新着
【和食の日】 市川市では今年度より「和食の良さや郷土の食文化を理解し継承しようとする児童生徒の育成」を目指し「和食育」を実施します。月に一度和食の日を設け、だしを感じられるメニューや郷土料理の提供をします。 今日は下貝塚中ブロック合同で千葉県産味噌を使用しました。 ごはん 鯖の甘露煮 海苔ゆかり和え 千葉県産味噌の豚汁 牛乳
先日、学校内の小梅の実が色づき始めたので、収穫しました。 およそ3キロと大収穫!               そこで、栄養士さんや未来サポーターさんの協力を得て梅仕事を。 半分は梅干しに。 まずは、へたをきれいに取って             塩漬けに             最後に重しを             梅雨明けが楽しみ!   残りの半分は氷砂糖を入れて、梅ジュースに。             ちょっと実が柔らかくなっているものは、ジャムに変身するそうです。             クエン酸たっぷりの梅で、猛暑を乗り切る教職員です。   暑い中、小さなお客様が遊びに来てくれました。             学校の中をお散歩し、最後に、大野小自慢の生き物ゾーンを。 カブトムシが幼虫になる様子をのぞき込み             うさぎさんが出てこないかなぁとの...
ブログ
06/18
パブリック
6月18日、不審者情報等により、下校時に危険があるかもしれないという想定で、集団下校訓練を実施しました。             下校コース別に、校舎から出てきた子どもたち。 担当の先生と一緒に下校します。                         落ち着いて、下校していく大野っ子。 自分の命を守るための行動ができています! ただし、最も暑い時間帯の下校は、大変でした。 保護者の皆様、訓練へのご協力、ありがとうございました。
先週、プール開きした今年度の水泳学習です。             今週は猛暑のため、水の中はきもちいぃ~!                 水慣れをしていきます。             この後、泳力をつけるための学習をしていきます。 猛暑の中、児童の見守りをしてくださっているボランティアの皆様、感謝しております。
6月17日、6年生のキャリア教育の講師8人目の方は、消防士。しかし、消防士という肩書だけではなく、アメリカンフットボールチーム「ブルーサンダース」のゼネラルマネージャーでもある方。             ブルーサンダースは市川をホームとしてプレイしているチームです。 地域を盛り上げるために、みんなが元気になるようにと、チームの運営に携わっているとのこと。 「大野小が幸せな学校になるように」と活動している6年生の思いと似ている?!             チームは、もちろん勝てる時ばかりではなく・・・、 それでもあきらめずに戦う姿に、多くのファンが魅了されていくのでしょう。 かっこいいプロモーションビデオに釘付けの6年生でした。 人とのつながりを大切にして、あきらめないところに未来はあると。             素敵なお話をありがとうございました。 国府台スポーツセンターに応援に行きます!
6月13日、文化庁支援事業の学校巡回公演、劇団野ばらさんによる『山の風から聞いた話』の鑑賞をしました。 宮澤賢治さんの名作、『どんぐりと山猫』と『セロ弾きのゴーシュ』を題材とした朗読劇です。 午前の部は1年生から3年生を対象に、午後の部は4年生から6年生を対象に公演していただきました。 午前中は3年生、午後は6年生の代表30名が、朗読に参加、ステージに立ちました! 開演前の一時間でリハーサルを。             舞台セットの中で、立ち位置や出入りの確認を入念に。 その後、役者の皆様とともに、動いてみます。             朗読については、最初と最後の部分だけ確認。 あとは各自で練習、舞台で声を出すのは本番のみのようです。             本番では、どの児童も堂々とした姿で朗読をしていました。 話の内容が難しかったところはあったようですが、役者さんたちの演技に魅了されていた子どもたちでした。 「朗読の面白さが分かったので、国語の時間に、音読を楽しんでいきたい。」と感想を。 素敵な作品でした。劇団...
【開校記念日・県民の日献立】 6月13日は大野小学校の開校記念日です。 大野小は昭和55年4月1日に開校し、今年で46年周年を迎えます。 今日は赤飯でお祝いです。 赤飯 さんが焼き(千葉県の郷土料理) 小松菜のツナ和え お祝いすまし汁 牛乳プリン 牛乳