昭和49(1974)年創立きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
文字
背景
行間
昭和49(1974)年創立きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
東照宮を散策しました
小雨のなかでしたが見学をしました
台風13号が接近し、大雨が降っていますが、六年生は修学旅行です。
出発式を体育館で行いました。
雨にも負けず出発です。
今日は、低学年の身体測定がありました。
今日も熱中症警戒アラートが発令されました。
休み時間は、日陰で虫取りをしたり、校舎内で友達と話したりしました。
体育は、暑さ指数を図りながら、体育館で行いました。
冷風機を扇風機を使いながら行いました。
5年生 外国語活動
自分ができること、できないことを[can][can`t]をを使って、英語で友達に紹介しました。
6年生 図画工作
タブレットで撮影したお気に入りの風景
いよいよ画用紙に下書きを描き始めました。
大きくなったかな。
高学年とまつっこ学級が身体測定を行いました。
「夏休みが明けて、みんな、大きくなったなあ」と思っていましたが、
数字にもしっかり表れていました。
2学期が始まり、あらたな係を決めている学級もありました。
どんな係が必要かな、何係になろうかな、みんなで話しあいました。
1年生 漢字の学習をしていました。「山の絵が、今の漢字になったんだね」
今日から給食も始まりました。久しぶりの給食当番です。
みんなで食べるとおいしいね。
おかわりください❕
モリモリ食べて大きくなあれ。
長い夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。
夏休みに頑張った学習や作品をもって、大きな荷物で登校していました。
おおきなけがや事故もなく、子供たちが元気に登校してくれたことに感謝です。
黒板に「おかえり!」の文字。
「ただいま!」と元気に答えていました。
熱中症警戒アラートが発令中のため、学習始めの会をTeamsで行いました。
それぞれの席から参加しました。
全国大会に出場しメダルを取った友達の頑張りや
今日から北方小学校の仲間になった2名の友達を紹介しました。
今月の生活目標は「学校のきまりを守ろう」です。
机や筆箱の中に入っているもの、ランドセルのキーホルダー、休み時間の過ごし方など
北方小学校のきまりを再確認しました。
筆箱には、えんぴつ5本入っているかな?
今年は、北方小学校創立50周年
お祝いの横断幕が完成し、みんなに紹介しました。
このあと、フェンスに取り付けてくださいます。
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
R6.10月号.pdf
504
|
2024/10/16 |
|
R6.11月号.pdf
409
|
2024/11/12 |
|
R6.12月号.pdf
388
|
2024/12/16 |
|
R6.4月号.pdf
638
|
2024/12/16 |
|
R6.5月号.pdf
555
|
2024/12/16 |
|
R6.6月号.pdf
552
|
2024/06/12 |
|
R6.7月号.pdf
457
|
2024/07/04 |
|
R6.9月号 .pdf
457
|
2024/09/03 |
|
R7.1月号.pdf
397
|
01/10 |
|
R7.2月号.pdf
419
|
02/09 |
|
R7.3月号.pdf
317
|
03/06 |
|