稲越校舎から

2024年6月の記事一覧

保護者読み聞かせ(七夕特集)

今日の午後は保護者読み聞かせがありました。

今年度から「その時期に合った内容の読み聞かせをしよう!」と七夕特集を企画してくれました!

子どもたちが楽しめるよう、興味が持てるよう、企画していただきました。

スペシャルゲストの彦星も来て、子どもたちも大喜び!

保護者の方々、いつもありがとうございます!参加していただける保護者の方、随時募集中です!

    

 

今日の様子!(2・4・6年生)6月27日(木)

今日は行事が盛りだくさんでした!

まずは2年生。先日のHPでも紹介しましたが、今日は自動販売機に飲み物を買う校外学習本番でした。

蒸し暑い天候でしたが、車に気を付けて、ルールを守って移動してできました。希望する飲み物も買えて大満足!

学校に戻って乾杯!がんばりました!

続いて4年生。稲越小の4年生との交流でした。一緒に「バクダンゲーム」をして盛り上がりました。

少し緊張し、人見知りしながらも、楽しんでいました!

最後に6年生。最高学年として、給食に出る枝豆の鞘取りをしてくれました。

器用に鞘取りする姿を見て、たくましく感じました。ありがとう!6年生。とっても美味かったです!

      

      

1年生図書室に行こう!(稲越小図書室)

今日は稲越小の図書室へ1年生が行きました。稲越小の校舎に入って、ドキドキしながら階段を上り図書室まで行きました。

図書室では稲越小学校の学校司書の先生が読み聞かせをしてくれて、それから各自好きな本を探して読みました。

たくさんの本に囲まれ、素敵な時間を過ごしていました!

    

水泳学習(3,6年生)

今日は今年度1回目の水泳学習でした!(前回予定の21日は雨のため延期・・・)

曇り空でしたが、気温も高く、水温もちょうどよくてプール日和でした!

本校では、学年や子供の実態に応じて、簡易プールか大きいプールに入り活動しています。

少しですが様子をご覧ください!

    

授業の様子(3,4年道徳科)

今日は3、4年生の道徳科の授業の様子をお見せします。

3年生は「姿勢」や「態度」について。授業中の離席や、音を出すことについての話でした。

4年生は「廊下歩行」について。まっすぐ歩く、静かに歩くなどを指導しました。歩いている様子は動画で録画をし、教室で振り返りをしました。

道徳科も定期的に実施し、子どもたちの心を育てています。

  

2年生の様子

今日は2年生の様子をお見せします。

ボール投げに年度初めから少しずつ取り組んでいる2年生。

今日は記録会と題して、一人一人の記録をとりました。

しかも、今日は「大谷グローブ」をつけて投げ、大谷選手の力も借りての記録会となりました。

子供たちがかっこよく投げている様子少しですがご覧ください。

      

プール清掃!

今日は明後日から始まる水泳学習に向けて、職員でプール清掃を行いました。

稲越小の職員と合同で行い、交流も深まりました!

明後日の水泳学習に向けてピカピカのプールになりました!

    

交通安全教室!

今日は市川市役所道路交通部交通計画課の方を招いて、交通安全教室を開催しました。

大切なキーワード「どうろであそびません」「どうろはみぎのはじをあるきます」「どびだしはしません」を教えていただきました。

子供たちは真剣に話を聞いて、話の後の実際の練習では真剣な表情で取り組んでいました。

本日の様子、少しですがご覧ください。

    

     

救命救急法講習!

今日は先生方が受けた講習の紹介です!

本日17日にプール学習に向けて「救命救急法講習」を行いました。

稲越小学校と合同で、消防の方を招いて実施しました。

何かあってはいけないですが、何かあった場合にも、子供たちの命を守るため、先生方は一生懸命講習を受けていました。

本日の様子を少しだけご覧ください。

    

    

2年生校外学習

今日は2年生が学校周りへお出かけに行きました!

はじめに校庭周りを練習で歩き、その後外に出かけました!

友達や先生と手をつなぎながら、道の端を歩き、交差点では左右を確認しながら安全に行くことができました!!

6月下旬と7月上旬には、自動販売機で自分の好きな飲み物を買う目標があります!

本日の様子、少しですがご覧ください。