2021年9月の記事一覧
4年生 落語教室
27日(月)に落語教室を行いました。市川市出身の落語家 林家のん平 さん にお越しいただき、目の前で落語を披露していただきました。
今年度は、感染症予防のため体育館で行いました。人と人との距離をとり、窓を全開にして行いました。
生で観る落語は、事前に学習していた教科書や映像教材の落語とは全く違うものでした。
お話のおもしろさはもちろんのこと、目線や表情の工夫による迫力や、情景が目に浮かぶような仕草に感動した子供たちが多かったと思います。
最後の質問コーナーでは、「好きな食べ物は何ですか?」などの子供らしい質問から「どうして落語家になったのですか?」といった深い質問まで、様々な質問に答えていただきました。
短い時間でしたが、とても貴重な経験ができました。
4年生校外学習(江戸川河川敷)
4年生が校外学習として、江戸川河川敷にある野球場まで行ってきました。
4学級を前半と後半に分け、2学級ずつ行動します。
今日は湿度も高く、蒸し暑いので高架下で水分補給休憩をとりながら進みます。
30分ほど歩いて、到着しました。さっそく目の前をカニが歩いていました。
各々、虫取り網を手に生き物を探します。
草むらの中でバッタやコオロギ、カニを捕まえた児童もいました。久しぶりの校外学習で、草むらの坂を駆け回るだけでも楽しそうです。
帰り道はさすがに疲れたようで、黙々と歩いていました。
学校に着いてからは、待ちに待ったお弁当。今日は4年生だけ、給食ではなくお弁当を食べます。
せっかくなので4年生みんなで屋上で食べることにしました。青空の下で食べるのはやはり美味しいです。
楽しい一日となりました。
保護者の皆様、ご準備いただきありがとうございました。
1年生公園探検
1年生が公園探検に行ってきました。
生活科の学習で、道路にはどんなものや工夫があるか?また公園でどんな草花がみつけられるか?それを調べるために学区内の公園を探検することにしました。
今回訪れたのは、原木中山駅の近くにある小栗原西公園(通称:コアラ公園)と小栗原東公園(通称:やまいち公園)。途中、道路にあるカーブミラーや道路標識、ガードレールなど、安全を守る工夫を見つけながら歩いていきました。
公園の中では、植栽の木々を調べたり、落ちているどんぐり、咲いていたヒガンバナ、そういったものを拾ったりスケッチしたりしながら楽しく過ごしました。もちろん遊具で遊ぶ時間もありました。
最後は信篤公民館でトイレをお借りし、全員無事に探検から帰ってくることができました。
天候にも恵まれ、とても楽しい探検となりました。
6年生アルバム撮影
今日は6年生が卒業アルバムの撮影をしています。
気持ち良い秋空の下、校庭に集まって上の階から写真屋さんに撮ってもらいます。
撮影する瞬間だけ、マスクを外して…はいチーズ!
全体で集まった笑顔を見るのが、なんだかすごく久しぶりな気がしました。
今日は他にも授業風景や全体集合写真、クラスでの撮影などを行います。
どんなアルバムができるか、楽しみですね。
市内一斉あいさつ運動キャンペーン
市川市では9月に「市内一斉あいさつ運動キャンペーン」を実施しています。
本校では、代表委員会が作成する「代表委員会だより」を通して市川市のキャッチフレーズを呼びかけ、あいさつの推進に努めています。
緊急事態宣言の中ですが、目と目を合わせてあいさつができるといいですね。