文字
背景
行間
校長室から
459 見立て(24.8.7)
9月までお休みのつもりでしたが、夏休みの半分近くが終わり、学校は明日から閉庁期間に入るのでちょっとだけ。
前夜に剃髪して、頭だけは住職よりお坊さんらしい出で立ちとなって、つい先日母の一周忌の法要に臨みました。終わってから日本橋まで足を延ばして、ミニチュア写真家・田中達也展『みたてのくみたて』を見に行きました。毎日SNSを更新する方なので、田中氏を知る人は決して少なくないはずです。パセリは木々、丸メガネは自転車、ソフトクリームが女性のドレス、iPhoneのカメラレンズが電磁調理台といった具合に、身の回りにある物を別の物に見立てたアートがたくさん展示されていました。
“見立てはものまねに似ています。みんなが知っているものを、みんなが知っているものに変換するからこそ面白さが伝わる”と田中氏は言います。見慣れた家や教室の中、地域も普段と視点を変えて観察すると、新鮮な発見があるかもしれません。そんな想像(創造)力を子供たちが発揮できるようにするためにはどうしたらよいのだろうと思案します。やっぱり、やりたいことを実践してみることのできる自由度のある環境って大事なのではないかなぁ。そしてこの夏休みは、そうした絶好の機会と考えたいものです。
少し前になりますが、利根川べりを車で走っていると、たくさんの人が外で待っている鰻屋があります。店の看板を見ると、蕎麦屋の暖簾のような文字が書かれています。この文字は「変体仮名」というのだそうです。「生蕎麦」という文字は、「幾」(いくつか・量)、「楚」(ほっそりとした様子・鮮やかな様子)、「者」(台上にしばを積み、火を炊く者)の3文字が変体仮名になったもの。一方、鰻屋の文字はというと、走りながら横目で追っただけですが、私の見立てでは「きのどく」と読めるのです。鰻屋「さかた」さん、ごめんなさい!
まだ半分以上、夏休みが残っています。お盆休みに入り、家族での時間も増えるでしょう。Spend fun summer vacation!