市川市立中山小学校PTAからのお知らせです。

中山小PTA

第5回運営委員会を終えて

 


今日の寒さとは違い、暖かい春のような気候の昨日、今年度最後の運営委員会を行いました。

校長先生が、大谷翔平選手から寄贈いただいたグローブを紹介して下さいました。

多くの子供たちが手に取れるように、各クラス順番に回しているところだと、お話されていました。グローブには、サインが印字されていて野球好きの私は、テンションMAXでした!!

 

運営委員会では、各委員会から今年度の活動報告と来年度PTA加入状況等についてお話しました。(詳しくは、ふれあいをご覧下さい。)

1月に配布した入会届けを出し忘れている方、いらっしゃいませんか。

お心当たりのある方は随時、受け付けていますので担任経由でご提出お願いいたします。

提出したか忘れてしまい、確認をご希望される方、また用紙がほしい方は、PTA問い合わせフォームまでご連絡下さい。対応させていただきます。


中山小学校 PTA 本部お問い合わせフォーム:https://forms.gle/GD271AAy7Nioxzav7

 

 

今年度も残すところ、あと1ヶ月。

春の訪れが待ち遠しいですね。

1年間活動にご協力いただき、ありがとうございました。

来年度も、引き続きご協力よろしくお願いいたします。

P連バレーボール大会2日目

暑さ収まらぬ中、9月3日塩浜体育館にてP連バレー 三回戦~が繰り広げられました!

 

 

 

外も暑いが室内も暑い!熱い! 三回戦を突破し順々決勝へ興奮・ヤッター!

 準々決勝は昨年も対戦した好敵手 塩焼小学校。

今年こそは勝って令和元年以来のベスト4入りを!

 

結果は・・・ セットカウント1-2 準々決勝敗退となりました戸惑う・えっ 

今年度は1年生ママ含み半分のメンバーが初参加だったそうです。となれば来年への期待は高まりますね興奮・ヤッター!

ちなみにPTAの大会なので、ParentだけでなくTeacherも参加できるのです。去年中山小は小池先生が参加してくださいました。 先生と本気でスポーツをするなんて滅多にないですよね。                     確か今年度の広報誌に バレーボールが好きと書かれていた先生いらっしゃったはず…先生の参戦もお待ちしています。 

P連バレー大会はまた来年の夏になりますがご興味ある方は学校掲示板に案内がありますのでご覧ください。 

※関東女性バレーボール連盟競技規則に則った大会のため女性のみの参加となっています

P連バレーボール大会

7月2日塩浜体育館で、市川市PTA連絡協議会バレーボール大会が行われました。市内小・中学校から 今年は33チームが参加! 中山小学校も12名のメンバーで参戦して参りました興奮・ヤッター!コロナ禍でバレーボールができない時期があり、今年は試合に出れるだけの人数が集まるのか?そんな心配からのスタートでしたが昨年度末から少しずつメンバーが増え 毎週末沢山の汗を流し練習をしてきました。 毎年クスッと笑ってしまう ユーモアたっぷり選手宣誓で大会がスタートし 初戦対戦校は近隣校の北方小さん。 怪我もなくストレート勝ちで来月9月2日の大会2日目へ駒を進めましたピース

第2回運営委員会を終えて

「トンボ」といえば、秋空をスイスイ飛び回っているのを想像してしまいますが、皆さんはいかがでしょうか。
先日、虫あみを片手に虫探しをしていた子どもたち。汗ばむ手に持つ虫かごには、トンボが…!!

もうトンボっているんですね。

びっくりしました。

そんな、元気いっぱいなうずらっ子の様子を窓際で覗きながら、今年度2回目の運営委員会が行われました。

 

運営委員会って、どんな事しているの?

どんな人が参加してるの?等…

そもそも何?…といった感じで、 ピンと来ない方も多いかもしれません。

運営委員会というと、お堅いイメージがあるかもしれませんが…

今年度は、PTA本部、各専門委員会と学級の代表の声がたくさん飛び交う参加型のスタイルで行っています。

今回、話し合われた内容は、7月に発行されるふれあいに掲載されます。

是非、ご覧下さい!!

運動会

先日、行われた運動会!!

やはり、全校生徒揃っての開催は盛り上がり、楽しそうな子どもたちの姿を観れたこと、嬉しく思います。

皆さまには徒歩でのご来校や、お手伝いのご協力をいただき、ありがとうございました。

また、お手伝い募集に対し、たくさんの方が手を挙げてくださった事。

まず、感謝の想いを伝えさせてください!!

あたたかいお気持ち、ありがとうございました。

今回、手を挙げてくださったにも関わらず、ご協力をお願いできなかった方々…

一部の方に、お手紙が届かず…

みなさんにご心配をおかけしてしまったことを反省し、来年度に向けての改善を図っていきますので、今後も変わらぬご協力をお願いいたします。

 

 

また、今年はテントの数が多かった事にお気づきの方も、いらっしゃるのではないでしょうか。

子どもたちの熱中症対策として、先生方が近隣小・中学校より借りてきて下さいました。

たくさんの数のテント準備、片付け…

かなりの力仕事に汗ダクダクでしたが、おかげで、ほとんどの子どもたちが元気に楽しく過ごすことができました。

準備していただいた先生方、片付けにご協力頂いた保護者の方々、ありがとうございました。

退官式 離任式 (PTA)


先日6年生を送ったばかりですが、今日は先生方とのお別れです泣く 先生方それぞれが、こどもたちの心に残るメッセージをくださいました。 

校長先生が赴任されて 激動の時代をたくましく生き抜いてほしいという思いでできた中山小のあいさつ「サファリ!」    おはようございます の声はちょっぴり小さな声になってしまう子も「サファリ!」は元気な声で言えてしまう 魔法のあいさつ興奮・ヤッター!  体育館にサファリの声が響き渡り、これからもたくましく元気にこどもたちは育っていくんだろうなと感じました。

卒業した、もうすぐ中学生のお兄さんお姉さんも大勢来てくれました。

PTAから心ばかりですが お世話になった先生方へお礼のお花を用意させていただきました。

こどもたちから先生方へ 感謝の言葉とともに贈呈されましたにっこり 

うずらっ子達の巣立ちの日(PTA)

3月17日 第140回目の卒業式が行われました。

6年前にはからだが小さく、大きく見えたランドセルも今は小さくなりこの6年でぐんと成長したなぁ~と感じました。

 

コロナの流行により休校があり、学校行事が縮小されるなど6年の間には沢山の出来事がありました。

しかし今年はうずらフェスティバルも小規模ではありますが開催され、

六年生のみなさんに 楽しい思い出をプレゼントすることができたのではないかと思います。

 

卒業証書を受け取り 一人一人の目標宣言。

最後に六年生がうたってくれた 「懐かしい未来」。

胸が熱くなりました!!!  涙腺崩壊です!!!


お祝い六年生のみなさん ご卒業おめでとうございます。お祝い

 

イベント ありがとう 六年生 つなげていこう うずらっ子 イベント

 

3月PTA本部活動日(PTA)

日頃PTA活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。

 

⭐3月のPTA本部活動日⭐

活動時間【9:00~12:00】

活動場所【休養室または第二会議室】

 

● 2日 (木)

● 9日(木)総会資料作成、4月懇談会の打合せ

● 23日(木)4月懇談会、離任式打ち合わせ

※本部全体での活動は上記になります。上記の他、役職毎に分散した活動もしております。ご不明な点などありましたら、本部担当者までご連絡ください。

※ 活動日・活動時間が変わる時があります。変更がありましたら随時ブログにてご連絡します。

令和5年度入学説明会(PTA)

昨年は書面配布のみになってしまった入学説明会でしたが、今年は無事体育館にて入学説明会が行われました。 体育館の椅子に十数年ぶりに座り、先生の説明をきき・・・うちの子2か月後にランドセル背負って一人で学校いけるのだろうか? 準備するもの提出するものこんなにたくさんある汗・焦ると説明会後妙に焦った数年前の自分を思い出しました。   本部からは会長と私たち副会長で出席させていただき中山小PTAについてお話させていただいたわけですが、数年前話を聞く側にいた自分が、話す側(正確には資料を掲げる役ですが)になろうとは微塵も思っていなかった・・・人生何があるかわからない(笑) この日私は仕事があったためPTAからのお知らせが終わり次第帰宅させてもらいました。 「できる時に少しづつ」を合言葉に活動をしている私たちですが 先に帰っていいよと声をかけてくれた本部メンバーありがとう喜ぶ・デレ クラス委員カードをこれから書く新入生の保護者のみなさん「できる時に少しづつなPTA活動」を一緒にやっていきたいですねにっこりご入学お待ちしています。

第6回運営委員会開催 (PTA)

2月2日、今年度最後の運営委員会が開催されました。ご参加いただいた運営委員の皆さま、お疲れさまでした。

委員会では各専門委員会、各学級代表の1年間の活動を振り返って感想をご報告いただきました。

運営委員会終了後、お時間のある方に新入生説明会用のPTA資料を袋にいれる作業をお手伝いいただきました。多くの方にご協力頂き、今回もあっという間に作業終了!ご協力ありがとうございました(^^)

先日お手紙でお知らせしましたように、中山小PTAでは来年度からデジタルツール「BAND」の活用を始める予定です。PTA活動へのお手伝い募集や申込みなど、BANDを利用することで、これまでの来校して印刷、配布、回収、集計、報告…などの作業を空いた時間に自宅からでも出来るように検討しています。導入検討にあたり、ICTサポーターを募集中です。ご連絡お待ちしています。

PTA本部では「負担」と思われる活動を少しでも減らせるよう検討を重ねています。

今後とも皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。