新着
今日は、4年生の全クラスと、3年4組で給食時間に「お魚食べ方コンテスト」を実施しました。3年4組は、当初10月30日(月)に行う予定でしたが、当日学級閉鎖になってしまったため、この日の実施となりました。 4年生の子どもたちは、昨年入賞を逃した子は今年こそ!という意気込みで、3年4組の子どもたちは、おうちでもめったに食べない頭と尾がついたいわしに驚きながら、一生懸命に食べていました。いわしのおなかの「ワタ」の部分も、「ちょっと苦いな~。」と言いながら、多くの子がきれいに食べていました。 各クラスから入賞者3名を選び、表彰状と、食べ終わったいわしの写真を贈りました。この日はいわしが少し余ったので、各クラスにおまけとして配りましたが、2匹ともきれいに食べた児童もおり、年々レベルが上がっていると実感できたコンテストでした。 この経験を通じ、子どもたちが魚のおいしさや、魚を食べること、お箸を上手に使うことなどへの興味関心を高めてくれたらと願っています。 2匹ともきれいに食べてくれました!       審査では、裏のほうにも身がついていなかチェックします! みんなよくがんばりました!お魚...
ブログ
11/28
パブリック
11月27日(月)に、1年生~4年生の保護者の方を対象に、給食の試食会を行いました。  コロナ禍以前は、毎年1年生の保護者を対象に行っておりましたものを、今年度は4年ぶりに行うことができました。 参加される保護者の皆様には、家庭科室に集まっていただきました。配膳の前には、栄養教諭より給食に関する話をさせていただきました。 給食が運ばれてくると、参加された皆さんで配膳をしていただきました。各テーブルでの会食の最中も、栄養教諭へ質問をされることもあり、和やかな雰囲気で試食会を行うことができました。 参加された方のご感想には、 「給食を子どもが楽しみにしている。」 「1日の中で給食を楽しみにしている。」 「試食会を行っていただき、子どもと同じ経験ができることがよかった。」 このようなものがありました。 この日の試食会のメニューは、『新井オン給食ブログ』をご覧ください。
ご飯 牛乳 エコふりかけ 鮭の和風マヨネーズ焼き もやしとわかめのあえもの 筑前煮 豆乳抹茶プリン コロナ禍で実施できないでいた給食試食会を、4年ぶりに開催しました。和やかな雰囲気で試食会を行うことができました。試食会の様子は、「新井オンブログ」に掲載しています。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。