2024年11月の記事一覧
みんなでつくろう!たのしいおもいで♪宮田っ子!
学習発表会に向けて頑張っている宮田っ子に
ご褒美があるんです(^^)
そうです、宮田っ子が待ち焦がれている
レッツエンジョイ♪ 宮田祭!
5年生作成のポスター
どれを見てもワクワクしますね!
楽しそうなところがあり過ぎて
「どこに行こうかな?」ときっと悩んでいることでしょう!
校長も負けてはいられません
今年もみんな校長室に
遊びに来てね!
レッツエンジョイ!
みやたさい!
みんなで歌うことの素晴らしさ
雲一つない青空のもと、6年生いざ出発!!
市川市文化会館へ
道中、みんなしっかりと
交通ルールを守り
予定通り市川市文化会館着
座席について
早速リハーサル
そして今年はトップバッター、あっという間のステージ!
音楽会の開式の言葉も宮田っ子!
「私たちは、曲がもつ勇ましさやあたたかさを表現できるように練習してきました。こにいる仲間と楽しんで、堂々と歌います。これから歌う2曲を通して、友達の存在が、かけがえのないものだと伝えたいです。」
素晴らしい開式の言葉でした!!
そして【学校紹介】のアナウンス♪
私たち宮田小学校は、常にレベルアップを目指して、まっすぐに合唱と向き合ってきました。
歌にのせて届けたい思い、みんなで歌うことの意味を一人一人が考え、59人の歌声で表現します。
曲調に合わせて変化する歌声に注目してお聴きください。
1曲目【テイク・オフ!!】
(審査員の皆様の講評より)
ピアノ演奏とよく合った、しっかりとした歌い出しが、とてもいいですね。曲の前半との歌い分けもとても上手にできています。
オープニングの合唱として、力強く美しいハーモニーをホールに響かせることができたと思います。
曲調の変化に伴って、声の色が変化し、素敵でした。だんだんと広がっていく世界は、聴いていてワクワクしました。
2曲目【つむぐ思い】
(審査員の皆様の講評より)
一言一言かみしめるように丁寧に歌っていて、歌詞に対する思いが伝わる合唱でした。音色が統一されているので、とてもきれいなハーモニーで歌っていて心地よかったです。これからも歌うことを楽しんでください。
一人一人が表現しようとする姿はとても素敵です。高音に向けての声は、全体によく訓練されていますね。
1曲目と違った曲想、よく表現できていました。声の色(質・発声)がそろっていて、ハーモニーが美しく響いていました。
6年生の歌声を是非校内音楽会で!
みんなで食べるお弁当も最高(^^)/
さすが宮田小の最上級生!
みんなで歌うことの素晴らしさをみんなに届けたい宮田っ子なのでした...
歌声いつまでも
さわやかな秋晴れ!小さくて見えないと思いますが、校庭中央に「リアルおままごと」をしている5年生がいます(@_@)
朝掃除を手伝ってくれる4年生と5年生!
いつもありがとう(#^.^#)
整列して昇降口が開くのを待つ宮田っ子!
そして教室から聞こえてくる朝の歌声♪
5年生も
6年生もパート別に教室を変えて歌っています(^^
5年生は6年生が歌っている映像を見てお勉強...学び合い素敵です
学習発表会や宮田祭の準備も真っ盛り!
もちろん学習も!!ふりこの実験に取り組む5年生
算数も頑張ってます!
そしてお馴染み「教室家庭科」
カメさんたちもリラックス
大忙しの講堂、まずは2年生
5年生
1年生
そして6年生♪
宮田小の今月の歌は「うたよ ありがとう」
私の大好きな歌です
うたは ぼくたちの こころのなかに
ともだちのように やさしく
いつでもそばにいるよ
ときは ながれても こころのおくに
いつまでもわすれられない
ひとつのうたがある
シング ア ソング シング ア ソング うたおう
シング ア ソング シング ア ソング あわせて
シング ア ソング シング ア ソング ひびけ
うたごえ いつまでも
今の宮田小にぴったりの歌
明日は6年生が学校代表で「いつまでもわすれられない」歌声をみんなに届けてきます(^^♪
かわいい来校者!
今日も保育園からかわいい子どもたちが宮田小を見学に!
とてもお行儀よくてびっくり(@_@)
5年生家庭科は教室で!
みんなバッグにつける小物づくりに夢中!
さて、3人のうち先生はだれ???
学習発表会に向けて講堂もフル回転!4年生!
3年生!
6年生♪
6年生は水曜日に市内音楽会へ♬
今週も楽しみがいっぱいの宮田小なのでした...
応援してます!
今日から栄養士を目指す教育実習生さんが来ています。
本校の誇る栄養教諭からのレクチャーを聞き入る実習生の2人!
教職員の給食の配膳のお手伝い!
給食室に入っての実習も始まりました!
2人のプロフィールより ~取り組みたい課題~
地場産物を多く使用し、残食ゼロを目指した献立を立てるのを目標にしたいです。文部科学省からの食育推進施策の目標と現状に関する評価についてのグラフをみる機会があり、それを見て、学校給食で地場産物を使う割合をもっと増やしたいと思いました。また、残食についても減らしたいと考えているため、地場産物、児童の残食の多い食材を調べ、味や食感などを工夫して献立を立てたいと考えています。
事前に子どもの好きな食べ物と苦手な食べ物を調べ、それを元に献立をたてられるようにし、残食ゼロを目指します。
窓からこちらを見る2年生
遠くから「校長先生~♪」と声をかけてくれました(#^.^#)
あたたかな宮田小でたくさんのことを学んでください!応援しています(^_-)-☆