四中ニュース!

2024年6月の記事一覧

3年学年集会

昨日の3年保護者会に続いて、3年学年集会でも進路選択について、

今後のスケジュールや高校入試制度について学習しました。

今日から目標に向けてがんばれ!

3年生保護者会

3年生保護者会では、7月の修学旅行と進路選択についての確認がありました。

修学旅行については、東京駅の集合について、宿泊先、行程、持ち物などの

説明、進路については、今後のスケジュールや高校入試制度など多くのことに

ついて進路担当からの話がありました。

水質検査

保健室では、毎日水道水の残留塩素濃度を測定しています。アクアテスターという機器を使い0.1以上であれば正常です。水道水に試薬を入れるとピンクになります。その濃さで測定します。今日も0.4だったので飲んでも大丈夫です。アクアテスターを覗くと左側が水道水、右側が色のサンプルになっています。

         

スチールウールの過熱実験

2年生の理科では、スチールウールを加熱して、加熱前と加熱後の違い

について実験していました。どんな違いがあったのでしょうか?

今日から試験前の諸活動停止になります。試験勉強頑張らなくちゃ!

 

修学旅行事前調べ学習

3年生は7月の修学旅行に向けて、京都や奈良について調べています。

新京極、新薬師寺、伏見稲荷大社、智積院、北野天満宮、東寺など・・・ 

倒立前転

1年生の体育の授業では、マット運動で倒立前転をやっていました。できた!と喜んでいる生徒もいました。

また、体育の教育実習も今日で最後の授業になり、大学の先生も見学されました。

   

跳び箱

2年生の体育の授業では、跳び箱の練習をしていました。

1段でも高く跳べるように繰り返し練習です。

四中ブロック引き渡し訓練

四中、中山小、若宮小の3校で学区内で強盗殺人事件が発生し犯人が逃走中という設定で、

保護者へ引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

緑の羽根募金

朝、生活委員会で、緑の羽根募金の呼びかけをしています。身近な地域や国内外の様々な「森づくり・人づくり」活動に活かされています。

  

学校運営協議会

学校運営協議会が行われました。近隣高校の校長先生、近隣小学校の元校長先生、

町会の会長さん、民生委員さん、公民館の館長さん、地域学校協働推進委員さん、

PTAの役員さん、四中職員が集まりました。皆さんに四中の学校運営について、

ご意見をいただきました。貴重なご意見ありがとうございました。