ブログ
一時預かりの中止について(教育委員会)
令和2年4月14日 市川市教育委員会 教育長 田中 庸惠
一時預かりの中止について
4月11日、安倍首相は、「緊急事態を1か月で終えるためには、最低7割、極力8割の接触削減を実施しなければならない。」と強調し、全事業者を対象に、「出勤7割削減」の要請を出しました。一日あたりの感染者も、日増しに増加しており、感染経路が特定できないケースも急増しており、人との接触を避けることが社会全体で求められている時と判断されます。
現在、市川市の学校の一時預かりの対象児童は、保護者が長時間不在となる等、一人での自宅待機が困難になるご家庭に限っての対応となっておりますが、上記状況を鑑み、下記のとおり一時預かりを中止させていただきます。
1 一時預かり中止開始日:令和2年4月20日(月)
2 特別な事情がある方
小学校1・2年生、特別支援学級の児童及び特別支援学校の児童生徒で、保護者の方が医療、警察、消防など、
社会の安定維持に関する業務に従事するご家庭につきましては、学校にご相談ください。
なお、放課後保育クラブの登録者については、放課後児童支援員にご相談をお願いいたします。
<問い合わせ> 10:00~16:00
*一時預かりについて 義務教育課 047-383-9261
*保育クラブについて 青少年育成課 047-383-9419
令和2年度 稲荷木小学校学校行事予定について【改訂版】
R2.4.14
令和2年度 稲荷木小学校学校行事予定について(改訂版)
〇新型コロナ感染症対応につき、学校行事がかなり流動的になっております。
現時点でお伝えできる主な学校行事予定については以下の通りです。
なお、今後変更の可能性があります。
・今年度の保護者会、個人面談、PTA活動、集金日等の予定については未定です。
(学校再開後、なるべく速やかにお知らせします。)
・夏休み期間:7月21日(火)~8月17日(月)
※8月18日(火)~8月31日(月)は授業日となります。
・10月31日(土)学校公開(3・4校時) 午後のお祭り広場については未定
※11月2日(月)は、市内一斉休校、11月4日(水)は、10月31日(土)の振り替え休日になります。
したがいまして、11月1日~4日まで4連休となります。
・5年林間学校:10月1日(木)~3日(土)
・運動会: 10月24日(土) (午前開催の短縮バージョンで実施予定)
・6年修学旅行:11月6日(金)・7日(土)
☆この他の行事につきましては、決定次第随時お伝えさせていただきます。
子ども達へのメッセージ part1
学校(園)休校時の対応について
令和2年4月8日
保護者様
市川市教育委員会
学校(園)休校時の対応について
国の緊急事態宣言を受け、県からも外出自粛要請が出されております。園児・児童・生徒の不要不急の外出は避け、特に公園など人が集まる場所へ行かせる場合には密集・密接を避けるよう十分ご配慮をお願いいたします。
なお、休校中の対応については、以下の通りといたします。
1 一時預かりについて
(1)受入れ
①対象学年 小学校全学年、特別支援学校(小・中・高等部)
②対象児童 保護者が長時間不在となるなど、一人で自宅待機が困難となる児童。
③期 間 令和2年4月13日(月)から5月1日(金)までの(土日祝を除く。)
午前8時30分から午後3時まで
④内 容 自主学習のため、各家庭で学習課題等を準備する。
(2)申出日時
令和2年4月8日(水)~10日(金)「新年度連絡日」に担任に直接申し込みください。
※以降は、随時電話にて受付(申出日当日の受入れはできません。)
(3)持ち物について
①自習するための学習用具
②マスク、弁当、水筒、上履き
③連絡帳(13日(月)朝の体温を記入してください。)
(4)留意点について
①欠席や遅刻の場合は必ずご連絡をお願いします。
②緊急時に連絡が取れるようにしてください。体調不良の場合はお迎えをお願いします。
③風邪の症状や普段より熱が高いなど、体調がすぐれない児童はお預かりできません。
2 放課後保育クラブについて
(1)放課後保育クラブ登録者のうち、引き続き保育クラブの預かりを希望される場合は、原則放課後保育クラブの部屋を使用し、上記の期間、午後7時まで、児童の一時預かりを行います。希望される方は放課後保育クラブの連絡帳の出席表に利用日時を記載し、児童に持たせてください。
(2)5月2日(土)の放課後保育クラブは、行いません。
(3)5月7日(木)以降については、改めて青少年育成課から連絡します。
3 放課後子ども教室について(設置している学校のみ)
放課後子ども教室は、5月6日(水)まで実施しません。7日(木)以降については、方
針が決まり次第、改めて教育委員会のホームページに掲載します。
4 校庭(園庭)開放は、当面中止します。
5 部活動(自主活動支援)開放は、当面中止します。
【一時預かり等に関するお問い合わせ先】
市川市教育委員会 義務教育課 TEL 047(383)9261
【放課後保育クラブに関するお問い合わせ先】
市川市教育委員会 青少年育成課 TEL 047(383)9419
稲荷木小学校の今後の対応について
既に市川市教育委員会のホームページでご存じのことと存じますが予定していた入学式・始業式、分散登校等は延期することといたします。延期の時期は未定です。
<新入生の「新年度連絡日」について>
入学式が実施できませんと、新入生名簿の作成(入学の確認)や、ご家庭への連絡体制が整いません。つきましては、新入生の保護者の皆様におかれましては、「新年度連絡日」として、以下の日程で、分散して来校していただき、担任から今後について等のご連絡をさせていただきます。
◎新入生(新1年生)の新年度連絡日…8日(水)
各学級の出席番号1~8番 9:30~ 9:50
9~16番 10:00~10:20
17~24番 10:30~10:50
場所:1年生の各教室
◎お子さんの学級、出席番号については7日(火)14:00~ 1年生昇降口(体育館の向かい側)にて掲示しますので、ご覧ください。
◎原則大人一人とし、担任との初顔合わせとなりますので、子供同伴を可といたします。
※予備日…13日(月)以降(希望する場合には、各学校にご連絡ください。)
◎持ち物:保健管理票、家庭環境調査票、荷物を入れる袋
<在校生の「新年度連絡日」について>
在校生の新年度連絡日は、学年ごとに9日(木)の以下の時間帯になります。
◎小学校…9日(木) 新2年 9:00~ 9:45
新3・4年 10:00~10:45
新5・6年 11:00~11:45
※登校したら新しい学年の昇降口から校内に入り、新しい教室に入ります。新3年・新5年
は、クラスの新しい名簿を昇降口に掲示をしますので、それを見て新しい教室に入ってく
ださい。新年度の担任が教室で、子どもたちを迎えます。
◎担任との初顔合わせのため、児童生徒の登校といたしますが、保護者のみ、または保護者
同伴も可といたします。欠席する場合には学校までご連絡ください。
◎持ち物:連絡帳、筆記用具、荷物を入れる袋
<小学校一時預かりについて>
小学校の一時預かりは開始日を13日(月)に変更し実施する予定ですが、今後中止となることも想定されます。実施する場合の申し込みにつきましては、「新年度連絡日」に直接担任に申し込みをお願いいたします。ご都合がつかない場合には、電話にてご連絡ください。
◎新しい情報が入り次第、ホームページを更新していきますので、小まめにご確認ください。