2021年1月の記事一覧
より楽しい学習ができるように②(授業後検討会)
今日は、先週行った研究授業について、よかったことや工夫すること
などについて話し合いました。
「6年 世界に歩みだした日本」の学習についての話合い
「3年 市のうつりかわり」の学習についての話合い
どんな資料や写真を使ったらよりわかりやすく楽しく学習できる
かなど、自分の思いや考えを進んで発表したり質問したりしていま
した。先生方は自分が担任の先生になったつもりで、とても真剣な
表情で活発に話合いをしていました。
信篤っ子が下校した後、先生方も毎日勉強しているんですね。
明日も車に気を付けて、元気に登校しましょう。
より楽しい学習ができるように(研究授業)
今年も、信篤小の先生方でより楽しい学習に向けて研究を
進めています。今年から特に「社会科と生活科の学習の進め方」
について研究をしています。
今日は、今年度の研究の成果を発表する授業を行いました。
3年「市のうつりかわり」
6年「世界に歩みだした日本」
これからも「みんなで考えながら学ぶ楽しい社会科・生活科」の
学習ができるように、先生方全員で研究を進めていきます。
月曜日も、車に気を付けて元気に登校しましょう。
できることをひとつずつ・・・
1年生は、「むかしあそびの会」を予定していましたが
地域の先生をおよびできないので、学級で活動しています。
手作りのたこでたこあげ大会です。校庭ならば、思いっきり走れますね。
こま回しも上手になってきました。手乗りもできるようになりました。
3年生 外国語活動の勉強では外国語の先生もいますが、担任の先生
が教えてくれています。
6年生 英語科の勉強も英語の先生はいますが、担任の先生が教えて
くれています。
1月に入ってから活動の制限はありますが、ウイルス感染に気を
付けながら、勉強や遊びに元気に取り組んでいます。
明日も車に気を付けて、元気に登校しましょう。
気持ちを込めて・・・(校内書初め展)
昨年12月から練習してきた「書初め」のまとめの学習として、
それぞれの学級で書初め会を行いました。
今日から発表の場となる「校内書初め展」が始まります。
なのはな学級の作品
1年生の作品
3年生の作品
5年生の作品
2年生の作品
4年生の作品
6年生の作品
学年によってそれぞれのめあてがあります。どの作品もめあてを
意識していて、思いのこもった作品ばかりです。
今年は、信篤っ子だけでの書初め展になりますが29日(金)
までの間、学級ごとに他の学年の作品を見合う活動を行っていきます。
月曜日も、車に気を付けて元気に登校しましょう。
一年の計は春にあり 一月の計は・・・(1月朝会)
今日は令和3年最初の登校日です。
放送での朝会がありました。教頭先生の進行で、校長先生、
生徒指導の先生からの話を聞きました。
みんなとてもよい姿勢で放送を聞いています。
今日から気持ちを新たにして、自分の目標に向かってしっかりと
考えながら自分から進んで取り組んでいきましょう。
明日も車に気を付けて、元気に登校してください。