文字
背景
行間
大町小ニュース
たてわり活動
2023-6-6(火)
6年生がリーダーとなって、たてわり活動を行いました。
みんな校庭で楽しく遊びました。
読書週間
2023-6-5(月)~9(金)
読書週間で読み聞かせや本の紹介などを行いました。
コミュニティークラブ 森で遊ぼう
2023-6-4(日)
コミュニティークラブ主催で「森で遊ぼう」が行われました。
みんな楽しく活動できました。
5年生調理実習
2023-6-2(金)
5年生が調理実習を行いました。
メニューは温野菜サラダで、みんなで協力して作り、楽しく試食ができました。
環境委員会 花植え活動
2023-5-26(金)
環境委員会の担当児童が花植えの活動を行いました。
一生けんめいがんばり、たいへんきれいに整備してくれました。
4年生 ゴミ収集車見学
市役所の方をお招きし、ゴミ収集車(広報車)の見学を行いました。(4年生)
子供たちは、ゴミ処理が処理されるようすに見ながら意欲的に学んでいました。
1年生グリーンピースの皮むき体験
2023-5-22(月)
1年生がグリーンピースの皮むき体験を行いました。
みんな、協力して一生けんめいがんばりました。
給食で「グリーンピースごはん」として、全校でおいしくいただきました。
1年生のみなさん、ありがとう。
運動会練習2
もうすぐ運動会!
暑い中、みんな一生けんめいがんばっています。
運動会練習
27日の運動会に向け、暑い中、毎日練習に励んでいます。
ほんの少しだけ、練習風景をお届けします。
3,4年生 笠を回転させるのが難しいなあ
5,6年生 バランスをとるのが難しいです
1,2年 ダンスで使うポンポンを作っています
ちょっと暑すぎたので、日陰でダンスの並び方を練習しました
大きな声で応援をしよう
交通安全教室
2023-5-12(金)
交通安全関係の方を講師としてお招きし、1,3年生向けに交通安全教室を行いました
特に、今年度はヘルメット着用が義務化され、みんな一生けんめい学んでいきました。
たてわり朝清掃(運動会に向けて)
2023-5-9(火)
運動会に向けて、たてわり朝清掃を行い、校庭の草取りを行いました。
みんなよくがんばりました。
6年生租税教室
2023-5-8(月)
市川税務署関係の先生に来ていただき租税教室を行いました。
子どもたちは税に関する専門の話を聞き、税金の大切さやしくみなどを学習することができました。
最後に1億円(模造品・10Kg)を持たせてもらい、たいへん良い経験になったようです。
5月朝会
2023-5-2(火)
5月の朝会を行いました。
・校歌
・校長の話
・5月の生活目標
全校歩き遠足
2023-4-28(金)
全校歩き遠足を行いました。
代表委員や各たてわりグループの6年生を中心に、市川市動植物園で楽しく活動しました。
たてわり農園活動
2023-4-27(木)
今年度も、たてわりのグループで農園活動が始まりました。
異学年交流で楽しく、協力しながら活動しています。
たてわり活動(外朝清掃)
2023-4-25(火)
今年度、はじめてたてわり活動で朝清掃(外)を行いました。
6年生を中心にがんばりました。
そして、体育館のわきには「アヤメ」が咲いていました。
1年生を迎える会&たてわりグループ顔合わせ
2023-4-25(火)
児童会が中心となり、1年生を迎える会&たてわりグループ顔合わせを行いました。
●1年生を迎える会
・1年生入場
・1年生の自己紹介
・1年生と仲良くなろう
・大町小クイズ
・1年生から
・校長の話
●たてわりグループ顔合わせ
●1年生を連れてみんなで退場
※会の終了後、6年生が全員で後始末を行ってくれました。(ありがとう!さすが6年生!)
学習参観・学級懇談会等
2023-4-19(水)
今年度、最初の学習参観・学級懇談会等を行いました。
お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。
避難訓練・集団下校訓練
2023-4-17(月)
大震災に備えて避難訓練、集団下校訓練を行いました。
令和5年度 入学式
2023-4-11(月)
快晴な空の下、令和5年度入学式を行いました。
・新入生入場
・校長の話及び担任の紹介
・担任から新入生の紹介
・2年生からの歓迎の言葉
・新入生退場
令和5年度 着任式および前期始業式
2023-4-7(金)
令和5年度 着任式および前期始業式を行いました。
● 着任式
・転入職員紹介
・転入職員あいさつ
・児童代表の言葉
● 前期始業式
・校歌斉唱
・校長の話および担任発表
・新学年になって(各学年児童代表のスピーチ)
● 教科書配布および学級開き(1年生をのぞく・・入学式のお楽しみ!)
令和4年度 離任式
2023-3-24(金)
1 退職、転出職員紹介(教職員5人)
2 退職、転出職員あいさつ
3 児童代表の言葉
4 花束贈呈
5 贈る言葉「きみにあえて」
6 お見送り(PTAの方、お花をありがとうございました。)
★ 校庭の桜満開おようす(一部ワイド加工)
令和4年度 修了式
2023-3-24(金)
令和4年度修了式を行いました。
1 校歌
2 修了証授与(各学年代表)
3 1年を振り返ってスピーチ(各学年代表)
4 校長の話
5 春休みの過ごし方指導
6 表彰
卒業式
2023-3-17(金)
曇り空ながら、時折、太陽の光が差し込む中、卒業式を行いました。
お忙しい中、保護者、地域の皆様、ご参加下さいまして、誠にありがとうございました。
そして、桜の花も咲き始めました。
避難訓練&黙とう
2023-3-10(金)
東日本大震災のことを忘れないために、午前は避難訓練(シェイクアウト訓練)を行い、午後は校長より東日本大震災の話と各教室で黙とうを行いました。
↓ 午前、避難訓練(シェイクアウト訓練) ↓
↓ 午後、校長より東日本大震災の話と各教室で黙とう ↓
卒業式前の体育館掃除
2023-3-7(火)
6年生が気持ちよく卒業式を迎えられるように、1~5年生が一生けんめい掃除をしました。
また、体育館の玄関前に植えある梅がきれいに咲いていました。
百人一首大会(中学年)
2023-2-21(金)
中学年の百人一首大会を行いました。
朝会
2023-2-28(火)
全校朝会を体育館で行いました。
この朝会が6年生にとって最後になります。
・校歌
・校長のお話
・今月のめあて
・表彰
6年生を送る会
2023-2-24(金)
1~6年生児童、教職員全員で、6年生を送る会を行いました。
↓ 6年生の登場 ↓
↓ 2年生の発表 ↓
↓ 1年生の発表 ↓
↓ 3年生の発表 ↓
↓ 4年生の発表 ↓
↓ 5年生の発表 ↓
↓ 6年生へのプレゼント ↓
↓ 6年生から5年生への大きなバトンの受け渡し ↓
↓ 6年生からのお礼の合奏 ↓
↓ 校長のお話 ↓
↓ 教職員の合奏 ↓
↓ 全員で合唱(今月の歌) ↓
↓ 6年生のお見送り ↓
体育館そうじ(6年生を送る会に向けて)
2023-2-21(火)
6年生を送る会に向けて、1~5年生全員で体育館そうじを行いました。
どうか、6年生が楽しく、すてきな思い出になりますように!
防災教室(5年生)
2023-2-17(金)
5年生が防災関係の方をお招きして防災教室を行いました。
楽しみながらも緊張して体験ができました。
百人一首大会(低学年)
2023-2-16(木)
百人一首大会(低学年の部)を行いました。
不審者対応訓練
2023-2-14(火)
不審者対応訓練を行いました。
児童は教室に隠れる訓練。
教職員は不審者役(警察官)との対応訓練。
特に、不審者対応訓練は緊張しながら本番さながらの内容でした。
校内百人一首大会
2023-2-14(火)
校内で百人一首大会を行いました。
たてわり活動
2023-2-14(火)
たてわり活動を行いました。
ジャガイモ植え
2023-2-14(火)
低学年・中学年がジャガイモ植えの活動を行いました。
五中生徒会との交流(6年生)
2023-2-9(木)
6年生がリモートで五中生徒会との交流を行いました。
おなか元気教室(低学年)
2023-2-9(木)
低学年が「おなか元気教室」を行いました。
農園づくり(PTA・教職員)
2023-2-7(火)
PTAの保護者の方のご協力により農園づくりを行いました。
ほんとうにありがとうございました。
全校道徳授業
2023-2-7(火)
全校で担任が交換して道徳授業を展開しました。
2月朝会(リモート)
2023-2-7(火)
2月朝会をリモートで行いました。
校長の話(あったか言葉・ちくちく言葉について)
体育主任の話(運動について)
表彰式(校長室にて)
5,6年狂言教室
2023-2-3(金)
5年、6年が狂言教室を体験しました。
実際のプロの方にお越しいただき、伝統芸能をおもしろく、わかりやすく学ぶことができました。
狂言についての説明、実際の演目を参観、着物体験(男女)など・・貴重な体験ができました。
授業参観(パート2)
2023-2-1(水)
中学年の授業参観を行いました。
ICTを活用した学習を行いました。
4年琴教室
2023-1-30(月)
音楽指導の一環で、4年生が日本の伝統文化の一つである琴を演奏体験しました。
当日は、専門の先生に来ていただき、わかりやすく指導をしてもらい、一生けんめい取り組みました。
オープンスクール&なわとび集会
2023-1-25(水)
学習参観の後、ながなわ集会を行いました。
寒い中、保護者のみなさまには、ご参観いただき、たいへんありがとうございました。
おかげ様で、子どもたちは、さらに一生けん命がんばることができました。
長なわ、短なわ練習(体育館)
2023-1-24(火)
朝、全児童で25日(水)の「なわとび集会長縄」に向けて練習しました。(体育館)
4年生 「野田のしょう油づくり」についてリモート学習
2023-1-20(金)
4年生が キッコーマンのしょう油博士(はかせ) から、しょう油づくりについてリモート授業を受けました。
授業の途中で実際に「しょう油かす」のサンプルなどをさわったり、においなどをかいて、五感で感じることができました。
オンライン指導(1~3年生)
2023-1-13 (金)
1,2,3年生が、オンラインで担任から遠隔指導を体験しました。(4,5,6年生は別日で実施)
一部の子ども達は理科室で体験しました。( ↓ 写真 )
校内書初め大会(3~6年)
2023-1-12(木)~13(金)
校内で書初め大会(3年生~6年生)を行いました。
みんな真剣に一生けん命取り組みました。
たてわり活動(短なわ・長なわ)
2023-1-10(火)
朝、校庭で、たてわり活動(短なわ・長なわ)を行いました。
北風に負けないように、みんなでがんばりました。