鶴指ニュース

鶴指ニュース

「授業あれこれ」

12月1日(金)

2年生が音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

先生の指を大型画面に映して、指遣いを確認していました。

先生「どう?分かった?」

子ども「分からなくなっちゃった!」

頑張れ!練習あるのみ!

「就学時健康診断」

11月30日(木)

来年度入学予定の子どもたちを対象に就学時健康診断を実施しました。

みんなおりこうさんです。

保護者が待っている時間には、子育てについて講師の先生からお話をしました。

4月に待っています。

 

「服の力プロジェクト」

11月29日(水)

4年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる「服の力プロジェクト」

先日、たくさんの人の協力を得て、回収した古着を集計しました。

およそ4000着集まったとのことです。

ご協力ありがとうございました!学習はまだ続きます。

「ほうき星スペシャル」

11月28日(火)

読み聞かせサークル「ほうき星」さんが「スペシャル」な読み聞かせ

をしてくださいました。4~6年生が対象でした。

ありがとうございました!

「走り方教室」

11月27日(月)

「SPORTS EXPRESS JAPAN」から講師をお招きして

6年生が「走り方教室」を実施しました。

 

速く走れるようになったかな?

「合同学習発表会」

11月25日(土)

わかば学級の児童が市川市文化会館で開催された「合同学習発表会」に参加しました。

テーマは「いのち」でした。

練習の成果を十分に発揮することができました。

よく頑張りました。

 

「音楽鑑賞会」

11月24日(金)

家庭教育学級で実施した音楽鑑賞会に4、5年生が参加しました。

演奏してくださったのは「吹奏楽団ハミングバードウィンドオーケストラ」の皆さんです。

 

素敵な演奏、ありがとうございました。

「廊下の作品」

11月22日(水)

6年生の廊下に図工科「未来のわたし」の作品が展示されていました。

どれも素敵な作品です。

夢がかなうといいですね。

「3年生市内めぐり」

11月21日(火)

3年生が市内めぐりに行ってきました。

■市川市考古博物館

                         ■お弁当

■市川港

穏やかな天気で、気持ちよさそうでした。

 

「人権の花」&「落花生収穫」

11月20日(月)

業間休みの時間に各クラス代表による「人権の花」の植え付けと

1年生希望者による「落花生の収穫」をおこないました。

■「人権の花」

人権意識を高めるための取組の一つです。

■「落花生の収穫」

 理科専科の先生が、学校の畑で育ててくれたものを収穫しました。