文字
背景
行間
大町小ニュース
4月26日 全校歩き遠足
朝は曇天、途中から晴天となった全校歩き遠足。後半は暑くなり、少々バテ気味な子供たちでしたが、たてわり活動でなかよく楽しく過ごすことができました。
明日から3連休となります。有意義にお過ごしください。
4月25日 全校農園活動(草取り)
全校農園活動でジャガイモ畑の草取りをしました。事前に用務員さん草刈りをしていただいたので、背丈が低い草が多かったです。
1,2年生の体育
1,2年生がカラーコーン、ダンボール箱、フラフープなどを障害物を使って体の使い方を楽しみながら学んでいます。
朝清掃
縦割りグループで今年初の朝清掃を行いました。道具をてきぱきと運ぶ上級生に感心します。また、何をしていいかわからず、とまどう1年生に上級生が優しく教えていました。
※学校教育目標 なかよく「豊かな心 一人一人の良さを生かす学校行事の創造」
1年生を迎える会&縦割りグループ顔合わせ
1年生を迎える会と縦割り活動の顔合わせをしました。
迎える会では、じゃんけん列車、クイズ大会で盛り上がりました。
顔合わせでは、動植物園に行った時の遊びや回り方を相談していました。
学校教育目標の「なかよく、かしこく、たくましく」の「なかよく、かしこく」する活動ができました。
避難訓練
令和6年度、最初の避難訓練を行いました。地震の緊急放送の後、給食室より出火したという設定です。青の避難経路から避難でした。校長先生から「非常時には先生、大人、放送を聞くように」と話がありました。
大町桜百景
校庭の桜が見事です。市内の学校でここまで見ごたえのある桜に囲まれた校庭は大町小学校ぐらいでしょう。
令和6年度入学式
今年度は7名の新入生を迎えました。
新入生は一人ずつ担任から名前を呼ばれ、元気よく返事をしていました。
2年生から歓迎の言葉として、詩の群読と鍵盤ハーモニカの発表がありました。
令和6年度着任式・始業式
今年度は、新たに6名の教職員が大町小に着任しました。
始業式では、校長先生から学校教育目標について話がありました。
その後は待ちに待った担任発表。
最後は、各学年の代表者から新学年になってのスピーチがありました。
令和5年度末離任式
2024-3-25(月)
令和5年度末離任式を行いました。
・転退職職員の紹介
・転退職職員のあいさつ
・代表児童のあいさつ
・花束贈呈(代表児童から転退職職員へ)
・全校合唱
・お見送り
保護者の皆様、地域の皆様、ご支援、ご協力ありがとうございました。
今後とも、何卒よろしく大町小学校をよろしくお願いいたします。
令和5年度修了式
2024-3-25(月)
令和5年度修了式を行いました。
1 校歌
2 修了証授与及びスピーチ(各学年代表)
3 校長の話
4 春休みのすごし方について
この後、各学級で「あゆみ」が渡されました。
松飛台駅で記念式典除幕式に参加(市川市と北総鉄道株式会社との地域活性化に関する協定締結式)
2024-3-15(金)
卒業式のあった午後に、大町小学校を代表して児童(希望者)が松飛台駅の除幕式に参加いたしました。
これは市川市と北総鉄道株式会社との地域活性化に関する協定締結式の式典で,市長さんや梨丸くん(キャラクター)も出席されました。
卒業式
2024-3-15(金)
卒業式を挙行いたしました。
在校生代表として4,5年生が参加しました。
来賓、保護者の方々もご出席していただき、心から感謝いたします。
全学年 ランチルーム給食
2024-3-4(月)~12(火)
全学年でランチルーム給食を行いました。
写真は6年生のようすです。
6年生 卒業作業
2024-2-28(水)
6年生が卒業作業を行い、用務員さんの支援のもと、校庭のタイヤにペンキを塗り、きれいにしてくれました。
タイヤは、1年生から6年生まで体育や遊び等で使っており、大変感謝しています!
すくすくタイム(たてわり活動・ロング昼休み)最終
2024-2-27(火)
今年度、最後のすくすくタイム(ロング休み)です。
たてわり活動を行い、1~6年生まで一緒に遊びました。
3月朝会
2024-2-27(火)
3月朝会を行いました。(6年生最後の朝会)
・校歌
・校長の話(三寒四温・一期一会について)
・3月の生活目標
・運動能力証・百人一首の表彰(起立しての紹介)
6年生を送る会
2024-2-22(木)
6年生を送る会を行いました。
各学年、6年生のために、心を込めて楽しく会を進行しました。
ふれあい活動(クラブ活動)最終回
2024-2-21(水)
ふれあい活動(クラブ活動)の最終回です。
みんな楽しく活動できました。
全校たてわり農園活動
2024-2-16(金)
全校でたてわり農園活動で、じゃがいも植えを行いました。
上学年と下学年が協力し合い、一生けんめいがんばりました。
幼稚園との交流活動
2024-2-13(火)
幼稚園との交流活動を行いました。
5年生がガイド役として、しっかりと頑張ることができました。
校内百人一首大会
2024-2-13(火)
校内で百人一首大会(高学年の部・中学年の部・低学年の部)を行いました。
↓ 写真は高学年の部のようす
6年生と五中生徒との交流会(リモート)
2024-2-9(金)
6年生と五中生徒との交流会が行われました。(リモート)
牛乳飲み残し啓発(委員会より)
2024-2-8(木)
食育委員会(児童活動)から、各洋室で牛乳の飲み残しについて啓発する話がありました。
みんな、しっかりと聞いていました。
2月朝会
2024-2-6(火)
2月の朝会を行いました。
・校長の話
・担当教員より生活について
・表彰式
・転入生の紹介
・大谷選手から贈呈されたグローブの紹介
4年生 お琴教室
2024-2-5(月)
外部の講師をお迎えして、4年生でお琴教室を行いました。
みんな真剣に学んでいました。
1年生 おなか元気教室
2024-2-2(金)
外部の講師をお迎えして、おなか元気教室を行いました。
みんな楽しく学ぶことができました。
全校なわとび集会
2024-1-25(木)
全校でなわとび集会を行いました。
毎週火曜日の朝に一生けんめい練習しました。
3,4年生 書初め大会
2024-1-17(水)
3,4年生が書初め大会を行いました。
みんな集中してがんばりました。
1,2年生 食育指導
2024-1-12(金)
外部の講師をお招きして、1,2年生食育指導を行いました。
5,6年生 書初め大会
2024-1-11(木)
5,6年生で書初め大会を行いました。
みんな一生けんめいに、がんばりました!
冬休み明けの朝会
2024-1-9(火)
夏休み明けの朝会を行いました。
・校長の話
・今月の目標
6年生祭りずし体験
2023-12-22
6年生が栄養士の先生等の指導の下、祭りずし体験を行いました。
朝会<冬休みにむけて>
2023-12-22(金)
朝会を行いました。
・校歌
・校長のお話
・冬休みのすごし方
・表彰
環境委員活動(チューリップ植え込み)
2023-12-21(木)
環境委員活動でチューリップ植え込みを行いました。
ふれあい活動(クラブ活動)
2023-12-13(水)
3~6年生でふれあい活動(クラブ活動)を行いました。
たてわり縄跳び(体育館)
2023-12-12(火)
毎週実施している「たてわりの縄跳び」を行いました。
当日は、天候の関係で体育館で練習しました。
ヘルシー委員会
2023-12-12(火)
ヘルシー委員会で「目」についての発表がありました。
書初め教室(中学年・高学年)
2023-12-11(月),15(金)
専門の先生をお招きし、中学年、高学年の書初め教室を行いました。
音楽鑑賞教室
2023-12-4(月)
木管五重奏 ラ・カンパニューを招いて音楽鑑賞会を行いました。
聴いたことのある音楽もあり、子どもたちは楽しく、興味津々で鑑賞できました。
5年 校外学習
2023-11-29(水)
5年生が、校外学習で横浜にある「ミュージアムMORIUM」と「はまぎんこども宇宙科学館」へ行ってきました。
学習発表会
2023-11-25(土)
学習発表会を行いました。
保護者の方々も参観されました。
5,6年生 千葉ジェッツ指導(バスケット)
2023-11-22(水)
5,6年生が千葉ジェッツのコーチからバスケットの指導を受けました。
辞書引き大会
2023-11-21(火)
辞書引き大会を行いました。
1~6年生 防犯教室
2023-11-17(金)
アルソックの方を講師としてお招きし、防犯教室を行いました。
(低学年・中学年・高学年の3つの学年に分けて実施)
低学年
中学年
高学年
全校なわとび練習
2023-11-14(火)
朝、全校で、たてわりのグループで、なわとびや長なわの練習を行いました。
4,5,6年生 市内音楽会参加
2023-11-10(金)
4,5,6年生が市川市文化会館で行われた市川市児童生徒音楽会に参加しました。(なんとトップバッター!
緊張しつつも、すばらしいパフォーマンスを見せ、歌声もすばらしかったです。
11月朝会
2023-11-7(火)
11月朝会を行いました。
・校長の話、校長の読み聞かせ、11月の生活目標、表彰
学校運営協議会
2023-11-2(木)
地域の方々等をお招きして学校運営協議会を行いました。
学校からの説明、授業参観等
兄弟学年でのサツマイモ料理
2023-10-31(火)
兄弟学年でサツマイモを使った調理体験を行いました。