ブログ

2024年2月の記事一覧

2月28日(水)

1年生、風が強い中、体育でマラソンをしたり、ボールけりをしたりしていました。ボールを少し離れたコーンにあてるように皆頑張っていました。

 

 

1年生の別のクラスでは、図工の「はことはこをくみあわせて」の学習で箱を組み合わせて、作りたいものを考えていました。

 

3年生、理科の磁石の学習で、砂場で夢中になって砂鉄を集めていました。「磁石にくっついてきた」「いっぱい集まった」「もさもさしている」などつぶやきながら、集まった砂鉄を見て、子どもたちはとても嬉しそうでした。

 

 

 

 

2月27日(火)

5年生が国語の学習で作ったおすすめの本を推薦するために作った帯。実際にその帯をつけた本が、図書室に置かれています。今日は、1年生が図書室を使っていましたが、帯を見て、本を手に取り読んでいる子もいました。

 

 

6年生、昨日の5時間目に秀明大学看護学部准教授の東 亜起(ひがし あき)先生による健康教育講演会がありました。演題は「性といのちの大切さ」で、3つのねらいをもってお話しされました。一つ目は思春期の心と体の変化と生命誕生について理解すること。二つ目は自分と他者の命や体を大切にする態度に気づくこと。三つ目身の回りにある様々な性の多様性と性情報に気づくための知識をもつことです。スライドや絵本を使いながらのわかりやすい話に、60分間、6年生は真剣に耳を傾けていました。最後に子どもたちから「性を学ぶことは生きることを学ぶことだということがわかりました」などの感想が寄せられました。

 

 

 

2月26日(月)

1年生、国語「学校のことをつたえあおう」で、先週、いろいろな先生にインタビューしたメモをもとにして、メモを整理して練習したり、クラスの皆の前で発表をしたりしていました。

 

 

2年生と4年生。学級活動の時間を使い、交流会をやりました。30人ずつくらいのグループにわかれて、4年生が考えた遊びを2年生と一緒にやりました。「おにごっこ」や「ケイドロ」「だるまさんが転んだ」など、とても楽しそうに仲良くすごしていました。

 

 

3年生、国語で辞書を引く練習です。先生が教科書に載っている言葉を言うと、皆が、辞書をひきます。中には、10秒もかからず引ける子もいました。辞書にたくさんの付箋がはってあり、日頃からよく使っていることがわかりました。

 

5年生、国語でミニビブリオバトルをしていました。6つのグループにわかれて、その中で自分のおすすめの本を紹介していました。自分のおすすめの本について話すので、どの子もしっかりとその本のおすすめポイントをグループの人に伝えていました。

 

 

6年生、算数の「場合を順序よく整理して」の学習で、一人一台端末を利用して、自分の考えをわかりやすく表しています。表だったり、図だったり、様々な自分の考えを子どもたちは端末で表現しています。できあがったものは、前の大画面で全員分を皆で共有したり、二つの考えを大きくして検討したりすることができ、とても便利ですね。

 

 

 

2月22日(木)

1年生、生活科「かぞくはなかよし」で、先生が「家族が笑顔になる時は、どんな時ですか?」の質問をしました。子どもたちからは「掃除や食事のお手伝いをしたとき」「家族で遊んでいるとき」「兄弟で仲良くしているとき」など様々な意見が出ていました。

 

3年生、理科の磁石の実験で、紙をはさんでも釘がつくかどうかを確かめていました。「10枚でも釘がつくよ」「11枚・・・12枚でも」と紙の枚数を増やして確かめていました。

 

5年生、算数で、方眼紙を使って円柱づくりに挑戦です。「三角柱や六角柱より難しい」と言いながら、夢中になって作っていました。

 

2月21日(水)

昨日は、偶数学年の学習参観があり、今日は奇数学年の学習参観があります。3年生では、学習参観で「安全マップ」の発表会をするクラスがあり、その発表の準備をしていました。子どもたち張り切っています。

 

 

6年生、図工で「なりたい自分の姿」を表現し、廊下に掲示してあります。医者や弁護士、バスケット・野球・テニス・サッカープレイヤー、宇宙飛行士、ダンサーなどなど。一つ一つの作品に動きが感じられ、丁寧に作られています。