文字
背景
行間
鶴指ニュース
後期開始
今月の目標は、『本をたくさん読みましょう』です。
【4年 外国語】八中のALTの先生に、3年生と4年生で授業をしていただきました。
【4年 総合】班ごとに調べた内容を壁新聞にまとめています。
【1年 虫取り】大和田4丁目公園(通称:パンダ公園)へ虫取りに行きました。うまく捕まえられたかな?
【4年 国連UNHCR協会ワークショップ】国連の難民支援機関の国連UNHCR協会から講師の方を迎え、体育館で4年生にお話をいただきました。
講師の方から、素敵な絵本『サンタになった魔法使い』が鶴指小に贈られました。鶴指小図書館で読むことができます。
【正門前、道路工事終了】正門前の道路がきれいになりました。でも、正門を出るときにはくれぐれも『飛び出し禁止』でお願いします。
1年生 初めての『あゆみ』
一人ひとり、担任の先生から『あゆみ』を受け取りました。来週からの後期も頑張りましょう!
第2回 家庭教育学級
第2回の家庭教育学級として市川市で活動しているママさんオーケストラ『ハミングバードウィンドオーケストラ』の皆さんが体育館で演奏してくれました。1年生と2年生の子どもたちも参加させていただき、知っている曲の演奏が始まると手拍子や足踏みで楽しいひと時を過ごしました。貴重な体験をありがとうござました。
ちなみに『ハミングバードウィンドオーケストラ』では、団員を大募集中とのことです。よろしくお願いします。
9月30日(金)の風景
【6年 理科】水溶液を熱する実験中です。鶴指っ子は、理科が大好きです。
【1年 算数】机といすの高さを紙テープで確かめています。
【3年 国語】秋の詩をイラスト付きで作成中です。
【3年 作品紹介】図工で作った作品を紹介します。自由な発想が素晴らしいです!
【4年 図工】『木』の絵を描いています。細かい部分まで丁寧に描いています。
前期終業式
全校放送で前期の終業式を行いました。前期に行った学校行事と合わせ、振り返りをしてみようと話しました。
さらにお隣の松戸市で小1の女の子が行方不明になっていることから
『危険な場所には立ち入らない』
『人目につかない場所への立ち入りや通行は避ける』
『知らない人にはついていかない』 の3点を確認しました。