今日の妙典小

今日の妙典小

タブレット活用(1年生、2年生)

学校では、「GIGAスクール」推進の一環として、一人一台の学習用端末(タブレット)を効果的に活用した授業づくりを進めています。先日は、1・2年生がタブレットの中に入ってる計算ドリルソフトを使って、たし算・ひき算の問題にチャレンジしました。はじめこそ、操作方法にやや戸惑っていましたが、担任の先生やICT支援員の先生に教わりながらやり方をすぐに覚えていました。慣れてくると、どんどん問題を解いて自分で答え合わせをし、間違えた問題はもう一度やり直しながら、一人一人が自分のペースで、楽しく学習を進めました。

 

 

災害から妙典のまちを守ろう(6年生 総合的な学習の時間)

 6年生では、総合的な学習の時間に「防災」をテーマに探究活動をしています。災害の発生状況や被害の実態を調査したり、実際の避難所の生活や市の防災体制について調べたりしながら、「災害に強い妙典」のまちづくりについて、考えています。先日は、探究活動の一つとして、子どもたちが、市川市地域防災課に来校を依頼し、職員の皆さんから地域の防災体制などについて詳しく教えていただきました。子どもたちは、「自助、共助、公助」の意味や市のハザードマップなどについて説明を聞いたり、実際に学校の防災倉庫の中を見学し、備蓄品やその使用方法などについて質問したりしながら、意欲的に調べ学習を進めていました。

 

異学年交流遊び

9月15日、22日、27日の3日間、代表委員会の企画による「異学年交流遊び」を実施しました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が、それぞれペアを組み、秋晴れのもと、校庭で、鬼ごっこ、ドッジボール、長縄跳びなどで、元気いっぱい仲よく外遊びをしました。高学年児童が低学年児童のお世話をしながら、優しく遊びをリードする姿も頼もしいです。久しぶりの交流活動を経験し子どもたちの笑顔は一層楽しそうに輝いていました。

学校支援実践講座(5年生)

9月9日(金)、5年生で「学校支援実践講座」を開催しました。これは、市川市教育委員会が主催する「いじめ防止プログラム」です。子どもたちは、架空の事例をもとに、問題の原因や解決策を考え、地域支援者の方々のアドバイスも参考にしながら、「人との望ましい関わり方」について真剣に話し合い、自分の考えをより深めていました。本校では、人権教育の一環として、3年生で人権教室を、5年生で本講座をそれぞれ計画的に実施し、発達段階に応じて、思いやりの心や違いを認め合うことの大切さを学んでいます。

人権教室(3年生)

9月6日(火)、人権擁護委員の先生をお迎えし、3年生で人権教室を実施しました。子どもたちは、学校生活での身近な出来事を題材にしたDVDを視聴しながら、いじめがいかに人を傷つけるか、いじめをなくしていくにはどうすればよいか等について、いじめられている子、いじめている子、いじめを黙ってみている子のそれぞれの立場になって、真剣に考え、感想や意見を交流しました。

3年生 校外学習③

市川市役所、やぶしらず、梨街道を車窓から見学し、市川市動植物園に到着しました。子供達はグループに分かれて園内を自由にまわっています。

     

3年生 校外学習①

今日は三年生が市内めぐりに行きます。秋晴れの青空の下、元気に出発しました。担任の先生のガイドで、楽しみながら学習します。

第2回避難訓練(9月16日)

「関東地方に大地震が発生、その後、給食室から火災が発生した」という想定の下、避難経路を通って、各教室から校庭まで避難しました。全校児童が避難完了までにかかった時間は6分8秒でした。今年度初めての校庭への避難でしたが、「おかしも」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)の約束を守って、一人一人が真剣に取り組むことができました。

               

クラブ活動

4~6年生の子どもたちが、異年齢同士で協力し、共通の興味・関心を追求する集団活動をしています。

活動の計画作りから運営まで、子どもたちが自主的、実践的に取り組むことで、合意形成や個性の伸長を図りながら、楽しく活動しています。

今年度のクラブは、子どもたちの「やってみたい!」という希望に基づき、次の16クラブを開設しています。

「ボール&ラン」「屋外スポーツ」「屋内スポーツ」「ダンス」「クイズ」「討論」「工作」「ネイチャー」「音楽」「パソコン」「科学」

「卓上ゲーム」「手芸」「アート」「昔遊び」「お笑い」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 秋さがし!

 4年生が江戸川河川敷に「秋」を探しに行きました。河川敷の景色が、春に来た時に比べて、大きく様変わりしている様子を確認しました。アキアカネやショウリョウバッタ、コスモス等、秋を彩る動植物に子供達も季節の移り変わりを実感していました。

  

妙典小コーラス部 アリーナ練習

猛暑の中、8月8日(月)にNHKコンクールに出場するコーラス部の練習が続いています。今日は今までの練習の成果を、出勤していた先生方に披露してくれました。美しく素敵な歌声が広いアリーナに響きました。コンクール当日は、千葉県文化会館大ホールでの発表になります。大きな会場でも練習の成果を発揮しほしいと思います。妙典小みんなで応援しています。

1年生活科「おもしろいあそびがいっぱい!」

1年生が生活科の学習で、船やシャボン玉を作って遊びました。身近な自然(水や風など)を利用しながら、身近にある物(空き箱、ひもなど)を使って遊ぶ活動を通して、その面白さや自然のふっしぎさに気付くとともに、みんなと楽しみながら遊びを作り出すというのが、学習のねらいです。

友達と夢中になって遊びながら、船やシャボン玉づくりを工夫し、楽しみました。

  

 

 

 

 

 

 

5年生 臨海学校18

カレーライスでお腹いっぱいになった子どもたち、午後は、マザー牧場散策です。広大な敷地をグループで見て回ります

牛、羊、ヤギ、アヒル、ウサギなど、たくさんの動物とふれあいました!

5年生 臨海学校16

飯盒炊爨中です。野菜を切ったり、かまどに火を焚べたり、ご飯を炊いたりして、悪戦苦闘しています。みんな夢中で活動しています。

5年生 臨海学校14

退館式、お世話になったホテルの方々に感謝の意を込めて、子どもたちは、しっかりお礼を言いました。

さあ、これからマザー牧場に向け出発です!

5年生 臨海学校12

おはようございます!臨海学校2日目。昨夜はぐっすり眠れたようです。
浜辺までの早朝散歩です。朝日に輝く水面、頬を撫でる潮風が気持ちいいです。
おかげさまで、子どもたちは、皆元気です!

5年生 臨海学校11

日が暮れて、ぐっと涼しくなりました。美味しい夕食の後は、浜辺まで歩いて、ナイトレクリエーション&花火です。夜になっても、子どもたちは、まだまだ元気です!

アブラハムの子をみんなで踊っています♪

マイムマイムを踊ってます♪

暗く全くわかりません!

レク係の進行のもと、ダンスでおおいに盛り上がりました。最後に、九十九里浜の夜空に、子どもたちの迫力満点のソーラン節が響きわたり、打ち上げ花火で今日の活動のフィナーレを迎えました。
明日も子どもたちの活躍が楽しみです。

ふと見上げると、満天の星空。子どもたちも、その美しさに、しばらく見入っていました。

5年生 臨海学校⑩

たくさん活動してお腹ペコペコの子どもたち。おまちかねの夕食タイムです。美味しそうなゴージャスメニューに子どもたちも、笑顔いっぱいです。

5年生 臨海学校⑧

ホテルに着き、涼しいオーシャンビューの広い部屋で、陶芸教室が始まりました!湯呑みやコーヒーカップなど、子どもたちは熱心に作品作りに取り組んでいます。

5年生 臨海学校⑤

地引網、網を船で入れるところから見ることができました。なかなかできない経験です!!
大漁で、子供達は大興奮です。

とったどー!子どもたちは、大歓声!大漁です!みんなで力を合わせて、無事、昼食のおかずをゲットしました。

獲った魚を豪快に焼いて食べます。鮮度抜群!美味しい!大満足の子どもたちです!

5年生 臨海学校④

九十九里浜に到着。光る海、広がる砂浜を前に、子どもたちからは大歓声が上がりました!いよいよ地引き網にチャレンジです!

水泳学習

 

6月13日(月)4年生が水泳学習を行いました。子どもたちにとって3年ぶりの水泳。シャワーを浴びた後、まずはゆっくりと入水し、浮いたり、もぐったり、水を掛け合ったりしながら、水慣れを行いました。その後、みんなでプールの中を歩いて「流れるプール」を体感したり、け伸びやバタ足などで泳いだりしました。水がまだ少し冷たかったものの、子どもたちは、一足早い「夏」を満喫しました。

 

妙典小ハス田クラブ

 学校地域協働推進委員の安達宏之さんが中心となって、妙典小の敷地内で行徳のハスを育てる活動の2回目が本日開催されました。5月7日にハスの種を植えましたが今回はその後の観察と、江戸川の干潟の観察会を行いました。干潟の観察会は、三番瀬フォーラムの活動と共同して行い、自然博物館の金子さんをお招きしました。ハスのほうは、先日の雹の被害を受け、お世辞にも順調な成長とは言えませんが、前回よりも大きくなった葉を確認することができました。干潟観察会は、たくさんの生き物を親子で楽しく確認することができました。

4年生 落語教室

 6月9日(木)、落語家の三遊亭円福さんをお招きして、落語教室を開催しました。

 言葉と動作でたくさんのものを表現するプロの技を間近で観ることができました。落語の魅力にはまり、大笑いの時間を過ごすことができました。

プールが始まります!

 6月7日(火)に妙典小おやじの会の方々(臼倉さん、元島さん、畠山さん、藤岡さん)と教職員でプール清掃を行いました。はじめは泥やコケで汚れていたプールが、みるみる美しくなっていく姿におやじ達の子供達への愛情を感じました。おやじの会の皆さん、ありがとうございました!

 6月9日(木)には、6年生がプール開きを行いました。残念ながら水温が低く、入水できませんでしたが3年ぶりの水泳学習に向けて、安全を祈念しました。

3年 干潟散策

   

   

 3年生が総合的な学習の時間で江戸川の干潟散策を行いました。妙典小学校の学校地域協働推進委員である、安達宏之さんを講師としてお招きし、干潟に住む生き物について教えていただきました。現場では、国土交通省からの依頼で河川敷の護岸工事を請け負っている建設会社の方々が、簡易的な水道や足洗い場、トイレまで用意してくれました。

 干潟のぬかるみや生息している多くの生き物等、自分たちが生活している妙典の地域にある自然に大人も子供も時を忘れて大はしゃぎでした。

1年・3年 交通安全教室

 1年生は歩行安全教室、3年生は自転車安全教室を行いました。

 1年生は「危険発見ストリート」で飛び出しなど危険な行為を探したり、道路で走るとすぐには止まれない実験に代表者が参加したりしました。

また、全員が信号機のある横断歩道の渡り方を練習することができました。

 3年生は「リアルストリート」で自転車事故の事例や自転車の交通ルールとマナー、体に合った自転車の選び方なども学び、終了証をいただきました。

 ここで学んだことを登下校や放課後の生活にも生かしていきます。

  

6年 縄文体験

 6年生が、千葉県の「土器ッと古代宅配便」を利用して、縄文体験を行いました。

感染防止対策をしっかりとして、本物の縄文土器の説明を受けたり、石器を使って新聞紙を切ったりしました。

また、アリーナで数人のグループで火おこし体験を行いました。なかなか難しい作業でしたが、協力して上手に火種を作ることができたグループもありました。

楽しく体験しながら縄文時代の生活について学ぶことができました。

      

 

運動会Ⅱ

 土曜日は急な大雨で途中から延期になってしまいましたが、今日は青空の下、元気いっぱいに踊ったり走ったりすることができました。

勝っても負けても練習の成果を存分に発揮した子供達は、「楽しかった!!」とみな素敵な笑顔でした。

温かい拍手で応援してくださった保護者の皆様、スムーズに運営できるようにボランティアをしてくださった皆様、本当にありがとうございました。