大町小ニュース

大町小ニュース

七夕に願いを

前回に引き続き七夕飾りの紹介です。様々な願いごとが書いてあり、楽しいものでした。

お子さんに何をお願いしたのか聞いてみてください。

そして先週の金曜日は七夕給食でした。

七夕汁には星マークのナルト、七夕ゼリーには星形と色とりどりの四角いキレイなゼリーが入った、美しいゼリーでした。見た目にも楽しいほうが食育にもつながります。

お茶漬け

今日の給食はお茶漬けでした。給食にお茶漬けが出たのは、長い教員人生で初めてかもしれません。

しかも梅茶漬け。だし汁をかけて食べる本格的なお茶漬けです。

ハンバーグはレンコンが入り、歯ごたえ抜群。黒糖ゼリーは甘さ控えめ、きなこと生クリームをのせてあり、美味しいデザートでした。

1枚目の左上がだし汁です。

 

5年生の裁縫 3年生の梨園見学

5年生が家庭科で裁縫の実習を行いました。うまくできたかな?(7月4日)

3年生が梨園の見学に行きました。PTA会長さんから梨の育て方について教わりました。(7月3日)

※学校教育目標~かしこく~確かな学力~学習規律・基礎基本の学習の定着、地域環境を活用した特色ある学校

 

 

市制90周年記念事業

市制90周年記念事業として、缶バッチ製作が市内各学校で行われています。

本校にも機械の順番が回ってきました。

作業がやや細かいので、代表して6年生が全校児童分を作りました。

市川市に親しみを持ち、郷土を大切にする心を育てたいですね。

 

七夕飾り

七夕飾りに願い事を書いた短冊が増えてきました。

そして1年生が飾りを作ってくれたので、笹がにぎやかになりました。

※学校教育目標~なかよく~豊かな心~一人一人の良さを生かす学校行事の創造

草刈り、排水溝掃除

29日(土)の草刈り、排水溝掃除ありがとうございました。保護者の方だけでなく、子供たちも参加しました。

1時間という短い時間でしたが、たくさんの草刈りと排水溝2か所の掃除ができました。

地域の方々のパワーを感じられる時間でうれしかったです。今後もよろしくお願いします。

※学校経営 地域社会との連携による開かれた学校

2年生、6年生のタブレット活用、5年生ジャガイモ仕分け、1年生お別れ会、七夕飾り

2,6年生のタブレット活用です。2年生はクイズを作成し、6年生は辞書代わりに単語の意味調べをしています。

本校のタブレット活用率は市内トップレベルです。(1年生は未配布)

※学校教育目標~かしこく~確かな学力~ICTの効果的な利活用

 

 

 

 

 

 

七夕の短冊を校長室前に用意しました。来週、笹を用意しますので、願い事を書きに来てほしいです。。

※学校教育目標~なかよく~豊かな心~一人一人の良さを生かす学校行事の創造

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生がジャガイモの仕分けをしました。家庭科で調理実習をしたので、土日にご家庭で復習できるといいですね。

※学校教育目標~たくましく~健やかな体~食育指導の充実

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生が転校してしまう子のお別れ会をしました。フルーツバスケットやカードゲームで楽しくお別れ会をしました。

担任以外の職員も一緒に参加しました。

※学校教育目標~なかよく~豊かな心~いじめのない学級づくり

これで1年生は6人、全校児童80人となりました。

 

 

 

 

 

 

6月のホームページ閲覧数は約1000人でした。5月の1か月間より約100人多くなっています。いつもご覧いただきありがとうございます。

離れて住んでいる祖父母、親戚にもHPを紹介していただき、たくさんの方に大町小の良さを知ってほしいと思います。

4,5,6年生の水泳と1年生のジャガイモ仕分け(6月27日)

高学年のプールが行われました。やや曇天でしたかが、これくらいが暑すぎずちょうどよいです。中には「少し寒い」と言っている子もいました。

今日から泳力別に分かれて学習をしています。

1年生がジャガイモの仕分けをしました。6年生の分も選んでいました。

※学校教育目標~なかよく~豊かな心~たてわり活動や異学年交流の推進

5年生の家庭科

5年生がジャガイモの調理実習を行ました。洗ってから芽を取り除き、水から茹でました。

自分たちで収穫したジャガイモは格別でしょうね。

※学校教育目標~たくましく~健やかな体~食育指導の充実

 

1,2,3年生のプール

1,2,3年生が今年最初のプールに入りました。天国のシャワーに始まり、約束事の確認、バディを組んで水の中に入りました。歓声や叫ぶ声が団地の方々にうるさくて申し訳ないです・・・。

※学校教育目標~たくましく~健やかな体~体育授業の充実

アジサイが大株で見事に咲いていました。

4年生の理科

4年生が理科「空気と水」の学習を外で行いました。机上やタブレットでは体験できないことをダイナミックにできる活動経験は素晴らしいです。水の冷たさや、棒を押す手応えなどデジタルではできない「体感」を少しでもさせようと思います。ちなみに私(校長)が担任していたときは、この実験をプールでダイナミックにやりました!(^^)!

※学校教育目標~かしこく~確かな学力~ユニバーサルデザインの視点を持ち「わかる授業」を行う。

6年生の合奏(6月25日)

6年生の合奏の様子です。少ない人数ですが上手でした。

音楽学習の経験を積み重ねて、今の技術があるのでしょうね。

全く関係ありませんが、今日は全校で欠席が0人でした。

とても珍しい記念日でした。

※学校教育目標~かしこく~確かな学力~学習規律・基礎基本の学習の定着

プール開き

好天の中、高学年のプール開きが行われました。

梅雨の合間をぬって、水泳学習を行いたいと思います。

安全祈願のお清めの塩と日本酒をまきました。

※学校教育目標~たくましく~健やかな体~体育授業の充実 (ミッ気~元気)

 


3年生 枝豆の鞘取り

3年生が給食で使う枝豆の鞘取りをしました。

栄養教諭から、「鞘に生えている毛みたいなものは新鮮な証拠で、枝豆が育つと大豆になる」と教わりました。

食材の素顔がわかるのは、よいことですね。

※学校教育目標~たくましく~健やかな体~食育指導の充実

4年生グリーンスクール

4年生がグリーンスクールに行きました。少年自然の家でプラネタリウム、体育室でレクリエーションをして楽しみました。それぞれのグループが考えたレクは楽しいものでした。

雨のため長田谷津の見学はせず、自然博物館内で、学芸員の方に質問したり、解説してもらったりしながら、学習しました。中でも水色のアマガエル、アルビノアマガエル、白い蛇は見事でした。

学芸員のKさんとはもう30年近くお付き合いしています。毎回、新しい情報を教えてくれます。現在、長田谷津に生息している絶滅危惧種のホトケドジョウの繁殖に取り組んでいるとのことでした。

みんなが住んでいる大町の台地にしみ込んだ雨水は、30年後に湧き水として出てくるそうです。30年後に「4年生のグリーンスクールは雨だったな」と40歳になる年度の6月の雨の日に思い出すのかもしれません。

6年生校外学習

6年生が校外学習で国会議事堂と科学技術館に来ました。議事堂前では元総理大臣と記念撮影をしました。(HPでは載せられません)

科学技術館では、様々な科学の分野を楽しみながら学びました。【私(校長)も小学6年生の時に行きました】

写真は巨大シャボン玉に入ろう、トルネードの発生の様子です。

夏休みに科学工夫工作や論文に挑戦してほしいですね。(やる気・根気)

※学校教育目標~なかよく~豊かな心~一人一人の良さを生かす学校行事の創造

1年生の鍵盤ハーモニカ、6年生の算数

1年生の鍵盤ハーモニカの学習です。以前より、だいぶ上手になりました。毎週の積み重ねですね。

※学校教育目標~かしこく~確かな学力~学習規律・基礎基本の学習の定着

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の算数はデジタル教科書を使い、黒板に書かずに練習問題を出したり、課題のページを掲示したりできます。

※学校教育目標~かしこく~確かな学力~ICTの効果的な利活用

〇明日は6年生と一緒に国会議事堂、科学技術館に校外学習に行くのでHPはアップできません。

6年生保護者の皆様には、現地での様子をメール配信する予定です。(国会の中は撮影禁止です)

 

人権教室(2年生、4年生)

外部講師(35,6年ほど前に市川5中に勤務されていた方)をお迎えして、2年生、4年生が人権教室を行いました。

内容は「いじめ」についてです。

本校では道徳教育をはじめ、いじめのない学校づくりに取り組んでいます。

多くの児童が活発に意見を発表していたので、今日の学習をご家庭でも話し合ってみてください。

※学校教育目標~なかよく~豊かな心~いじめのない学級づくり

ヤゴ救出大作戦(1,2年生)

先週の金曜日、水泳学習の前に1,2年生がヤゴ救出大作戦をしました。

ギンヤンマはほとんど見当たらず、赤とんぼ、シオカラトンボのヤゴばかりでした。

ちなみにシオカラトンボは全てオスで、その相手が麦わらトンボ(メス)です。

全員で100匹以上は救出しました。なぜか、オタマジャクシも・・・。生き物好きも、苦手な子もがんばりました。

網や長靴、着替えの準備ありがとうございました。

※学校教育目標~なかよく~豊かな心~一人一人の良さを生かす学校行事の創造

5年生の家庭科(13日実施)

5年生が先週のお茶に続き、青菜茹で(おひたし)に挑戦しました。

こうして、ひとつずつ技能を高め、成長していきますね。

土日や夏休み中に調理実習をお子さんと一緒にしてみてはいかがですか。

今回の調理実習に教務主任、栄養教諭がサポートに入りました。

※学校教育目標~たくましく~健やかな体~食育指導の充実