2024年12月の記事一覧
新年を迎える準備を!
12月27日(金)、仕事納めです。
5年生が、いちベジ野菜を作ろうと、冬休み前日に畑に種をまきました。
ほうれん草、小松菜、かぶ、はつか大根、はつか大根は、従来の丸いものとミニミニ大根のように細長いものと2種類の種をまきました。
時期的には少し遅かったので、発芽するのか心配・・・。
そこで
野菜農家さんのアドバイスを受け、
防寒用の不織布を上からかぶせました。
しかし・・・
かぶやはつか大根の畑も、小松菜の畑も、不織布が1mほど足りませんでした・・・。
そこで!
防寒用不織布の効果を検証!!
発芽や生育に違いが出てくるのか、観察することにしました。
はつか大根というものの・・・
野菜農家さんによると、順調にいって収穫は3月ごろとのこと。
大きく、元気に育ってください!と願いながら水やりをする私でした。
さて、こちらは新年の準備
ハロウィンからクリスマスまでがんばったカボチャに代わって
門松を作りました。
素敵な笑顔にカットしてもらった竹を使ってレイアウトを。
松やナンテンの飾り方に、用務員さんのセンスが光ります!
アレンジメント風の門松の完成!
玄関飾りも付けて、新年の準備を整えました。
あっ、忘れていたっ!
お供え餅・・・。
新年あけるまでに、お供えします。
2024年も、大変お世話になりました。
皆様のご支援に、感謝しております。本当にありがとうございました。
2025年も「幸せな大野小学校」を作るために、そして、子どもたちの健やかな成長を育むためにも
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
では、よいお年をお迎えください。
毎日続けるって・・・。
毎日続けることって、なかなかできません。
でも、毎日続けて頑張っている人も。
毎朝のラジオ体操、オリジナル体操もあって健康的!
休み時間に練習する短縄跳び!
できる技が増えてきました。
鉄棒運動で支持回転をマスター!
掃除&ショコラのお世話。
教室も学校も、ショコラのおうちもきれいで気持ちよいです。
おまけ・・・、甘い干し柿ができました!
毎日続けることのできる、粘り強い大野っ子でした。
大野っ子、大活躍!!
12月23日(月)、2学期終業式でした。
この日までの登校日数は、147日。
「えぇ~!」と、大野っ子たちも驚いていました。
「みんなでつくろう幸せな学校」という学校教育目標の実現を目指した大野っ子の活躍を、ほんの少し紹介しました。
また、夏休みからこれまでに、芸術や運動で活躍した大野っ子を表彰しました。
冬休みの過ごし方についての話は、生徒指導主任から。
道路の歩き方、自転車の安全な乗り方、公園での遊び方など、社会のルールを守って生活していくことが、身の安全を守ることにつながるとのこと。
みんな真剣に聞いていました。
明日から、2週間の冬休みです。
次は、1月6日に会いましょう。
では、よいお年を。
焚火があったかい・・・。
12月19日(木)、朝からみぞれが舞う寒い日でしたが、校庭の一角には暖かい焚火が。
3年生と6年生の焼き芋用の焚火です。
5年生は、自家製大野米を使って飯盒炊さんです。
かまどに火をおこすことから始めます。
着火剤となる牛乳パックを入れ
風の通り道を作って薪を入れます。
着火。
炎を大きくするのは、大変な作業でした。
下敷きで、うちわであおぐ、あおぐ、あおぐ・・・。
秘密兵器登場!
送風機で火力倍増です。
かまどいっぱいに火が起きたところで、飯盒を乗せます。
強火を維持して、一気に炊き上げます。
20分ほどで炊飯終了!
上手に炊けました。
その間に、家庭科室ではいちベジ(大根、ネギ、サツマイモ)味噌汁が完成!
熾火で温めなおして完成!!早めのランチです。
手作りおにぎりにいちベジ味噌汁。自分たちで作ったので格別の味に!
そのころ・・・、3年生と6年生も焼き芋を始めました。
焼きあがるまでの30分間、3年生と6年生のレクタイム!
熾火がしっかりできていたので、30分ほどでおいしい焼き芋に!
順番に並んで、焼き芋をいただきます。
甘くてとてもおいしかったようです。
飯盒炊さんも焚火で焼き芋も、貴重な経験でした。
大根入りカレー!
12月19日(木)、5年生の飯盒炊さん&いちベジみそ汁に刺激を受けた教職員は、いただいた大根を使ってカレーを作りました。
大根だけではなく、職員室前に展示してあった大きなサツマイモも入れて。
玉ねぎや鶏肉とともに煮込みます。
キャベツもいただいていたので、千切りキャベツにしてサラダに。
煮込むこと20分。
おいしいカレーができました。
大根はカレーによく合う野菜なのですね。
みんなで作るから、さらにおいしかったのでしょう。
ファミリー大野は、チームワークも抜群!
おいしいこと、楽しいことは、みんなで!!
トップアスリートを目指して!
3年生、4年生は、体育の学習で陸上運動に取り組んでいます。
種目は4つ。
ハードル走、リズムをつかんで走っています。
走り幅跳び、遠くへというより高く!滞空時間を長く!!
走り高跳び、動画でフォームをチェックしてからトライ!
フライングディスク投げ、まっすぐ遠くに飛ばすコツは・・・。
1月に、3・4年生の陸上大会を企画しているとのこと。
出場できるのは、2種目のみ、自分で種目を決めるようです。
練習にも熱が入ってきました。
ダンス!ダンス!ダンス!!
12月17日、3年生のダンサーたちが、昼休みに体育館のステージでダンスを披露してくれました。
お客様もいっぱい!
K-popのようなキレッキレッダンスもあれば、クラッシックも。
チームワークもばっちり!!
素敵なダンサーたち、次の公演を楽しみにしています!
大野っ子は、今日も学んでいます。
12月13日(金)、大野っ子の学びの様子を少し・・・。
4年生、外国語。
テーマは、「お買い物をしよう」。
pizza とparfaitの材料を買います。
食材となるglossaryと fruitsの発音練習から。
tomato,potato,green pepper,sausage,onion・・・
banana,strawberry,pineapple,kiwi fruit,orange,peach,iceじゃなくてice cream
繰り返し練習しました。
いよいよ、本題のお買い物。
shop staffとcustomerに分かれます。
また、pizzaかparfaitによって、glossary storeかfruits shopか買う場所も選ばなければなりません。
使うセンテンスは、次の通り。
shop staff "What do you want?"
customer "I want to ~."
shop staff "How many?"
customer "~."
shop staff "Here you are."
customer "Thank you! Bye."
Let's try!
みんな、in Englishでがんばっています!
一つのshopで一つの食材しか買えません。
時間内に、いくつものショップを回り、食材を集めてpizzaやparfaitを完成させます。
具だくさんのおいしそうなpizzaやparfaitができました!
6年生、家庭科。
テーマは、「給食のメニューを考えよう」。
栄養士の先生の授業やアドバイスを受けたうえでできたメニューを、グループごとにプレゼンしました。
もちろん、栄養バランスや栄養素についても考えています。
プレゼン後は、自分たちでよいと思うメニューに投票。
もちろん理由もつけて。
最後は、栄養士の先生の講評を。
「どれも魅力的なメニューですが・・・、全体的に脂質が高いかな。」と。
投票結果は後日発表!
さらに、1位のメニューは給食として提供されることに!!
ただし、1位のメニューについては、全体の栄養バランスをグラフ化して示すとのこと。
専門的な見地から、さらに良いメニューにしていくのでしょう。
2月以降の給食が楽しみです。
クリスマスにもお正月にも!
12月13日(金)、5年生が米作りの一つとして、脱穀後の稲わらを使って縄ない体験をしました。
昔の人は、農閑期を利用して縄ないをし、履物、かさ、みの、ざる、敷物等生活用品を作っていたとのこと。
先人の知恵に感心する中、縄ないにチャレンジ!
手元を見せてもらいながら、同じように手を動かしてみるものの・・・。
苦戦しながらも少しずつ。
みずがき隊の皆様に教えてもらいながら、形になってきました。
この後は、お楽しみの飾りつけです。
テーブルには、魅力的なものがたくさん並んでいました。
みずがき隊の皆様が、遊水池をはじめ近隣で集めてくださったものばかり。
「バイキングみたい!」と子どもたち。
「これもかわいい。」「これ、クリスマスツリーみたい。」「これ、絶対欲しい。」とお皿にたくさん盛り付けていました。
自分で準備した飾りとともに、稲わらリースにホットボンドで付けていきます。
飾りつけはとても楽しかったようで、みんな夢中になって作っていました。
作品は、どれもハイセンスでステキでした。
クリスマスだけでなく、お正月も、そして1年中、私たちの目を楽しませてくれることでしょう。
みどりのみずがき隊の皆様、長きに渡り、米作りに関する指導をありがとうございました。
来週、飯盒炊爨をして、米作りの学習を締めくくる予定です。
大野小初の文化祭に向けて!
計画委員さん提案による、大野小初となる「文化祭」が動き出しました。
催し物の主体となるのは、クラブ活動の団体。
12月12日(木)のクラブ活動では、1月の本番に向けて、各クラブが段取りを確認していました。
家庭科クラブ
食パンで作るブッシュドノエル、簡単でおいしそう!
これは、文化祭とは関係ないかも・・・。
卓上昔遊びクラブ
割りばし鉄砲を使った射的。
手作りの割りばし鉄砲が高性能なのでしょう、的を通り越して背面黒板にパン!
図画工作クラブ
輪投げとくじ引き。
ホスト役とゲスト役に分かれて、説明の仕方や誘導の方法について確認していました。
サッカークラブ
ストラックアウト。
盛り上げ方やシュートできた時の歓声などを研究?!
プレイヤーがいかに楽しむことができるのか、考えていたようです。
ダンスクラブ
最後はみんなでレッツダンス!
卓球クラブ
ピンポン玉運びレース。
ゴールまでのタイムを競うのだそうです。
その道のりたるは、いばらの道?!
他のクラブもそれぞれに趣向を凝らしているようです。
文化祭まであと1か月 !
ゴムロケット研究所では・・・
2年生、生活科「つくってワクワク!ゴムロケットけんきゅう所」の学習では、研究員たちが高く、遠くに飛ぶロケットを開発中なのです。
ゴムは伸ばすことができる、伸びたゴムは元に戻る、元に戻るときのエネルギーでゴムを飛ばすことができると研究員たち。
そこで、エネルギーを増やすために太いゴムが欲しいとリクエストを。
早速、ゴムロケットの実験が始まりました。
遠くまで飛ばす実験。
高く飛ばす実験。
作業台では、それぞれ工夫した点について情報収集も。
博士にも相談を。
ゴムをたくさん伸ばそうと、長い発射台にした研究員も。
それでも、予想した結果にはならず・・・。
もう、ネタは尽きたかと思ったときに、担任が体育館の天井に届くロケットを披露。
研究員たちが、色めき立ちました。
担任が作ったロケットを見て、「あぁ~、なるほどね~。そぉ~いうことね~。」と研究員たち。
どこをどのように工夫したのわかったのでしょう。すごい研究員たちです。
再び、ロケットの改良が始まりました。
成果が出るまでには、もう少しかかりそうです。
研究員たちの奮闘の日々は続きます。
書初め練習
12月10日(火)、19日(木)と、公益社団法人の習字の先生方をお招きして、3年生以上の書初めの指導をしていただきました。
初めに手本を。
次は、自分たちで書いてみます。
書いたら、先生に見ていただきます。
そして、もう一回!
5年生も
じっくりと取り組んでいます。
やはり、先生に見ていただきます。
本番は、年明けの書初め大会で。
先生方、ご指導ありがとうございました。
縄跳びブーム!
今年も縄跳びの季節がやってきました!
大野っ子に縄跳びブーム到来!
体育で取り組んでいることもあり、休み時間になると短縄を手に校庭へ。
先生のようにとハヤブサ跳びの練習を。
連続跳びができています! すごい!!
長縄跳びにもチャレンジしています。
連続跳び、八の字跳び・・・。
6年生は、ダブルダッチにもチャレンジしています。
縄の色を変えることで、タイミングをつかむことができるのだとか。
タイミングをつかむことができるように声をかけたり、跳べたことを「やったー!」と一緒に喜んだりと、とても楽しそうでした。
オープンスクールでも地域の教育力を活用して!
12月7日(土)、オープンスクールが行われました。
たくさんの方にご参観いただきました。ありがとうございました。
1年生 生活科「あきのテーマパークへようこそ」
学年全体で行ったワークショップです。
秋の宝物を使ったおもちゃや遊びのコーナーを作り、保護者の皆様も含め、お客様をもてなすというものでした。
看板も目立つように どんぐりゴマも手作り まつぼっくりのけん玉
どのコーナーもお客様がいっぱいで大繁盛でした!
2年生 (株)井関産業さん「ごみのしゅるいとボトルのリサイクルをまなぼう」(出前授業)
初めに、ごみの種類と量について学習しました。
なんと、ごみ収集車一台には、45Lのごみ袋が1000個も入るのだとか・・・、驚きでした。
その後、保護者の方と一緒にリサイクルについて学びました。
3年生 (株)パルミートさん「「食べる」を学ぶ」(出前授業)
食品ロスについての学習です。
1年間で廃棄される食品の量についての問題では、ぞう100頭分よりもスカイツリー1台よりも重いのだとか。
想像もできません・・・。
食品ロスの原因について考え、対策についても知恵を出し合っていました。
4年生 防衛省自衛隊千葉地方協力本部さん「自然災害から暮らしを守る」(出前授業)
能登半島地震・豪雨からの人命救助・生活支援にあたった自衛隊の皆様に、その時の様子や災害への備えについて教えていただきました。
人命救助から生活支援に切り替えるポイントは、災害発生から72時間後だとか。
つまり、72時間は衣食住ともに自分で何とかしなければいけないということ。
備えの大切さに気付かされました。
また、生活支援に当たったとしても、隊員の食料や毛布は与えられないので、各自用意するとのこと。
ですから、20キロにもなるリュックを背負って現場に入るのだとか。
子どもたちも背負わせてもらいましたが、とてもとても・・・。
ロープワークも教えていただきました。
保護者の方々もチャレンジ!
校庭には、自衛隊の車両も。
休み時間、大野っ子たちに見学の機会をくださいました。
5年生 (株)コープみらいさん「私たちにもできるSDGs」(出前授業)
持続可能な社会をつくる担い手となる子どもたちがどのような取り組みをしていくのか、ワークショップを通して考えました。
6年生 理科、道徳、保健の授業を教科担任制で行いました。
その他にも・・・
4年生 「読書発表会」
5年生 「打楽器でリズムアンサンブル」
2年生 「町たんけん発表会」、4年生 「ユニバーサルスタジオ大野体験コーナーを考えよう」など、子どもたちが課題をもって探究していく姿や自信をもって表現していく姿を見ていただくことができたのではないかと思います。
ご多用の中、引き続き行われた学級懇談会、保護者会、ホワイトスクール説明会にも多数ご出席いただきました。
ありがとうございました。
無限ループ・・・。
落ち葉の季節となりました。
黄色のじゅうたんはステキなのですが・・・、
環境美化委員さんたちが、落ち葉掃きを始めました。
ところが・・・
落ち葉を掛け合う大野っ子・・・。
せっかく集めたのにぃ~と、環境美化委員さん。
それでも一生懸命集めます。
ひと風吹くと、雨のように落ち葉が・・・。
「無限ループだぁ・・・。」
ガムをかむことができるものの・・・。
12月5日(木)、5年生を対象にすこやか口腔検診が行われました。
歯科医師さんたちが9人も来てくださり、検査にあたります。
早速、検査開始。
ガムを噛んで唾液を出し、採取します。
phチェックの後、検体として提出。もちろんガムも。
次は、味覚テスト。
「水は甘い?苦い?」
次は、キシリトールガム、これは甘くておいしい!
メトロノームに合わせて噛みます。その後、検体へ。
最後は、口腔内の検査です。
およそ2時間ほどかけて、90名の検査を終えました。
今後、検査結果をもとに、振り返りをする予定です。
空が近い!
12月5日(木)、3年生が社会科の学習で、北消防署の見学に行きました。
はしご車の見学
11階まで届く長さになるのだとか。
訓練の準備です。
消防バイクは何に使うのか、質問中。
いざ訓練へ。
はしご車で屋上に上がり
忍者のごとく、壁を降りてきました。
隊員さんが、地上に着地すると、「かっこいぃ~!」と拍手が。
最後は、先生方が上へ上へと。
「空が近い!」「スカイツリーがよく見える~!」とのことでした。
見ている私は、こわ~。
町の安全を守る消防士さん、かっこいぃ~!
創立45周年記念、航空写真撮影!
12月3日(火)、雲一つない快晴の空のもと、創立45周年記念の航空写真撮影を行いました。
デザインは、6年生から募集しました。
学校教育目標にもある「幸せ」の文字が、集まったデザインの中にも多く描かれていたので、今回は「幸せ」で!
業間休みに、みんなが並び始めました。
場所が決まると、パネルを手にします。
撮影の仕方について説明を受けます。
この日は天気が良く、時期的に影が長く出てしまうことから座位での撮影に。
ドローンは100mも上昇したのだとか・・・。
ドローンを見たくても上を向けず・・・。
あっという間に撮影は終了。
次は、大野っ子、教職員、約550人の全体写真を。
校舎に向かって台形に並びます。
4階にいるカメラマンが「笑ってぇ~!」「シャッター切った数、数えてぇ~!」と集中させていきます。
こちらも無事に終了。
最後は、学級ごとの写真撮影です。
教室、ピラミッド、昇降口の階段、イチョウの木の前・・・、学級ごとに思い思いの場所で撮影しました。
みんないい顔をしていました。
秋深し・・・。
大野小学校の秋・・・
イチョウがきれいに色づきました。
街路樹もステキ・・・。
大野山も紅葉も見事に!
イチョウの黄色とのコントラストも素晴らしい。
そして、学校で実った渋柿を干し柿にしてみました。
これも、秋の景色・・・。