市川市立中山小学校のホームページです。
文字
背景
行間
令和6年度 今日の給食
11月22日(金)の給食
ツナピラフ ハムサラダ チリコンカン ぎゅうにゅう
今日(きょう)は「チリコンカン」についてのクイズです。チリコンカンの「チリ」には辛(から)いという意味(いみ)がありますが、「カン」にはどういう意味(いみ)があるでしょう?
①煮込(にこ)む ②お肉(にく) ③トマト
答え ②お肉(にく)
11月21日(木)の給食
ざっこくごはん てづくりキャベツメンチカツ フレンチきゅうり やさいスープ ぎゅうにゅう
今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は「てづくりキャベツメンチカツ」です。今日(きょう)は「メンチカツ」についてのクイズです。メンチカツの生(う)まれた国(くに)はつぎのうちどれでしょう?
①日本(にほん) ②フランス ③ブラジル
答え ①日本(にほん)
11月20日(水)の給食
さつまいもパン チキンアップルソース パンプキンシチュー ぎゅうにゅう
さつまいもは千葉県(ちばけん)ととても関(かか)わりが大(おお)きい食材(しょくざい)です。江戸時代(えどじだい)におきた飢饉(ききん)のときに、江戸(えど)ではまだ栽培(さいばい)されていなかったさつまいもを幕張(まくはり)と九十九里(くじゅうくり)で栽培(さいばい)し、たくさんの人々(ひとびと)が助(たす)けられたそうです。千葉県(ちばけん)では今(いま)もさつまいもがたくさん収穫(しゅうかく)されています。
11月19日(火)の給食
ごはん あじのさんがやき いそあえ ちばやさいのみそしる ぎゅうにゅう
「なめろう」は、漁師(りょうし)さんがとれたての魚(さかな)を船(ふね)の上(うえ)でみそと一緒(いっしょ)に細(こま)かくたたいてつくった料理(りょうり)です。「さんが焼(や)きは」漁師(りょうし)さんが山(やま)でアワビのからに「なめろう」を入(い)れ持(も)っていき、蒸(む)したり焼(や)いたりして食(た)べた料理(りょうり)です。
11月18日(月)の給食
あぶたまどん のっぺいじる とうにゅうプリンタルト ぎゅうにゅう
「のっぺい汁(じる)」は、根菜類(こんさいるい)がたくさん入った汁物(しるもの)で、全国的(ぜんこくてき)に親(した)しまれてる郷土料理(きょうどりょうり)です。冬場(ふゆば)に体(からだ)を温(あたた)める料理(りょうり)として食(た)べられてきました。
11月15日(金)の給食
キムタクごはん ワンタンスープ りんご ぎゅうにゅう
今日(きょう)の給食(きゅうしょく)はキムタクごはんです。韓国語(かんこくご)で漬物(つけもの)という意味(いみ)の「チムチェ」が変化(へんか)し、「キムチ」と呼(よ)ばれるようになりました。「キムチ」はおなかの調子(ちょうし)を整(ととの)える働(はたら)きがあります。
11月14日(木)の給食
ごはん まめアジのカレーあげ なっとういそあえ キャベツのみそしる ぎゅうにゅう
アジは魚(さかな)の中(なか)でもとておもおいしいので、「味(あじ)がいい」ところから「アジ」といわれるようになったそうです。骨(ほね)や歯(は)を丈夫(じょうぶ)にする「カルシウム」や、脳(のう)や神経(しんけい)の働(はたら)きを正常(せいじょう)に保(たも)つ「ビタミン」「脂質(ししつ)」をふくんでいます。
11月13日(水)の給食
ごはん おからいりぎょうざ とうふちげ ぎゅうにゅう
「豆腐(とうふ)チゲ」には豚肉(ぶたにく)、豆腐(とうふ)、野菜(やさい)、発酵食品(はっこうしょくひん)のきむちなどが入(はい)っています。栄養満点(えいようまんてん)で、体(からだ)もポカポカあたたまる寒(さむ)い季節(きせつ)にはぴったりの料理(りょうり)です。
11月12日(火)の給食
ちゃめし おでん からしあえ はなみかん ぎゅうにゅう
おでんはもともと串(くし)にさして焼(や)いた豆腐(とうふ)に、みそをぬった「田楽(でんがく)」というものでした。それが徐々(じょじょ)に変化(へんか)して、今(いま)の形(かたち)になったそうです。
11月11日(月)の給食
てりやきハンバーガー キャベツのレモンマヨあえ ミネストローネ ぎゅうにゅう
今日(きょう)の給食(きゅうしょく)はテリヤキハンバーガーです。そこでクイズです。テリヤキハンバーガーはどこの国(くに)で生(う)まれた料理(りょうり)でしょうか?
①フランス ②アメリカ ③日本(にほん)
こたえ ③日本(にほん)
11月8日(金)の給食
あおだいずごはん ちぐさやき にくじゃが かき ぎゅうにゅう
今日(きょう)はカミカミメニューです。お豆(まめ)のように、しっかりとした食感(しょくかん)のものを食(た)べるとかむ回数(かいすう)が増(ふ)えます。かむ回数(かいすう)が増(ふ)えるとたくさんいいことがあります。今日(きょう)は自分(じぶん)が1口(ひとくち)に何回(なんかい)かんでいるか数(かぞ)えてみてもいいですね。
11月7日(木)の給食
ごはん さんまのしおやき いそあえ だいこんのみそしる ぎゅうにゅう
「さんまの塩焼(しおや)き」のさんまについてのクイズです。さんまは秋(あき)が旬(しゅん)の魚(さかな)です。新鮮(しんせん)なさんまの口先(くちさき)の色(いろ)は次(つぎ)のうちどれでしょう?
①あか ②きいろ ③あお
正解 ②きいろ
11月6日(水)の給食
ごはん まーぼーどうふ ちゅうかスープ ぎゅうにゅう
豆腐(とうふ)は奈良時代(ならじだい)から平安時代(へいあんじだい)にかけて中国(ちゅうごく)から日本(にほん)へ伝(つた)わったとされています。今日(きょう)のメニューのマーボー豆腐(どうふ)も中国(ちゅうごく)で生(う)まれた料理(りょうり)です。
11月2日(土)の給食
ごはん ぎょうとくののりのつくだに ハーブどりのたつたあげ こまつなのおひたし ちさんちしょうとんじる ぎゅうにゅう
市川市市制90周年を記念して、今日は共通献立を提供します。共通献立は地場産物を多く取り入れた地産地消こんだてです。行徳でとれたのりや、船橋市でとれた小松菜など、千葉県でとれた食材をたくさん使った給食を出します。
11月1日(金)の給食
うずらっこカレー(うずらのたまご) ごはん とりにくのコロコロサラダ ぎゅうにゅう
きょうは、うずらっこカレーです。そこで、うずらのたまごについてのクイズです。
1わのうずらは、1日(にち)にだいたいなんこたまごをうむでしょうか。
① 1こ
② 2こ
③ 3こ
正解は①1こです。
うずらっこのみんなには、簡単(かんたん)だったかな?
うずらは生後(せいご)2かげつくらいからたまごをうみ始(はじ)め、約300にちかんほどたまごをうみつづけるそうですよ。
10月31日(木)の給食
カレーピラフ とりとかぼちゃのハニーマスタード やさいスープ ぎゅうにゅう
ハロウィンといえばかぼちゃのランタンが定番(ていばん)ですが、もともとはカブを使(つか)っていたそうです。今日(きょう)はハロウィンということで、かぼちゃをつかったおかずを用意(ようい)しました。しっかり食(た)べて、今日(きょう)はいたずらをしないようにしてくださいね
。
10月30日(水)の給食
おさつトースト とうふだんごスープ ヨーグルト ぎゅうにゅう
さつまいもとあさがおは、「ヒルガオ科(か)サツマイモ属(ぞく)」に分類(ぶんるい)される植物(しょくぶつ)です。そのため、さつまいもの花(はな)の形(かたち)は、あさがおの花(はな)によく似(に)ています。
10月29日(火)の給食
ごはん にくじゃが きゅうりのとさあえ とうにゅうぷりんたると ぎゅうにゅう
肉(にく)じゃがは、昔(むかし)、海軍(かいぐん)の将軍(しょうぐん)が留学先(りゅうがくさき)のイギリスで食(た)べたビーフシチューを、日本(にほん)の海軍(かいぐん)のコックさんにお願(ねが)いして作(つく)らせたのがはじまりだそうです。
10月28日(月)の給食
ごはん れんこんととうふのハンバーグ あおなとコーンのおかかあえ もやしのみそしる ぎゅうにゅう
今日(きょう)の給食(きゅしょく)のハンバーグには「れんこん」が入(はい)っています。今日(きょう)はレンコンのクイズです。レンコンを切(き)ると穴(あな)が開(あ)いていますが、穴(あな)の数(かず)は何個(なんこ)でしょう。
①3~4こ ②9~10こ ③12~13こ
答え ②9~10こ
10月25日(金)の給食
ぶたにくトマトどん いろどりやさいのごまあえ ぐだくさんみそしる ぎゅにゅう
トマトは5月(がつ)から7月(がつ)に小(ちい)さくてきいろい花(はな)を咲(さ)かせます。花(はな)が咲(さ)いた後(あと)にみどり色(いろ)の実(み)ができてふくらんでいき、赤(あか)く熟(じゅく)していきます。色(いろ)がちがう品種(ひんしゅ)のトマトも、花(はな)の色(いろ)はほとんどがき色(いろ)です。
10月24日(木)の給食
ざっこくごはん かぼちゃのコロッケ ツナあえ はっぽうみそしる ぎゅうにゅう
かぼちゃは、カンボジアから日本(にほん)にわたってきましたが、もともとのかぼちゃの生(う)まれはアメリカ大陸(たいりく)です。かぼちゃには「東洋(とうよう)かぼちゃ」と「西洋(せいよう)かぼちゃ」という種類(しゅるい)があります。
10月23日(木)の給食
ナポリタン とろっとコーンスープ さつまいもとくりのタルト ぎゅうにゅう
「ナポリタン」は、トマトケチャップで味付(あじつ)けし、炒(いた)めた日本独自(にほんどくじ)のスパゲッティ料理(りょうり)のことです。昭和(しょうわ)20年代(ねんだい)に、横浜(よこはま)のニューグランドホテルで考案(こうあん)されたといわれています。
10月22日(火)の給食
ツナチャーハン しゅうまい ゆでやさいのサラダ ぎゅうにゅう
しゅうまいは中華料理(ちゅうかりょうり)の点心(てんしん)のひとつです。点心(てんしん)とは、小腹(こばら)を満(み)たす軽(かる)い食事(しょくじ)のことで、しゅうまいやぎょうざ、春巻(はるま)きなどがあります。
10月21日(月)の給食
きのことなまあげのあんかけどん はるさめスープ はなみかん ぎゅうにゅう
今日(きょう)は生揚(なまあ)げのクイズです。生揚(なまあ)げの仲間(なかま)はどれでしょう?
①とうふ ②きなこ ③ヨーグルト
正解 ①とうふ ②きなこ
10月18日(金)の給食
わかめごはん ぎぜいどうふ きゅうりのつけもの さわにわん ぎゅうにゅう
擬製豆腐(ぎせいどうふ)は精進料理(しょうじんりょうり)のひとつです。昔(むかし)のお坊(ぼう)さんは肉(にく)や卵(たまご)を堂々(どうどう)と食(た)べられなかったため、豆腐(とうふ)や野菜(やさい)と混(ま)ぜてこのような形(かたち)で食(た)べていたそうです。
10月17日(木)の給食
ごはん さばのみそに こまつなのいそあえ さつまいもじる ぎゅうにゅう
きょうのきゅうしょくは「さばのみそに」です。そこで、「さば」についてのクイズです。
「さば」をたべるとからだにとってよいことがあります。そればどんなことでしょうか。
① 脳(のう)のはたらきがよくなる
② 字(じ)がきれいになる
③ はやくおよげるようになる
答え ① 脳(のう)のはたらきがよくなる
さばのあぶらには、脳(のう)のはたらきをよくし、記憶力(きおくりょく)をたかめるせいぶんがたくさんはいっています。いっぱいべんきょうするうずらっ子にぴったりですね。
10月16日(水)の給食
ごはん タンドリーチキン ミネストローネ みかんゼリー ぎゅうにゅう
「タンドリーチキン」はとり肉(にく)に下味(したあじ)をつけて焼(や)いた料理(りょうり)です。では、下味(したあじ)に使(つか)う食材(しょくざい)はカレー粉(こ)、ケチャップ、塩(しお)、こしょう、そのほかには次のうちどれでしょう?
①ヨーグルト ②牛乳(ぎゅうにゅう) ③豆乳(とうにゅう)
答え ①ヨーグルト
10月15日(火)の給食
くりごはん サケのゆうあんやき ごもくにまめ つきみだんご
きょうは十三夜(じゅうさんや)です。十三夜とは十五夜についでうつくしいとされており、むかしからたいせつにしてきました。
くりやまめのしゅうかくいわいでもあるため、「栗名月(くりめいげつ)」「豆名月(まめめいげつ)」ともよばれていますよ。
10月11日(金)の給食
ごはん てづくりふりかけ すきやきふうに もやしあえ りんご ぎゅうにゅう
今日(きょう)の給食(きゅうしょく)、「すきやき風煮(ふうに)」についてのクイズです。「すき焼(や)き」の名前(なまえ)の由来(ゆらい)は次(つぎ)のうちどれでしょう?
①好(す)きな人(ひと)と食(た)べる料理(りょうり)だから
②農具(のうぐ)の「すき」で肉(にく)を焼(や)いて食(た)べたから
③仕事(しごとの)のすきをみてたべていたから
答え
10月10日(木)の給食
キャロットライス ハッシュドポーク ハムサラダ ブルーベリーゼリー ぎゅうにゅう
今日「目(め)の愛護(あいご)デー」です。ブルーベリーには、視力(しりょく)の回復(かいふく)に効果(こうか)のあるといわれるアントシアニンが含(ふく)まれています。また、緑黄色野菜(りょくおうしょくやさい)にも抗酸化物質(こうさんかぶっしつ)が多(おく)く含(ふく)まれています。しっかり食(た)べて健康(けんこう)な目(め)にしていきましょう。
10月9日(水)の給食
ココアあげパン やきにくサラダ はくさいとベーコンのスープ ぎゅうにゅう
みんながだいすきなココアあげパンですが、どこの国(くに)で生(う)まれた料理(りょうり)でしょうか。
① フランス ② アメリカ ③ 日本(にほん)
あげパンは約(やく)70年前(ねんまえ)、東京都(とうきょうと)の学校(がっこう)の調理員(ちょうりいん)さんが考(かんが)えたといわれています。当時(とうじ)は欠席(けっせき)した児童(じどう)にパンを届(とど)けていましたが、時間(じかん)がたつとパンが固(かた)くなってしまいます。おいしく食(た)べてもらうために油(あぶら)であげて砂糖(さとう)をまぶすことを考(かんが)えついたそうですよ。
答え ③
10月8日(火)の給食
ごはん かつおのたつたあげ なっとうあえ たまねぎとわかめのみそしる ぎゅうにゅう
かつおは火(ひ)を通(とお)すとかたくなることから、堅(かた)い魚(さかな)→かたいうお→かつお(鰹)と変化(へんか)していったのが由来(ゆらい)とされています。ちなみに、削(けず)る前(まえ)のかつお節(ぶし)は「世界(せかい)でもっともかたい食(た)べ物(もの)」との異名(いみょう)があるくらいかたいそうです。
10月7日(月)の給食
ちゅうかどん きりぼしだいこんのナムル かき ぎゅうにゅう
日本(にほん)にはおよそ1,000種類(しゅるい)の柿(かき)がありますが、そのうち700種類(しゅるい)が渋柿(しぶがき)だそうです。今日(きょう)は調理員(ちょうりいん)さんが、ていねいに柿(かき)の皮(かわ)をむいてくれています。たくさん食(た)べてくださいね。
10月4日(金)の給食
ひじきごはん ししゃものからあげ だいこんとなまあげのそぼろに りんご ぎゅうにゅう
生揚(なまあ)げは「豆腐(とうふ)」を揚(あ)げて作(つく)った食(た)べ物(もの)です。生揚(なまあ)げには、みなさんの成長(せいちょう)に必要(ひつよう)なたんぱく質(しつ)や、骨(ほね)を強(つよ)くするカルシウムがたくさん入(はい)っています。
10月3日(木)の給食
ごはん ちきんソテーなしそーすがけ ポテトサラダ こんさいのみそしる ぎゅうにゅう
じゃがいもはフランス語(ご)で「大地(だいち)のりんご」と呼(よ)ばれています。ビタミンB1やビタミンC、カリウムといった成分(せいぶん)を多(おお)く含(ふく)んでおり、果物(くだもの)や野菜(やさい)の少(すく)ない冬(ふゆ)の時期(じき)に力(ちから)を発揮(はっき)する食材(しょくざい)です。
10月2日(水)の給食
けんちんうどん ちばポークまん ゆかりあえ ぎゅうにゅう
うどんは小麦粉(こむぎこ)から作(つく)られています。小麦粉(こむぎこ)に水(みず)と塩(しお)を入(い)れ、混(ま)ぜていきます。ねん土(ど)のようにひとかたまりになったら、何度(なんど)もこね、寝(ね)かせます。生地(きじ)を食(た)べやすい厚(あつ)さまでのばして、たたんで切(き)ったらうどんのできあがりです。
10月1日(火)の給食
ごはん てづくりさつまあげ のりのおかかあえ もやしのみそしる ぎゅにゅう
さつま揚(あ)げは、琉球料理(りゅうきゅうりょうり)の「チキアギ」が薩摩(さつま)に伝(つた)わり、「つきあげ」と呼(よ)ばれるようになりました。「つきあげ」は関西(かんさい)では「天(てん)ぷら」関東(かんとう)では「さつまあげ」と、呼(よ)ばれ方(かた)がちがうそうです。
9月30日(月)の給食
ごはん にくみそひじきどん ぐだくさんみそしる みたらししらたまだんご ぎゅうにゅう
今日(きょう)の給食(きゅうしょく)にはひじきがたっぷり入(はい)っています。今日(きょう)はひじきについてのクイズです。ひじきはどこでとれるでしょう。
①海(うみ)の底(そこ) ②海(うみ)の岩場(いわば) ③川(かわ)の底(そこ)
答え ②海(うみ)の岩場(いわば)
9月27日(金)の給食
ごはん しおこんぶメンチ ごぼうサラダ だいこんのみそしる ぎゅうにゅう
塩昆布(しおこんぶ)とは、昆布(こんぶ)を塩(しお)やしょうゆで煮(に)つめたものです。さてクイズです。昆布(こんぶ)は日本(にほん)のどこで多(おお)くとれるでしょうか?
①北海道(ほっかいどう) ②千葉県(ちばけん) ③鹿児島県(かごしまけん)
答え ①北海道(ほっかいどう)
9月26日(木)の給食
ごはん さんまのしおやき あおなのおかかあえ しらたまのすましじる いちかわのなし ぎゅうにゅう
今日(きょう)の市川市(いちかわし)の梨(なし)は「あきづき」という品種(ひんしゅ)です。「あきづき」はフルーティな香(かお)りのする梨(なし)で、「幸水(こうすい)」のようなシャリシャリとした食感(しょくかん)と「豊水(ほうすい)」のようなやわらかい果肉(かにく)が特徴的(とくちょうてき)です。
9月25日(水)の給食
こくとうパン シェパードパイ やさいスープ パインゼリー ぎゅうにゅう
シェパードパイは、じゃがいもとひき肉(にく)をつかったある国(くに)の伝統料理(でんとうりょうり)です。その国(くに)とはどこでしょう?
①イギリス ②アメリカ ③インド
答え ①イギリス
9月24日(火)の給食
ホイコーローどん わかめスープ フルーツとうにゅうあんにん ぎゅうにゅう
今日(きょう)はホイコーローについてのクイズです。「ホイ」は回(まわ)す、「コー」はなべ、では、「ロー」は何(なん)でしょう。
①キャベツ ②ピーマン ③ぶたにく
答え ③ぶたにく
9月20日(金)の給食
わかめごはん さけのさいきょうやき きのこけんちんじる なしゼリー ぎゅうにゅう
西京焼き(さいきょうやき)とは「西京(さいきょう)みそ」という京都(きょうと)のお味噌(みそ)に漬(つ)け込(こ)んで焼(や)く料理(りょうり)です。みなさんが登校(とうこう)するくらいの時間(じかん)から、給食室(きゅうしょくしつ)でしっかりと漬(つ)け込(こ)みました。
9月19日(木)の給食
ひゃしきつねうどん ささみのいそべあげ きなこおはぎ ぎゅうにゅう
9/19~9/25の期間(きかん)を「彼岸(ひがん)」といいます。おはぎが食(た)べられるようになたのは、小豆(あずき)が邪気(じゃき)をはらってくれるといわれているためです。今日(きょう)の給食(きゅうしょく)では、きな粉(こ)おはぎを出(だ)します。
9月18日(水)の給食
ごはん ぶたにくときのこのいためもの ニラのちゅうかふうスープ ぶどう ぎゅうにゅう
秋(あき)に旬(しゅん)を迎(むか)える「きのこ」についてのクイズです。日本(にほん)にあるきのこは約(やく)4,000~5,000種類(しゅるい)あるといわれていますが、そのうちたべられるきのこは何種類(なんしゅるい)あるでしょうか?
①約100種類(しゅるい) ②約500種類(しゅるい) ③約1,000種類(しゅるい)
答え ①約100種類(しゅるい)
9月17日(火)の給食
くりごはん ししゃものごまあげ キャベツのおかかあえ とんじる おつきみだいふく ぎゅうにゅう
今日(きょう)は十五夜(じゅうごや)です。十五夜(じゅうごや)とは、1年(いちねん)で最(もっと)も美(うつ)しいとされている「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」をながめながら、収穫(しゅうかく)を感謝(かんしゃ)する行事(ぎょうじ)です。別名(べつめい)「芋名月(いもめいげつ)」ともよばれており、今日はとん汁(じる)にさつまいもやさといもを入(い)れて、「芋名月(いもめいげつ)」らしくしてみました。
9月13日(金)の給食
ごはん まーぼーどうふ ナムル グレープゼリー ぎゅうにゅう
クイズです。マーボー豆腐(どうふ)の名前(なまえ)はどのようにしてできたでしょう?
①むかし、豆腐のことを「マーボー」といったから
②この料理(りょうり)をつくった人が、「マー」というあだ名(な)のおばあさんだったから
③この料理(りょうり)をつくった人が、「マーボー」という地域(ちいき)にすんでいたから
答え ②
9月10日(火)の給食
ごはん ガパオライス コーンサラダ フォーガー ぎゅうにゅう
フォーガーは、ベトナムの定番(ていばん)麺料理(めんりょうり)で、とり肉(にく)とスパイスが使(つか)われた、あっさりとしたスープです。フォーは米粉(こめこ)で平(ひら)たい麺(めん)を打(う)ったライスヌードルの一種(いっしゅ)で、日本(にほん)のうどんのようなものです。
9月9日(月)の給食
きのこごはん あげじゃがいりきんぴら きっかいりすましじる いちかわのなし ぎゅうにゅう
中国(ちゅうごく)では、奇数(きすう)は良(よ)いことを表(あらわ)す陽数(ようすう)で、9月9日は、陽(よう)が重(かさ)なると書(か)いて「重陽の節句(じゅうようのせっく)【菊の節句】(きくのせっく)」と定(さだ)め、不老長寿(ふろうちょうじゅ)や繁栄(はんえい)を願(ねが)ってお祝(いわ)いをしてきました。今日(きょう)は菊の節句(きくのせっく)にちなんで、菊の花(きくのはな)を汁物(しるもの)に入(い)れてみました。
9月6日(金)の給食
〇ちゅうかおこわ あげどりとじゃがいものチリソース チンゲンサイスープ れいとうりんご ぎゅうにゅう
お米(こめ)には、普段(ふだん)私(わたし)たちが食(た)べている「うるち米(まい)」とおもちやお赤飯(せきはん)などにして食(た)べる「もち米(ごめ)」があります。今日の給食のおこわは「もち米(ごめ)」を使(つか)っています。