2019年5月の記事一覧
5月30日(木) 6年生・1年生の音楽交流
本日の3・4校時に、6年生が1年生に楽器演奏の発表をしました。発表の後には、6年生・1年生が合同で5月・6月の歌を歌いました。6月の歌である「にじ」は、現6年生が2年生の頃に手話をつけて歌っていたために、それを思い出しながら手話つきで歌った児童もいました。
4階の音楽室で発表しました
5月25日(土) 春季大運動会
快晴の下、令和元年度春季大運動会が行われました。熱中症予防の対策として、午前中の中ごろに20分間の休憩時間を設け、児童全員が冷房の効いた校舎内で休みました。その影響でPTA競技のみを取りやめとしました。子ども達は、暑さに負けず、正々堂々と競技を行い、ダンスや演技で成果を発表しました。「全力で勝利の道をかけぬけろ」のスローガン通りの、素晴らしい一日となりました。保護者・地域の皆様、ご支援・ご協力・ご声援誠にありがとうございました。
集団演技 ありがとう平成~そして令和へ~
5月15日(水) 運動会 係児童打合せ
5月13日(月)から運動会練習がはじまりました。各学年の競技・演技や応援団の活動もスタートしています。15日(水)には、係児童の打合せを行いました。また、17日(金)には、全校練習で、開会式の入場・全校体操・大玉送りなどを実施しました。
係児童の打合せをしました
6年生と手をつないで入場しました
4校時、体育館にてクラブ活動のオリエンテーションを実施しました。本年度は、地域の方に指導者として参加していただきます。講師の方は、本校の地域学校協働活動推進員の保坂さんを中心に募っていただきました。コミュニティ・スクールとしての新しい取組です。活動は、年間6回程度です。
4年生以上が参加します!
◆5月8日以降の給食時の対応について
先日、5月8日以降「新たな学校生活スタイルガイドライン」の運用を廃止する旨の連絡をさせていただきました。給食についても、和やかで楽しく食事ができるよう、感染症対策としての黙食は行わないこととします。ご理解をいただきますよう宜しくお願いいたします。(R5.5.11)
◆新型コロナウイルス感染症が 5類に 移行することに伴い、新型コロナウイルス感染症に関するガイドラインの運用は廃止されます。5月8日以降の児童生徒の学校生活の基本的な取り扱いについては以下のとおりといたします。(R5.5.9)
◆3月17日付文部科学省「新学期以降の学校におけるマスクの着用の考え方の見直し等について」の通知と「『感染のリスクが比較的高い学習活動』の実施に当たっての感染症対策」が発出されたことを受け、本市の「新たな学校生活スタイルガイドライン」の見直しを行いました。(R5.4.7)
【令和5年4月改訂】新たな学校生活スタイルガイドライン.pdf
◆市川市教育委員会の広報紙「教育いちかわ」No.211(3/9)が発行されました。(R5.3.14)
トップページ下部のバナーからご覧ください。
◆千葉県教育委員会では、児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口を開設しております。
詳細につきましては、こちらをクリックしてください。