今日の妙典小

今日の妙典小

避難訓練

先日の引き渡し訓練に引き続き、今年度2回目の避難訓練を行いました。

地震から火災が発生した想定で、全校児童が校庭に避難しました。

市川南消防署の方からは「お・か・し・も」の中の「かけない(走らない)」を特に意識するように注意をいただきました。

その後、4年生は、「煙中脱出体験」、6年生は、「消火器の使い方」と「起震車体験」を行いました。

 

保護者ボランティアの皆様による読み聞かせ始まる!

今週、金曜日の朝読書の時間から、保護者ボランティアの皆様による読み聞かせが始まりました。

現在、メンバーは30人です。

今日は、1年生全クラスで、読み聞かせが行われました。

ボランティアの皆様は、初めてとは思えないくらいとても上手な読み聞かせで、子供たちがお話の世界に引き込まれていました。

これから、順番に他学年でも行いますので、楽しみにしてください。

読み聞かせのメンバーは随時、募集しています。初心者大歓迎です!ご興味のある方は、大野先生(6-3)までご連絡ください。

1年生 タブレット学習

今日は、地域の方を講師にお招きして、1年生が「タブレット活用」の授業を行いました。

やる気いっぱいの1年生!

パソコンの基本的な扱い方の注意を聞いた後、写真の撮り方やミライシードのムーブノートの使い方などを学びました。

はじめは戸惑っていた子もどんどん上達していきました。

ムーブノートでは、課題にマークをする方法や、先生への提出の仕方を学び、みんなの提出物をお互いに見合いました。

これから、授業の中でも活用していきます。

地域の皆様、ありがとうございました。

 

6年生総合的な学習の時間「防災について」

地域防災課の方をお招きして、6年生が「防災」について学びました。

今日のキーワードは「災害想像力」です。

近年の災害や市川市での取り組みなど、様々なお話を伺いました。

今日の講話をもとに、これから「防災」についてしっかりと学んでいきます。

始業式&引き渡し訓練

長い夏休みが明け、今日からまた元気な子供たちの声と笑顔が妙典小学校に戻ってきました。

始業式では、「心と体の健康の大切さ」についてのお話と、夏休み中にコーラス部が参加したNHKコンクールの表彰を行いました。

その後、学級ごとに夏休みの話をしたり、新しい教科書を配ったりしてから、引き渡し訓練を行いました。お暑い中、ご協力ありがとうございました。

近年、地震だけでなく台風や竜巻なども発生しています。もしもの時にどうしたらよいのか、これを機会にご家庭でも話し合ってみてください。

市川市児童議会・タウンミーティングに6年生が参加しました

夏休み最後の日曜日(8月25日)に、市川市役所で「児童議会・タウンミーティング」が開催されました。

妙典小学校からは、3名の6年生が参加して、市川市役所の方々に次のような質問をしました。

・市川市の観光施設の要望について

・政治や選挙の学習について

・医療の安全性について

それぞれ前向きなご答弁をいただきました。

また、市長へのフリー質問では、

・市川市の中で一番好きな場所は?⇒A.じゅんさい池、市民の品の良さ

・プロの選手の試合ができる会場やアーティストが使える場所があると良い(提案)

など、挙手をして積極的に発言していました。

妙典小学校では、6年生が「国会議事堂見学(5/1)」や「租税教室(5/29)」など、教科書の学習だけでなく政治に関連する学習を実施しています。

コーラス部:第91回 NHK全国学校音楽コンクール 千葉県コンクール 出場!

8月6日、市川市文化会館にて行われた「第91回 NHK全国学校音楽コンクール千葉県コンクール」に、本校、コーラス部が出場しました。

朝からアリーナで声出しをした後、文化会館に向けて出発!

日頃の成果を発揮し、素敵な歌声を文化会館いっぱいに響かせてくれました。

妙典小学校からは、先生方や保護者の皆様がたくさん応援に駆け付けました。

コーラス部員の皆様、ありがとうございました。お疲れさまでした。

 

1学期終業式&コーラス部壮行会

今日で1学期が終わり、明日から夏休みが始まります。

暑さ対策として、校長室を急遽スタジオに見立てて、オンラインで終業式を行いました。

夏休みの注意やチャレンジして欲しいことについて、校長と生徒指導主任からお話をしました。

また、健歯児童(6年生2名)の表彰も行いました。(健歯は歯科検診時に、健康できれいな歯の児童を選び、市川市で表彰をしています)

最後に、8月6日にNHKコンクールに出場するコーラス部の壮行会を行いました。

妙典小 生き物紹介

妙典小の生き物を紹介します。

昨年、大町小学校からいただいた「カブトムシ」の幼虫が、成虫になりました!

多分?江戸川河川敷の干潟から歩いてきた「カニ」もいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生 情報モラル教室

5年生と6年生が、オンラインで情報モラル教室を行いました。

「もしもこんな場面に直面したら…」自分たちの身近にも起こりそうな事例を通して、どうすべきか、これからどのようなことに注意をしたらよいかを、自分たちで考えながら学びました。

わっしょい!行徳

総合的な学習の時間に「わっしょい!行徳」の方をお招きして、「獅子頭」について学びました。

行徳地区にある、「獅子頭」の数や、置いてある場所、いつ頃作られたものか、祭りの様子などを丁寧な説明と動画を交えて教えていただきました。

子供たちからも様々な質問が出されました。「獅子頭」のなぞに少しは近づけたかな?

1年生 初めての鍵盤ハーモニカ講習会

1年生は、音楽の学習で使う「鍵盤ハーモニカ」の使い方を講師の先生から教えていただきました。

初めて使うので、ホースを差し込むだけで悪戦苦闘している子もいましたが、みんな最後には上手に使えるようになりました。

これから、音楽の時間が楽しみですね。

6年生 夏の収穫祭!

理科の学習で育てたジャガイモを収穫して、家庭科の時間にポテトチップスを作って、みんなで夏の収穫祭!を行いました。

ジャガイモは、薄くスライスして揚げ焼きにして、お好みの味の粉末を振りかけて、いざ実食!

自分たちで育てて、自分たちで作ったポテトチップスのお味は…。

5・6年生 着衣泳「ういてまて」講習

5・6年生は、水難学会の指導員の方をお招きして、「着衣泳講習」を行いました。

夏は、海や川で楽しく遊べる季節ですが、「もしも…」の時のために、自分の命を守るための方法を学びました。

空のペットボトル(今日は2リットルを使用)や、靴(水に浮かない素材もあるので気を付けて)、ランドセル(空っぽの時)は、水に浮きますので「もしも…」の時には、自分を助けてくれる道具になります。

くれぐれも危険な行動を避け、水難事故にあわないことが大切ですが、「もしも…」の場面に遭遇した時に今日学んだことをしっかり思い出して大事な命を守ってほしいです。

4年生 社会科学習「クリーンセンター」

4年生は、社会科学習の一環で、「ごみのゆくえ」のついて、市川市クリーンセンターの職員の方々をお招きして学習しました。

はじめに動画による説明をうかがってから、実際に「パッカー車」と呼ばれるごみ収集車を間近で観察しました。

この1台の収集車で400~500個のごみを回収できるそうです。

SDGsの時代に、ごみをどのように扱ったらよいのか。みんなでしっかりと考えていきましょう。

 

4年生 総合的な学習の時間「獅子頭」その2

4年生が総合的な学習の時間に進めている「獅子頭」についての学習。

学校にある獅子頭は、個人の寄贈ということがわかりました。今後、獅子頭に詳しい方をお招きして、さらに学習を深めていきます。

また、近くの妙好寺に寄贈されていた、一対(雄と雌)の金色の「獅子頭」が、妙典小にやってきました。

これで、すぐ近くでじっくり観察しながら学習を進めることができます。

ますますなぞは深まるばかり。4年生がこれからどんな学習を進めていくのか…楽しみにしていてください。

 

3年生「リコーダー教室」

3年生は、1・2時間目にプールに入った後、リコーダーの先生をお招きして「リコーダー教室」を行いました。

様々な大きさのリコーダーを紹介していただき、その大きさや音の違いにびっくり!

初めてのリコーダーですが、これからしっかり練習して上手になりましょうね!