2024年11月の記事一覧 2024年11月 全ての記事 アーカイブ 2025年4月 (12) 2025年3月 (20) 2025年2月 (14) 2025年1月 (18) 2024年12月 (20) 2024年11月 (20) 2024年10月 (23) 2024年9月 (19) 2024年8月 (4) 2024年7月 (22) 2024年6月 (26) 2024年5月 (40) 2024年4月 (24) 2024年3月 (5) 2024年2月 (6) 2024年1月 (11) 2023年12月 (2) 2023年11月 (0) 2023年10月 (6) 2023年9月 (11) 2023年8月 (0) 2023年7月 (6) 2023年6月 (6) 2023年5月 (16) 2023年4月 (1) 2023年3月 (8) 2023年2月 (17) 2023年1月 (7) 2022年12月 (12) 2022年11月 (13) 2022年10月 (9) 2022年9月 (9) 2022年8月 (1) 2022年7月 (8) 2022年6月 (14) 2022年5月 (6) 2022年4月 (7) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 一服いただきます。 投稿日時 : 2024/11/28 大野小学校管理者 11月28日(木)のクラブ活動の時間、茶道クラブにおじゃましました。 地域の方が、20年以上も指導してくださっているとのこと。 毛氈の上に座り、なつめの扱い方について練習していました。 その後、お茶を立てます。 自分で立てたお茶をいただきます。 私にも一服立てていただきました。 とてもおいしかったです。 お辞儀の仕方、器の持ち方、畳の歩き方など、落ち着いた所作を学ぶだけでなく、茶の湯の世界の「客と主人」の関係を通して「もてなし」の心も学ぶことができるだと感じました。 私も弟子入りしようかしら。 123456789 »
一服いただきます。 投稿日時 : 2024/11/28 大野小学校管理者 11月28日(木)のクラブ活動の時間、茶道クラブにおじゃましました。 地域の方が、20年以上も指導してくださっているとのこと。 毛氈の上に座り、なつめの扱い方について練習していました。 その後、お茶を立てます。 自分で立てたお茶をいただきます。 私にも一服立てていただきました。 とてもおいしかったです。 お辞儀の仕方、器の持ち方、畳の歩き方など、落ち着いた所作を学ぶだけでなく、茶の湯の世界の「客と主人」の関係を通して「もてなし」の心も学ぶことができるだと感じました。 私も弟子入りしようかしら。