ブログ

2023年7月の記事一覧

学習の様子

1年生 美術 「絵文字」

レタリングブックにある膨大な漢字の中から一文字を選んで、その持つ意味からイメージを膨らませ、一部をイラストにして表現する課題です。

人それぞれ選ぶ漢字が様々で、表現のしかたにも、各々個性が光ります。

アイディアスケッチが終わり、本描きに取り掛かったばかりなので、完成が楽しみです!

↓こんな感じになる予定。(見本です)

 

白百合学級 体育

連日の30℃超えでバテ気味の日々ですが、水泳には絶好の日和です。

泳ぎは苦手な感じの人もいますが、水に入るのは、みんな間違いなく楽しく、気持ちよさそう。

「蹴のび」「ばた足」「クロール」…できる人も、できない人も、一生懸命取り組んでいました。

 ↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

ささみフライのレモンソースかけ

ほどよく焼き目がついたパリパリの衣に、レモンの風味が薫るソースがよく絡んでいます。

鶏肉の旨味もしっかり感じられて、この季節にピッタリの、さわやかな一品。

そして…自校で出汁をとって丁寧に作った、沢煮椀も上品で繊細な味わい。

生徒の人気も高いようです。

(沢煮椀の由来は「給食室だより」を、是非読んでみてください)

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

ガパオライス

タイの家庭料理を、日本風にアレンジしたガパオライス。

ピリ辛の味付が特徴の一つですが、今日はそれほど辛くありません。

バジルやナンプラーの風味が、タイ料理らしい味わいを醸し出しています。

 ↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学習の様子

全校道徳 

生徒会が年間を通して取り組んでいるSIC(ストップいじめキャンペーン)の一環として、「いじめ」をテーマに全校道徳を行いました。

「道徳」といっても先生は見守るだけで何もしません。企画・運営・進行の全てを生徒が行い、全ての二中生に自分事として「いじめ」について考えてもらおうという活動です。

全学級をリモートで繋ぎ、初めに生徒会本部の生徒(以下、生徒会)が、この取組の趣旨や本日の流れを説明します。

次に①「SNSいじめ」、②「独占欲いじめ」、③「嫉妬いじめ」の3本の動画(作・演出・出演…全て生徒会による完全オリジナルです)を流し、

1年生は①について、2年生と白百合学級は②について、3年生は③について考え、話し合っていきます。(3本の動画とも全学年に流れます。「他学年のものについても考えてみてください」とのことでした)

各クラスの進行は、事前に生徒会から説明を受け、趣旨や流れをよく理解している学級委員が行います。生徒会も学校全体を回って各クラスの様子を確認し、必要に応じてサポートします。

3本とも実際の学校生活でありそうな(もしかしたら既に実際に体験してそうな)、絶妙に悩ましいストーリーなので、自然にいろいろな考え方や意見が出て、どのクラスの話し合いも活発なものになっていました。

先生は一切口出ししないので、いわゆる優等生的な意見だけではなく、「自分だったらこうしてしまうかも…」といったホンネの意見もたくさん出てくるのですが、そういう所もこの活動の大きな意義だと感じます。

最後は、各クラスから出た意見を、他学年のものも含めて全校で発表し合い、生徒会長が学年ごとにコメントして取組は終了。

強引にまとめることなく、すべての意見に寄り添い、今後の生活に役立ちそうな意見をうまく取り上げて…生徒会の思いが伝わってくる、心に残るコメントでした。

生徒会の力、二中生の力を改めて感じる素晴らしい取組でした。

いじめについても、自分事としてホンネで考えることで、考え方や意識が深まる、大切な時間になりました。

 ↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

総合体育大会

野球 @浦安中央公園

VS 市川一中

序盤、両チームともランナーは出すものの、エースの力投と固い守備で、なかなか得点が入らない締まった展開。

3回表(一中の攻撃)。ランナーを置いて長打を打たれ、先制点を許してしまいます。しかし、なおも続くピンチは何とか凌いで、最少失点で切り抜けます。

5回裏(ニ中の攻撃)。ランナーを2人置いて4番バッターの会心のタイムリーツーベースで、2対1と逆転! ベンチも応援席も大盛り上がりです。

7回表(最終回・一中の攻撃)。リリーフエースがマウンドに上がります。ここを押さえれば勝利ですが、そう簡単にはいかないのが野球です。

先頭バッターを出塁させ、ランナーが溜まる苦しい展開から、タイムリーを許し、土壇場で2対2の同点に追い付かれてしまいます。

その後の逆転のピンチは、チーム一丸で凌いで、同点のまま、いよいよ最終回、二中の攻撃。

こちらも先頭バッターの出塁からチャンスを広げ、ノーアウト満塁。

しかし、相手も必死で守ってツーアウト。このチャンスを逃しての延長戦はキツい…と思っていたところ…

最後は5番バッターの気合いの一打がフィールドに落ち、なんともドラマチックなサヨナラ勝利!!

ベンチも応援席も狂喜乱舞です。

最初から最後まで息つく暇のない、本当に見応えのある、好ゲームでした。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!