校内研修会

校内研修会

9月6日(月)巡回不祥事根絶研修会を行いました

 ☆講演 「不祥事関連の概要」  ☆協議「ヒヤリハット」について考える  ☆不祥事根絶のまとめ

演題 「不祥事根絶へ向けて」
講師 千葉県教育委員会葛南教育事務所 担当者

 教職員による不祥事を防止するため、教職員向け研修会として「巡回不祥事根絶研修会」を行いました。
 不祥事の発生状況から、不祥事を防止するために必要なことは何か、「ヒヤリハット」を減らしていく取り組みを中心に考えました。いくつか事例をあげて、大切なポイントを確認しました。

7月20日(木)職員研修「普通救急救命講習」を受講しました

 市川市消防局の指導による、普通救命講習を受講しました。内容は、「心肺蘇生法:胸骨圧迫」と「AEDの使い方」、「熱中症やケガなどの処置方法」についてでした。
 今回の講習会で学んだ命を守るための知識や対処法について忘れずに、職員一人ひとりが、どんな時でもしっかり行動できるようにしていきたいです。

10月12日(水)「心理学における児童・生徒理解」三中ブロック定例研

第三中学校ブロック(八幡小、冨貴島小、百合台小、百合台幼稚園)定例研
テーマ 「心理学における児童・生徒理解~不登校支援をベースに」

講師 東京都若者総合相談センター 相談員
   厚木看護専門学校 非常勤講師
   浦安市青少年発達サポートセンター うらやす・そらいろルーム 療育相談員
   市川市立第三中学校 ライフカウンセラー
   中村 祐太 先生

 子供たちの心の奥底に潜む心理的な状況を受けとめ、どのように支援したらよいか、不登校支援などの事例から考えました。
 今回の研修を通して、今まで行ってきた日常的な指導や支援をもう一度見直し、子供たちの心理面に配慮した、より良い支援や指導方法などを理解することができました。

8月26日(金) 「未来を創る」学びの実現を目指して(職員研修)

テーマ 「未来を創る」学びの実現を目指して
    ~NEXT GIGAスクール構想への取り組み 
講師  放送大学客員教授  佐藤幸江先生

☆子どもたち主体の授業を創るには ☆グループ討議 ☆近代学校からの脱却

 今回の研修では、GIGAスクール構想によって整備された生徒1人1台の端末を学校の授業をはじめ、家庭学習でどのように活用させ、「学習の道具」として馴染ませていけるかについて、放送大学客員教授の佐藤先生より、指導のポイントやICTの活用の方法などについて具体例をあげて教えていただきました。
 今後、「未来を創る」学びの実現をめざし、GIGAスクール構想をさらに推進させ、「楽しい授業」、「よくわかる授業」を目指し、質の高い第三中学校の教育活動へつなげていきます。 

6月20日(月)LGBT研修会(職員研修)

 ☆「LGBTとは…」 ☆「教育現場における多様な性について」  ☆グループで話し合い

 「多様性って何だろう?~すべての子どもが過ごしやすい学校とは~」をテーマに研修会を行いました。
  多様な性についての知識だけでなく、人の気持ちや接し方など、実体験をもとに、具体的でわかりやすい話を聞くことができました。学校生活の中で特に弱い立場になりやすい生徒への対応について、改めて確認でき、実り多い研修になりました。日々の教育活動の中で実践できればと考えます。