ブログ

令和5年度 北方小News

修学旅行4

戦場ケ原ハイキングは雨のため中止しました。

足尾銅山を見学しました。

トロッコに乗って、坑道へ入りました。

トロッコは、アトラクションみたいーと楽しんでいました。

昔の人たちは、寒くて暗い中で銅を掘っていたことに驚きました。

9月5日の北方小学校

今日は、低学年の身体測定がありました。

 

今日も熱中症警戒アラートが発令されました。

休み時間は、日陰で虫取りをしたり、校舎内で友達と話したりしました。

体育は、暑さ指数を図りながら、体育館で行いました。

冷風機を扇風機を使いながら行いました。

 

5年生 外国語活動

自分ができること、できないことを[can][can`t]をを使って、英語で友達に紹介しました。

 

6年生 図画工作

タブレットで撮影したお気に入りの風景

いよいよ画用紙に下書きを描き始めました。

 

9月4日の北方小学校

大きくなったかな。

高学年とまつっこ学級が身体測定を行いました。

「夏休みが明けて、みんな、大きくなったなあ」と思っていましたが、

数字にもしっかり表れていました。

2学期が始まり、あらたな係を決めている学級もありました。

どんな係が必要かな、何係になろうかな、みんなで話しあいました。

 

1年生  漢字の学習をしていました。「山の絵が、今の漢字になったんだね」

今日から給食も始まりました。久しぶりの給食当番です。

みんなで食べるとおいしいね。

おかわりください❕

モリモリ食べて大きくなあれ。

2学期が始まりました。

長い夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。

夏休みに頑張った学習や作品をもって、大きな荷物で登校していました。

おおきなけがや事故もなく、子供たちが元気に登校してくれたことに感謝です。

黒板に「おかえり!」の文字。

 

「ただいま!」と元気に答えていました。

 

熱中症警戒アラートが発令中のため、学習始めの会をTeamsで行いました。

それぞれの席から参加しました。

全国大会に出場しメダルを取った友達の頑張りや

今日から北方小学校の仲間になった2名の友達を紹介しました。

今月の生活目標は「学校のきまりを守ろう」です。

机や筆箱の中に入っているもの、ランドセルのキーホルダー、休み時間の過ごし方など

北方小学校のきまりを再確認しました。

筆箱には、えんぴつ5本入っているかな?

 

今年は、北方小学校創立50周年

お祝いの横断幕が完成し、みんなに紹介しました。

このあと、フェンスに取り付けてくださいます。

7月18日から20日の北方小学校

18日、朝から教室のエアコンが故障したため、

特別教室に分かれて学習をしました。

19日 4年生「水道教室」

千葉県水道局の皆さんが「出前水道教室」へ来てくださいました。

蛇口からすぐに水が飲める仕組みを教えてもらいました。

砂や石を使ったろ過装置を通ることで水がきれいになる仕組みや

塩素の役割などを実験をしながら学びました。

ポタリちゃんと記念撮影もしました。

20日 夏休みを迎える会をTeamsで行いました。

音楽室の吹奏楽部が校歌を演奏し、各教室で歌いました。

 

エアコンの故障も直り、各教室で夏休み前の活動を行いました。

お楽しみ会や教室の掃除をしました。

明日から夏休み。

9月1日に元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。

7月14日の北方小学校

地域クリーン活動を行いました。

1~4年生は、お手伝いに来てくださった保護者の皆さんと

学校の中の草取りをしました。

5~6年生は、市川学園の生徒さんとJAの皆さん、保護者の皆さんと大柏川遊歩道やバス通りの

草取りをしました。

市川学園のお兄さんやお姉さんと話したり、JAの皆さんに助けてもらったり。

学校だけではできないかかわりを持つことができました。

1年生が、ピーマンの種取りをしました。

ピーマンのにおいを感じたり、種の多さに気づいたり。

給食では、ピーマンの肉詰めになり、おいしくいただきました

6年生は、陶芸教室がありました。

粘土をこねて、棒状にし、形を作っていきます。

皿・花瓶・コップ・・・

形や模様を考えて自分だけの作品を作りました。

焼き上がりが楽しみです。

5・6年生 水泳学習

6年生は、小学校生活最後の水泳学習となりました。

いつもより長い自由時間でした。

 

読み聞かせ

1~3年生は、たんぽぽさんから読み聞かせをしてもらいました。

今日は、夏休み前最後の読み聞かせでした。

自分では選ばない本も読み聞かせてもらえます。

みんな、一生懸命お話を聞いていました。

たんぽぽの皆様、ありがとうございました。

夏休み明けからも、また、よろしくお願いいたします。

シャボン玉

1年生 生活科

シャボン玉液をシャボン玉を作りました。

うちわの骨、ワイヤー、ペットボトル、ストロー、段ボール・・・

様々な道具を使って、シャボン玉を作りました。

ゆっくり動かすと大きなシャボン玉ができるよ。

液をたっぷりつけすぎるより、少な目くらいのほうが大きいシャボン玉になるよ。

多くの発見をしていました。