文字
背景
行間
2023年6月の記事一覧
6月の百合台
ここ数日、梅雨の中休みのようで連日暑い日が続いています。熱中症の予防に気を付けながら、夏休みまでの1か月を楽しく過ごしていけるよう、支援していきたいと思います。本日は、6月の何気ない毎日の様子を紹介したいと思います。
ゆりのこ学級
家庭科の学習では、練習布を使って手縫いの仕方を練習しました。
図工の時間には、色紙をちぎって紫陽花のちぎり絵を作ったり、七夕飾りを切ったりしました。
体育の時間には、ボール運動をしました。
体育では、プールの学習も始まりました。
算数の学習では、長さの学習をしました。
「読み聞かせの会」の方に昼学習の時間に読み聞かせをしていただきました。
1年生
百合台小学校に入学して初めてのプール学習を行いました。誰に聞いたのか「地獄のシャワー」なんて言葉も知っている子がいました。
国語の学習。
算数の学習。
図工の学習では、絵の具を使う練習を始めました。
2年生
体育の学習は、ボール運動とプールの学習をしました。
プール掃除のときに救出されたヤゴを観察しながら育てました。何匹も羽化してトンボになりました。
生活科ではトマトも栽培して観察しています。
音楽の学習。
算数の学習。
国語の学習。
図書の時間
ある日の給食の時間。5類に移行した後は黙食はしていませんが、しばらくの間前を向いたまま食べています。
スーパーマーケット見学(3年生)
本日、3年生が開店前のスーパーマーケットにお邪魔して、店内を見学させていただいたり、バックヤードの中を案内していただいたり、子どもたちの質問に答えていただいたりして、社会科の学習を深めてきました。
出発前に先生から諸注意を聞き、交通安全に気を付けて道路を歩くことを意識しました。
到着後、水分補給をして先生やお店の方から、注意事項のお話をしていただきました。
その後、店内に入りお店の工夫や、気づいたことをメモして回りました。
クラスごとに、店長さんの案内で、普段入ることのできないバックヤードを見せていただきました。
青果コーナーのバックヤードでは、ぬか漬けをつけていたり、スイカをカットしていたりしました。
お弁当、お総菜コーナーのバックヤードでは、ご飯を炊いていたり、おかずもすべて店内調理しているそうで、おいしそうな匂いが漂っていました。
鮮魚コーナーのバックヤードでは、新鮮なお魚を何匹も見せていただきました。
最後に屋上で店長さんに聞きたいことをたくさん質問しました。店長さんは優しく丁寧に答えてくださり、これからの社会科の学習を応援してくださいました。
暑い中ではありましたが、頑張って歩いて、無事に学校へ到着しました。
清掃工場見学(4年生)
昨日4年生は、社会科の学習の一環として、私たちが出したゴミがどのように処理されているのかを学ぶために、船橋の清掃工場に見学に行ってきました。
バスは3クラスを2つに分けて2台で行きました。
清掃工場では、丁寧に説明をしていただきました。
実際にゴミを処理するための施設も見学させていただきました。
巨大クレーンに挟まれるモニュメントがありました。
近くの三番瀬には、漂着ゴミが流れつくことも知りました。
天気も良かったので、近くの公園でお弁当タイムにしました。愛情たっぷりのお弁当をおいしくいただきました。
学校園
百合台小学校の正門の脇に地域の方から借りた畑を学校園として、体験的な学習に生かしています。各学年がそれぞれ何を植えるかを考え、学年みんなで協力して野菜等を育てています。百合台幼稚園もその一角で「サツマイモ」を植えて育てています。5年生がお手伝いをしています。
本日は、ゆりのこ学級の子どもたちがキュウリやナス、ピーマンの収穫を行いました。これからどんどん身が育って、収穫する量も増えてくると思います。
クラブ活動
本日、6校時にクラブ活動が行われました。クラブ活動は4年生から6年生が同じ目的のもとに集まり、一緒に活動することで、異学年との交流を目的としています。子どもたちもクラブ活動の日をとても楽しみにしています。1学期には7月にもう1回予定されています。
特別支援学級ブロック交流会
本日、2,3校時に百合台小学校体育館において、曽谷小学校、国分小学校、百合台小学校の3校の特別支援学級の児童が集まって、ブロック交流会を行いました。コロナ禍でここ数年開けていませんでしたが、5類への移行に伴い久しぶりのブロック交流会となりました。
9時過ぎに百合台小学校へ集まっていただき、百合台小児童の司会で開会式を行いました。
開会式の後は、各校の学級紹介を行いました。
少し慣れてきたところで、ゲームをいくつか行って親交を深めました。短い時間ではありましたが、他の小学校の児童とのふれあいで、それぞれの児童が何かを感じ何かを学んでくれたのではないかと思います。
プール開き
本日、3,4校時に6年生が今年度のプール学習の安全を祈念して、プール開きを行いました。残念ながら水温が低いこともあって、プールに入ることはできませんでしたが、みな真剣にプールの安全を祈っていました。
プールの四隅に塩を盛り、代表児童と教員がお神酒でプールを清めました。
最後にちょっとだけ手を入れてみました。やっぱりちょっぴり冷たかったです。
午後の割り当ては5年生でした。午後は日差しも強く、水温も上昇したため5年生はプールに入ることができました。プールサイドに集合し、最初は諸注意をしっかりと聞きました。
準備体操をした後、いわゆる地獄のシャワーを浴びます。
水慣れをした後、プールに入って歩いたり、顔をつけたり、蹴伸びをしたりと少しずつ体を慣らしていきます。
水に体も慣れてきたところで、どれくらい泳げるか泳力検査をしました。今年のプール学習が終わる頃、今日より少しでも長く泳げるようになっているといいですね。
最後に流れるプールをみんなで協力して作りました。
来週からは他の学年もプールの学習が始まります。健康管理と忘れ物の無いようにお願いします。
鍵盤ハーモニカ講習会(1年生)
昨日の2校時に体育館において、1年生が鍵盤ハーモニカの講習会に参加しました。小学校から習う楽器の一つに鍵盤ハーモニカがあります。置き方、出し方、組み立て方、使い方、片づけ方などたくさんのことを教えていただき、これから教室での音楽の学習に役立つことばかりでした。
黒鍵や白鍵の意味や場所を教えていただきました。
「ド」の位置はふたつ山の黒鍵の左の白鍵であることを教えていただき、実際に指で押して息を吹き「ド」の音を出したり、何回も指で押さずに舌を使って、タンギングすることで上手に音を切ることができることを見せていただきました。
使った後の片付けの仕方も丁寧に教えていただきました。ホースは優しく扱うことや、唾をしっかりとタオルに出してきれいにふき取ることなどを教わり、実際にやってみました。あっという間の1時間でしたが、これから教室で行う音楽の授業で役立つことばかりでしたので、これからの音楽の学習が楽しみです。
初夏の読書週間
昨日の昼学習の時間に、「初夏の読書週間」の一環として、「シャッフル読み聞かせ」を行いました。シャッフル読み聞かせとは、いつもは担任の先生が主に教室で読み聞かせを行いますが、先生方をシャッフルして、担任の先生以外の先生から読み聞かせをしてもらおうという企画です。誰先生が来るのかは来るまでの秘密で、顔を見た瞬間に「お久しぶりです」とか「びっくりしたー」とかいろいろな声が上がっていました。ちょっと新鮮で、ますます本と親しみが持てる企画かなと感じました。この他にも「季節の本紹介」や「ポイントカード」などの企画も行っていて、子どもたちが少しでも本と親しむことができるように、学校司書、司書教諭を中心に図書委員会の子どもたちも頑張っています。
プール清掃②
先日、多くの保護者の方にご協力をいただき、教職員と一緒にプール清掃をしていただきました。お陰様でとてもきれいになり、プールに水も張って準備が進んでいます。昨日予定していたプールサイドやトイレ等プールの学習で使用する場所の清掃は、雨のため本日に延期となりましたが、6年生が一生懸命にきれいにしてくれたので、6月16日(金)のプール開きにばっちり間に合いました。6年が一番最初に「プール学習の安全」を願って、プール開きをした後は随時各学年のプール学習を開始していきます。安全に楽しく学習が進められるように、各ご家庭でもご指導をお願いします。