鬼高小のニュース
3年生民舞練習
3年生が鳴子を持って踊る練習を行いました。鳴子を持って踊ると賑やかな音色や見た目の華やかさが加わりました。子供たちは手にした鳴子に目線を向けて動作を決めると格好よく見えることに気づき、みんなで目線を意識して踊る練習をしました。最後に隊形移動の動きを確認しました。
4年生自然観察教室
毎年、4年生が春と秋に自然観察教室を行っています。講師には市川自然博物館から学芸員をお招きしています。観察のスタートは職員玄関前のイチョウの木です。イチョウの木には雄雌があり、今も小さな実が生っていることを確認しました。隣のビワの木では緑色の実がたくさん生っていました。実が熟すのを周辺の椋鳥(ムクドリ)が待っていて、食べにやってくることを教えてもらいました。観察池にはヒキガエルの黒いオタマジャクシが泳いでいました。鬼高小周辺に棲んでいる野生のヒキガエルにとってとても重要な池で、もし、この池が無くなったら産卵場所がなくなるのでヒキガエルも滅んでしまう、という話を聞きました。子供たちからは「えーっ、池を残してください」との声があがりました。自然観察教室はまだ続きました・・・【学校経営方針との関わり】「確かな学力」体験活動の充実
2年生ダンス練習
2年生が「学園天国」の曲でダンス練習を行いました。これまでの練習で全体の振り付けは既に覚えていました。今日は途中の決めポーズをよりかっこ良く魅せるにはどうしたらよいか、を考えながら練習しました。途中の掛け声は紅組・白組の対決で、明るく元気な声が聞こえています。
高学年リレー練習
5月13日(月)から高学年リレーの練習がはじまりました。初日となった13日はクラス・学年の代表選手として、大切にしてほしい心構えを全員で確認しました。本番での走順も決まりましたので、明日からはバトンパスの練習や入退場の練習に取り組んでいきます。
1年生ダンス練習
今日は雨のため校庭練習が全学年で中止となりました。4校時は体育館で1年生のダンス練習でした。今日はオープニングの振り付けを中心に練習しました。音楽に合わせてクラス毎に違う動きをする難しい部分でしたが、みんな元気に挑戦していました。