鶴指ニュース

鶴指ニュース

ツバメとアサガオ

巣からツバメのヒナが顔を出しました。親はえさ運びが大変です。

静かに見守ってほしいです。

こちらは1年生の育てているアサガオです。早くも花が咲きました。

まだ梅雨は明けていませんが、夏も近いですね。

水泳指導(わかば学級)

今年度の水泳指導も始まりました。

水慣れの場面です。

こちらは水中の宝拾い。上手に潜っている子がいますね。

学年を問わず、水泳は暑さ指数が31℃(気温ではありません)を超えた場合、指導を見合わせますことをご承知おきください。

お弁当づくり&喫茶わかば(わかば学級)

お弁当と言っても・・・

紙粘土でつくる工作です。完成前なのですが美味しそうなので思わず写真に撮りました。

紙粘土でつくったとは思えません。

完成するのが楽しみですね。

こちらはリアルな調理実習。注文に応じて緑茶、紅茶をサービスしてもらえます。

 

 

第1回学校運営協議会開催

今年度は4回開催の予定です。委員は2年間務めることになっているので、今年度新たに任命されたのは校長のみでした。

 

委員の皆様には校内の学習の様子を参観いただき、学校運営の基本方針について承認をいただきました。

学校運営協議会はどなたでも参観可能です。

次回7月14日(月)10時~は八中ブロックの合同開催のため、平田小学校が会場です。

興味ある方は本校教頭まで連絡をお願いいたします。

 

学級目標その②

不定期連載の学級目標紹介です。

「じまんのあいされクラス」は2年2組でした。

「ほめ言葉のシャワー」って活動が気になりますね、

車だけでなく、不審者にも気をつけなければならないのが今の時代だなと思いました。