学校教育目標:夢の実現に向けて行動する子供の育成
学校教育目標:夢の実現に向けて行動する子供の育成
9月17日(火)に3年生が校外学習で、市内巡りに出かけました。とても良い天気の中、市川港、常夜灯、梨畑見学、車窓から市川市役所、やぶ知らず、消防署などをめぐりました。大町小学校の体育館を借りてお昼を食べました。たくさん学んだことを学習に生かしています。
9月12日(木)に6年生が千葉県教育庁文化財課の皆様をお迎えし、縄文体験教室を開催しました。
はじめに、体育館と学びの部屋にわかれ、土器やいしおの、矢じりなど、昔の道具の説明をうけ、
道具を使って火おこし体験を行いました。
本物の昔の道具を見て驚き、道具を使ってはみたものの、火を起こすのがこんなに大変なのだということを
感じることができました。
教室に戻ってからは、勾玉づくりにチャレンジしました。角を削りながら滑らかな形にするのに苦労してい
ましたが、最後にはきれいな形に仕上がっていました。どの児童も満足そうで、良い体験教室になりました。
9月6日(金)に避難訓練からの引き渡し訓練を行いました。
地震発生後、保護者への引き渡しという流れで、メール発信後、
保護者の方に学校までお迎えに来ていただくものです。
児童も教室での避難訓練後素早く校庭まで避難しておりました。
災害はいつ起きるかわかりません。常日頃からの備えをしておきたいものです。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
9月6日(金)に2年生が生活科の学習で水遊びを行いました。
とても良い天気で、水がかかるのも気持ちよさそうでした。
元気いっぱいに活動を楽しんでいました。
9月2日(月)二学期が始まりました。
台風が心配されましたが、青空のもと児童が登校してきました。
夏休みにたくさんのことを経験し、元気な成長した姿を見せてくれました。
行事の多い二学期ですが、一人一人の児童を見守りながら過ごしてまいりたいと思います。
保護者の皆様には、これからも教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。