜日)

 国語の学習で、桂 歌助 師匠とお弟子さんの 桂 れん児さんにお越しいただき、真打の本物の落語を見せていただき、子どもたち大爆笑でした。

 落語のマナーや言葉遊びによる「オチ」の楽しさを教えていただき、何人か子どもたちが落語にチャレンジして、良い経験をさせていただきました。

 給食も子どもたちととっていただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

オープンスクール 6月22日(土)

 土曜日にもかかわらず、3・4時間目におけるオープンスクールへの御参観ありがとうございました。

 また、下校時には引き渡し訓練の御協力ありがとうございました。

 今後も「自分を大切に、周りの人を大切に、みんなで育てる北方小学校」の実践に努力してまいります。

 2時間目には情報モラル授業として、総務省地域情報化アドバイザーNPO法人ナレッジネットワーク理事長の栁田公市先生をお招きして、1年生から5年生までが参加してSNSやオンラインゲームの適切な対応について動画を見ながら学習しました。

言語活動の充実を目指した交流学習(5・6年生)

5年生の国語の学習でポスターの作成があります。昨年度学習した現6年生から現5年生へ、自分たちがポスターを作成したときの留意点 ①魅力的なキャッチコピー ②効果的な色 ③わかりやすい絵や図、写真 等を説明しました。学年間交流とともに、学習したことを伝える場を設定して言語活動を増やしています。

保護者ボランティア「たんぽぽさん」による読み聞かせ(6月18日 火)

朝の時間に、各学年・学級に読み聞かせをしてくださいます。

本校の読書週間期間中である今日が初日です。

今後、7月・9月・10月・11月・12月・1月と予定されています。

子どもたちの心を耕す素敵な取り組みをありがとうございます。

水泳学習

 今週初めにプール開きを行い、今週で全学年全学級がプールで学習することができました。水しぶきの中で日差しを浴びて子どもたちの笑顔がはじけると夏が来たな!と実感します。

 安全第一を肝に銘じて楽しい水泳学習に努めてまいります。

 

不審者対応訓練(6月5日 水)

市川警察署生活安全課のおまわりさんに犯人役をしていただき、校舎内に不審者が侵入したことを想定した訓練を行いました。緊急放送とともに子どもたちは教室に避難し、鍵をかけ、机やいすでバリケードを作り、声を潜めて隠れました。警察に通報して到着まで7分間が目安だそうです。警察の方の真剣なご対応により、緊張感のある訓練となりました。児童下校後には、職員は警察の方から改めて研修を受けました。

6月の朝会(6月5日 水)

今日も元気な校歌から始まりました。

校長からは、「読書は心を込めて書いた人の分身。図書室でたくさんの一生懸命な人たちが本の姿をしてみんなと出会うことを待っています。」という来週から始まる読書週間に向けての話。

また、担当職員から今月の生活目標「ろうかはあるこう」の話。廊下を走ったことがある人は職員も併せてほぼ全員正直に手を上げました。「それでは今日から気持ち新たに、みんなが安全のために気を付けてろうかを歩く良い姿をみんなで見合っていきましょう。」と話しました。

運動会(5月25日 土曜日)

爽やかな天候に恵まれ、保護者の皆様、PTA係りの皆様、おやじの会の皆様、地域の皆様、たくさんの方々のご理解とご協力のもと運動会を実施することができました。ありがとうございました。

子どもたちの頑張りが発揮された素敵な運動会でした。

運動会前日 会場の様子

1 撮影場所

〇体育館側(校舎近く)

 

 

〇体育館側(裏門近く)

 

 

 〇JA門側(サブグランド手前)

 

 

〇校舎手前側(給食棟前)

 

 

 

2 体育館開放入口

 

 

3 来賓・敬老席(朝礼台右側) ※学校本部席およびPTA本部席は朝礼台左側

集団下校訓練

集団下校を行う非常時として、次のことを想定しています。

〇近隣で不審者が出没するなど、警察が出動するような事件が発生し、通常の個々の下校よりも集団での下校のほうが安全であると判断される場合

〇大型台風等の災害発生により、下校時間を早めるなどとともに一斉の下校のほうが安全であると判断される場合 等

また、大きな地震や警報等、児童の安全が心配される緊急の場合は、近隣校とも情報を共有しながら、一斉下校、引き渡し下校、下校時間の変更等の措置を取らせていただくことについて、ご理解の程よろしくお願いいたします。

5月の朝会

 今年度も1か月が経ちました。子どもたちも新しい学校生活に慣れてきたところでしょう。

 校長の話として、4月に約束した「自分を大切に、周りの人を大切にしてください」のお話の続きをしました。

 「自分を大切にする」とはどういうことでしょうか。皆さんは、これをしていると楽しいなということは何ですか?得意なことはありますか?自分のいいところはどんなところと言えますか?全員に必ずあることですから答えられるといいですね。自分を大切にするとは、このように自分の好きなこと、楽しいこと、得意なことをたくさんたくさん自分で見つけることをいいます。これを「自分を知ること」ともいいます。

 では、もう一つの約束、「友だちを大切にする」とはどういうことでしょう。もうわかりましたね。そう、自分の時と同じように、その友だちの好きなこと、楽しいこと、得意なことをたくさんたくさん見つけてあげることです。

  先生は皆さんのいいところたくさん見つけていますが、2つ紹介します。一つは「気持ちの良いあいさつができること」です。声に出さなくとも、笑顔であいさつする人、目であいさつしている人、心の中であいさつしている人がいます。わかっていますよ。大丈夫です。もう一つは、靴のかかとを踏まないで靴をそろえて丁寧に下足箱を使えている人がたくさんいますね。いつも見ていますがとても感心します。

 みんな違ってみんないいのです。自分らしくありのままでやってみましょう。大丈夫です。ありがとう。