ブログ

ブログ

10月30日(水)の様子

 今朝は冷たい雨が降り、子供たちも寒そうでした。午後は一転、お天気も回復してお昼休みは、外に出て元気に縄跳びやボール遊びをする子供たちがたくさんいました。

 5年生 理科の授業です。

もののとけ方の学習で、実験を行っています。

溶かした物が全部溶けてしまった時、「見えなくなったからなくなった。」と考える子供は少なくありません。そんな子供たちが、実体的な見方を働かせ、「見えないけれど、水の中に在る。」と捉えることができるようになることが大切です。そのために、本単元ではまず、溶かした物がだんだん小さくなって見えなくなる現象をじっくりと観察することに取り組みます。

 6年生 理科の授業です。

本時では、てこの仕組みに興味をもち、おもりを持ち上げて手ごたえの大きさを調べ、てこを傾ける働きは、作用
点や力点の位置によって変わることをとらえることができるようにするところです。また、実験用てこで、てこが水
平につり合うときの左右のおもりの重さと支点からの距離を調べ、てこがつり合うときのきまりを発見するのも学びの面白さです。

 業間休み 二重跳びリレー②がありました。

今日の予選は、〇〇軍団として先生方だけのチームでエントリーをしました。

メンバーは、1年生担任、初任者指導教諭、市事務、教務、教頭が出場しました。

決勝は、11月8日です。

 

 

10月29日(火)の様子

 今日は二重跳びリレーの予選①と仲良し給食がありました。今朝から、子供たちはニコニコしながら登校する子が多かったです。そして、「校長先生、今日は二重跳びリレーの予選があります。僕、参加します。」と伝えてくれる子、「今日、二重跳びリレーに出るから、応援してね。」と言ってくれる子、「仲良し給食、楽しみ!」と声をかけてくれる子、さまざまでした。○○の秋には子供たちをワクワクさせてくれることがたくさんありそうです。

 4年生 外国語活動の授業です。

ウォーミングアップとして、口の開きや発音の練習を毎時間、授業の前に行っています。

今日は、ハロウィーンに関するゲームをたくさん行いました。

 3年生 書写の授業です。

毛筆の時間です。「つり」を書きています。

練習の時間が終わると清書タイムです。一人一人、めあてを確認して清書を書きます。

 1年生 算数科の授業です。

形づくりに取り組んでいます。色板の形に着目し、色板をずらしたり回したり裏返したりすることを通して、いろいろな形を構成を考え、思考力や判断力を使う学習です。

 業間休み、二重跳びリレー予選①がありました。

大盛り上がりで、ギャラリーには応援にかけつけた児童でいっぱいになりました。

先生方も子供たちと一緒に参加しました。決勝に残るチームはどこか?どのチームも頑張っていました。

 給食の時間です。

楽しみにしていた「仲良し給食」です。異学年と食べる給食、レジャーシートを引き、上級生は下級生を迎えに行き、和気あいあい、楽しくお弁当給食を食べていました。

 

10月28日(月)の様子

 今朝はあいにくの雨と月曜日ということもあり子供たちは、心なしか元気がないように感じました。確かに、大人も月曜日から雨だと憂鬱な気分になってしまいます。だから、学校に登校できたことではなまるです。

 午前中、第2回 学校運営協議会がありました。第1回から4か月が経っているので、これまでの学校の様子、子供たちの様子を伝え、校内を20分程度参観していただきました。運営協議員の皆様は、長年本校に関わっていただいている方々で、稲荷木小の子供たちを見守り、ご助言もいただいています。

 5年生 国語科の授業です。

白神山地の提言で、本時は「意見文を完成させよう」がめあてとなっています。

担任の先生から、意見文を完成するにあたり、ポイントが伝えられました。①段落をつけること ②始めと終わりが同じ意見になっていること、特に終わりは、もう一度自分の立場を入れて説得力のある書きぶりが大切です ③資料を載せて、事実と意見を区別して書くこと 以上を踏まえて意見文完成に取り組んでいました。

 3年生 算数科の授業です。

少人数指導の時間です。「1けたをかける かけ算のひっ算」について、どのように考えると答えが導き出せるか、まずは自分たちで考える時間を与えました。

 

 

一人一人、既習を活かして考えることができていました。これが大切なのです。

 2年生 体育科の授業です。

明日に控えた、二重跳びリレーの予選。体育の授業でも最初の時間に個々が縄跳び練習をする時間を与え、スキルアップと体力の向上に取り組んでいます。

ゴール型 サッカーの活動をしています。低学年のボールゲームは、ゲームの楽しさに触れ、簡単なボール操作と簡単な攻めや守りの動きなどで、易しいゲームをすることをねらいとしています。

 4年生 音楽科の授業です。

校内音楽会に向けて合奏の練習をしています。各楽器のリズムとメロディーが合ってきて、ずいぶん形になってきています。

 4年生 社会科の授業です。

校外学習の様子を振り返り、まとめとして新聞づくりを行っています。どの子も、集中して伝えたい内容をまとめていました。新聞づくりは決められた枠内に、伝えたい内容を吟味しながら表現するので書く力がつきます。相手意識、目的意識をしっかり押さえて取り組んでいます。

10月26日(土)の様子

 今日は子供たちが楽しみにしていた、「稲荷木こどもフェス」が開催されました。早朝から、学習支援コーディネーターを中心に催し物の準備をしていただいた、保護者、地域のスタッフの皆様、本当にありがとうございます。

11時、いよいよスタートです。「開催」の合図と同時に、子供たちがお目当てのブースに流れていきました。あっという間に、どのブースも大盛況!長蛇の列となりました。

<車いす体験>

<バザー>

<射的>

子供たちにとって、一足早いハロウィーンイベント?になったのではないでしょうか。楽しいひと時に感謝!

 

10月25日(金)の様子

 今日は市内陸上大会が行われました。雨が心配されましたが、実施ということで選手20名が元気よく朝、出発していきました。私も、時間差で自転車にて現地に向かいました。一緒にバスに乗ればよかったと後悔しながらスポーツセンターの坂道を上りました。

 

少し肌寒い気候でしたが、運動をするにはちょうど良かったのかもしれません。5・6年生男女100M走、5・6年生走り幅跳びの様子です。

高跳びの様子です。観客席からなので、遠くの撮影となっています。

残念ながら、どの種目も決勝には残れませんでしたが、稲荷木小学校の代表として一生懸命頑張りました。選手になれなかった子供たち含めて、これまでの取り組みに拍手を送りたいです。お疲れさまでした。

 4年生の「命の授業」と家庭教育学級がありました。

外部講師を招き、4年生には「いのちってすごい、じぶんってすごい」をテーマに授業をしていただきました。残念ながら私は陸上大会の応援に行き不在でしたが、子供たちの感想を読ませてもらい、一人一人の心に感じた授業だったことがわかりました。

 家庭教育学級では「性教育について」お話をしていただきました。1年生から6年生までの保護者が参加し、講師の先生のお話を聞いたり、ご家庭でのお悩みを相談したりと和やかな様子でした。