ブログ

ブログ

9月9日(月)の様子

 今朝から代表委員会があいさつ運動をスタートしました。来週金曜日まで毎朝行われます。

 

校門を入って、代表委員の子供たちとあいさつを交わすと、キラキラシールがもらえるようです。5年生6年生の代表委員会が主体的に取り組んでいる活動です。今後も「させられているではなく、自ら進んで取り組む子供の育成をめざしてまいります」【めざす児童像】

 4年生 算数科の授業です。

「見当をつけた商を見直す計算の仕方を考えよう」を学習のめあてに取り組んでいます。

見当をつけた商が大きすぎたときは、1ずつ小さくすればいいことを話し合いの中から導いていました。

子供たちが考えて書いた学習のまとめには、今日の学びのポイントが押さえられていました。

 4年生 総合的な学習の時間です。

環境学習をテーマに取り組んでいます。今日は、「市川市清掃事業課」の方々をゲストティーチャーに招き、ごみのゆくえやくリーンセンター内の仕組み等を学びました。

なかなか見れない場所を動画で視聴し、集中してメモをとっていました。

パッカー車の見学もしました。

 2年生 算数科の授業です。

「1Lはどれくらい」を学習のめあてに、いろいろな容器の入れ物に1Lと思うところに予想を立てて、ビニールテープを貼る活動です。

子供たちは真剣な表情で考え、話し合っていました。

1Lますに水を入れて慎重に席へ戻っていきます。

 

予想のテープとピッタリのグループは大喜び

 

 6年生 体育科の授業です。

リズミカルな助走な助走から力強く踏み切って跳ぶ練習をしています。

怖さがないように、ゴムひもで取り組んでいます。

 5年生 体育科の授業です。

走り幅跳びは、「リズミカルな助走」「力強い踏み切り」「両足着地」の三つがポイントです。

今日は、リズミカルな助走にするためのスタート位置を決める練習をしています。

 3年生 図書室利用の時間です。

夏休みに借りていた本の返却と9月からの図書室利用に向けて、再度、マナーについて確認をしました。

だんだんと読書のしやすい季節になってきました。今後も読書を通して心に栄養を与えてほしいと願っています。

9月5日(金)の様子

 登校時の子供たちの様子を見るために、今日はいろいろな場所を回りました。そこで、改めて地域や保護者に支えられ子供たちの安全・安心を確保しているのだと感じました。毎朝、車の激しい場所に立って、子供たちを横断させてくださっています。

  

  

雨の日も風の日も、子供たちを笑顔でサポートしてくださる方々に、心から感謝申し上げます。

 朝の委員会活動 環境委員会

毎週担当を決めて、学年で活動をしている環境委員会です。

【ピロティのはき掃除】

【花壇の水やり】

【池の落ち葉清掃と餌やり】

子供たちが責任をもって取り組む活動、主体的な姿が素晴らしいです。

 1年生 算数科の授業です。

「10といくつになるのかを考えよう」という学習のめあてで、数字カードを使ってペアーで活動をしました。

「10と〇でいくつですか?」と、カードを提示して交換で答えあっていました。楽しく活動しながら、しっかりと定着を図りたいです。

 5年生 理科の授業です。

「花粉はどのような形なのだろうか?」を学習のめあてに、朝顔の断面を顕微鏡で観察しました。

  

観察は時間をかけて見て、細かく記録していました。

  

後半の気づきの発表では、顕微鏡では平面として見えるが、実際は球体の形になっていることを多くの子供たちが知りました。そして、なぜ、毛のようなものが付いているのかに着目し、受粉するためにくっつきやすくするためではないか。と考察する児童や、メダカの付着毛に役割が似ていて、くっつきやすくするために毛があるのではないか。という考えがでました。

 休み時間の様子です。

今日は残暑が厳しく、4時間目の途中から暑さ指数が34となり外体育も途中で切り上げて教室に戻りました。昼休みは外遊びが中止となり室内で過ごしました。

  

【業間時間の様子】

9月5日(木)の様子

 朝夕と昼間の温度差が激しくなってきました。子供たちは休み時間元気に遊び、授業に集中して取り組んでいます。

 身体測定も最終日、1年生と2年生が行いました。

 1年生 生活科の授業です。

虫探しに、校庭に出てきました。朝顔の周りには、どんな虫がいるのでしょう。

   

トンボやバッタを見つけて、記録用紙にまとめました。夏の虫から秋の虫に変わってきていることに、気付くかな?

 5年生 外国語活動の授業です。

「友達のできることを伝えよう」を学習のめあて活動してます。

「He is~」「She is~」を伝って話す練習を繰り返し行いました。

身振り手振りを入れて、動画を観ながら楽しく活動しています。

 5年生 社会科の授業です。

「庄内平野の米づくり」について調べた事柄を、パワーポイントにまとめました。今日はその発表です。

「庄内平野の米は、どうのように消費者に届けられるのだろう」「農家の人々は米作りをどのように進めているのだろう」という、課題をわかりやすく友達に伝えていました。

  

 給食時の様子です。

今日は午前中から、「バンサンスウ」と繰り返し唱えている児童がいました。いつも、おいしい給食の献立を考えてくださる栄養士と作ってくださる調理員に感謝です。

【9月4日の給食 1年生 タツノオトシゴゲット】

【本日の給食 2年生 お代わりに並ぶ子供たち モリモリ食べています】

 

 

 

 

9月4日(水)の様子

 今朝は秋の訪れを感じる涼しさでした。子供たちも心なしか足取り軽く、挨拶の声も大きかったように思います。

 身体測定 3年生 4年生がありました。廊下で「校長先生、身長が伸びてたよ」と、ハイタッチしてくれました。

 6年生 国語科の授業です。

聞かせて!「とっておき」の話という単元で、話すこと・聞くことの力を付ける学習です。担任から学習のゴールを伝えられ、自分の知らせたい「とっておき」の話を考える活動とみんなで共有する活動をタブレットを使って行います。

 6年生 算数科の授業です。

「円のおよその面積を求めよう」を学習のめあてに取り組みました。

  

個で考え、考え方を導いています。

  

考え方①方眼用紙の目を数える考え方、②考え方①同様、4分の1で考えて内部を長方形でうめていく考え方等、様々な考え方が話し合いではでていました。

 1年生 算数科の授業です。

かずを書いたり、かずを数えたりする学習です。正しい数の呼び方、書き方はとても大切です。

声に出して読んだり、先生の書き方を画面で見ながら、集中して取り組んでいました。

 3年生 音楽の授業です。

旋律の音の上がり下がりに気を付けて聴く学習です。「メヌエット」の曲を聴いて、どんな感じか話し合いました。

感性を育てるために、語彙力も非常に大切です。そのために、音楽専科教諭はヒントとなる掲示物を提示し、言葉で表現できるサポートを工夫しています。

 今日はクラブ活動がありました。年間数回の活動なので、子供たちは楽しみに活動場所に向かいます。

【イラストクラブ】

   

オリジナルマンガづくりをしています。

【ハンドメイドクラブ】

    

オリジナルカチューシャづくりをしています。

【室内クラブ】

   

ソフトバレーをしています。

【音楽クラブ】

   

きらきらぼしの演奏をするために、パートごとの練習です。

 

7月3日(火)の様子

 今日から平常日課となり、子供たちは少しずつ、学校生活のリズムに戻しているようです。お天気が安定しない中で、状況に合わせた過ごし方ができていることに感心しました。

 朝の時間 「なしの実」読み聞かせ 3年生 6年生

9月最初の読み聞かせを「なしの実」の方々にしていただきました。このような活動を継続していただけることが本当にありがたいです。発達段階に応じて選書していただき、子供たちも集中して聞いていました。

    

【3年生  読み聞かせの様子】

  

【6年生  読み聞かせの様子】

 5年生 6年生の身体測定がありました。心身ともに成長著しい時期、しっかり食べて、十分な睡眠をとってほしいです。

 

 4年生 国語科の授業です。

「写真から読み取る」単元で、話の組み立てを考えて発表しようを学習のゴールとして、取り組んでいます。学習指導要領 話す・聞く【思考力・判断力・表現力】の力を付けるところです。写真をもとに気づいたことや想像したことを文章にまとめ発表をします。この時間は、相手に伝わるように理由や事例をあげての伝え方を学んでいます。

 4年生 外国語活動の授業です。

「時間をたずねたり、答えたりしよう」を学習のめあてに取り組んでいます。自分の1日の様子を伝えるために、どのような言葉が必要なのか、動画を視聴しながら聞き取っています。

  

 2年生 算数科の授業です。

「かさ」の学習をしています。ますを使ってかさをあらわすのに、水などのかさは、1Lがいくつ分あるのかを押さえました。そして、実際にバケツに入っている水の量を調べてみました。

  

  

量や長さ、図形などはなかなかイメージしにくいので、こういった実践学習はとても大切です。【めざす学校像 充実した学び】

 休み時間、今日は体育館の割り当てが3年生でした。バスケや鬼ごっこをして体を動かしています。