ブログ

2023年7月の記事一覧

今日の給食

アドボ(豚肉のさっぱり煮)

ALTの先生に紹介してもらったという、フィリピンの家庭料理。

酢を主体とした調味料に「漬け込む」というのが料理名の由来とのこと。

程よい酸味のさっぱりした味付けが、肉にも野菜にもよく沁みていて、エスニックでありながら、親しみやすい味わいです。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学習の様子

1年生 国語

SDGsの目標の中から自分が一番関心のあるものを選んでそれをテーマにエッセイを書き…

最終的にはJACA主催のエッセイコンテストに応募しよう…という取組です。

選んだテーマについてよく知らなくては、よいエッセイは書けません。

これまで各自、関連のウェブサイトや書籍で調べ、理解を深めてきました。

 今日は同じテーマを選んだもの同士がグループになり、これまでそれぞれが調べた内容を、互いに情報交換しています。

熱心に説明し合う姿を見て、みんなのエッセイがとても楽しみになりました。

 

3年生 社会(公民)

「効率と公正」をテーマに、決まりの評価と見直し(ルールを作ること、守ること)について考えています。

「公正なルールの基準」に照らして、例示された部活のルールの問題点や改善案、ルール作りの公正な手続きなどについて、話し合って考えを深めます。

さすが3年生。みんなから出た的確な意見をもとに、皆が納得できるルールに改善されていきました。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

鮭の塩焼き

ほどよく焼き目のついたキレイなピンク色の鮭。

厚く切られた身はホクホク、皮はパリパリで風味豊か。

塩加減も丁度よく、五目御飯との相性も抜群です。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学校の様子

白百合学級の畑に、たくさんの野菜がなっています!

5月の連休明けに、夏ごろ収穫できる野菜の中から、班ごとに育てたい野菜を決め、みんなで種を買いに行って蒔いたものです。

責任持って丁寧に育てた甲斐あって、どの野菜もいい感じに育っています。

食べ頃になったものから収穫し、学校で分けあって食べたり、家に持って帰ったり…。

美味しいだけでなく、「あの野菜はこんな形の葉っぱで、こんな花が咲くんだ」、「こんな所から、こんなふうに野菜ができていくんだ」……と勉強にもなります。

それにしても立派に育ってますよね…白百合の人たちは野菜を育てるのが、うまい!

(最後の写真はカボチャです…これから大きくなります\(^-^)/)

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

ジャージャー麺

麺によく絡む、とろみのある肉味噌…

挽き肉だけでなく、細かく刻まれた筍や椎茸、葱などの食感や風味が合わさって絶妙です。

少し濃いめの甘辛い味付けが、麺と一緒に口一杯に広がります!

 ↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!