2021年7月の記事一覧
夏休み寺子屋教室
夏休みの初日21日から今日まで、計5日間、夏休み寺子屋教室が開かれました。
今年度は1、2年生の参加が約150名ほどあり、大盛況となりました。
教室も5教室に分かれ、それぞれまなびサポーターの方に2名ず入っていただきました。
前半は、プリント学習で基礎基本を復習します。
途中には、休息もかねて、読み聞かせやゲームをしたり、楽しい時間を過ごします。
後半は、夏休みの課題など、自主学習をします。わからないところはサポーターの方に教えてもらいながら進めます。
それぞれのペースで学習し、早い子は夏休みの宿題がほとんど終わってしまったようです。
5日間の寺子屋は今日で終わりです。
まだまだこれから夏は本番。充実した夏休みにしてほしいと思います。
夏休みを迎える会
いよいよ明日から夏休みが始まります。
本日は、夏休みを迎える会を行いました。今回は体育館からZoomを活用して各教室に配信します。
まず、市川市健歯児童の6年生や、少年野球チームの市川ネクサスフォースが表彰を受けました。
続いて、校長先生や安全・生徒指導担当の先生から、夏休みの過ごし方について。
夏休み、様々なことにチャレンジし、事故の無いように過ごしてほしいということを伝えました。
最後は、吹奏楽部による演奏です。
吹奏楽部は、来週に審査が行われる吹奏楽コンクールにビデオデータを送っており、今回はその曲目を演奏しました。
Zoomの画面を通してではありますが、演奏の迫力は各教室に伝わったのではないでしょうか。
明日から長い夏休みです。
暑さ厳しい中ではありますが、どうぞみなさん健康に気を付け、充実した夏にしていだだきたいと思います。
大掃除
明日で一学期(本校は前後期制ですが、便宜上、このように呼ばせていただきます)が終わりです。
今日は、夏休みに入る前に全校で大掃除を行いました。
PTAで保護者の皆様にも協力を募り、本日はなんと100名以上もの方に参加していただきました。
児童の教室はもちろんのこと、特別教室やトイレ、そして普段の掃除では絶対に手が届かないような廊下の天井近くのダクト上のほこり落とし等を積極的にお手伝いしていただきました。
もちろん、児童も普段の掃除場所をいつも以上に念入りに掃除しました。
おかげさまで、学校の中がとてもきれいになりました。
暑い中、お集まりいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
5年自然教室 昼食
うちわ作り体験の後は、ボリュームのある昼食です。
この後、お土産を買って帰ります。
5年自然教室「房州うちわ作り」
最後の体験は、房州うちわ作りです。
各クラス、それぞれの民宿さんに分かれて、うちわ作りを教わります。
竹で出来た芯材に紙を貼り付け、縁にも貼り付けて…工程としてはこれだけなのですが、これが難しいのです。
児童も張り付けるのに大苦戦。
講師の皆さんに手伝ってもらいながら、なんとか自分だけのすてきなうちわを完成させることができました。