大柏小学校ブログ

大柏ブログ

5年社会科見学

本日5年生は社会科見学に出かけています

見学場所は。グリコピア、茨城県自然博物館です

朝の準備、ありがとうございました!

坂さん、お見送りありがとうございました!

工場内は撮影禁止となります。ご了承くださいm(__)m

茨城県自然博物館に到着!

お昼の時間まで、ひろ~い広場で遊びました!

お楽しみの昼食 お弁当のご用意ありがとうございます!

ごはんとお菓子を詰め込んでいました!

歩き疲れるほど、見どころいっぱいの博物館!

時間を守ったきびきびした行動により、予定よりも早く博物館を出発することができました!

無事に到着!しっかり休んでまた明日学校で会いましょう!

6年生から1年生への読み聞かせ!

今日のロング昼休みに、6年生が1年生に読み聞かせを行いました。ペアの6年生が絵本を読んでくれて、大満足の1年生!読み聞かせの後は、外で走って遊んだり、教室の中でゲームをしたりして楽しく過ごしました。1年生は、いつも優しい6年生が大好きです!!!

人形劇鑑賞!

今日は、人形劇サークル「遊配夢(ゆうはいむ)」のみなさんに来ていただき、1・2年生となかよし学級が鑑賞をしました!

工夫された手作りの人形を使っての劇に、子供たちは釘付けでした。ありがとうございました♪

 

大柏小学校区防災拠点協議会開催!

本日、防災拠点会議が行われました!

委員の地域の皆様、防災拠点要員の市の職員の皆様、担当課の皆様にお集まりいただきました。

起きてほしきない災害等が発生した場合を想定して話し合いが行われました!

 

令和7年1月18日(土)には、市内のすべての拠点において総合防災訓練が行われる予定です。

その内容についても委員の皆さんと話し合いを行いました。

 

会の後には、防災倉庫を実際に見て、避難所開設時どのようにしたらよいか意見を出し合いました!

 

 

なかよしさん 劇を発表!「ももたろう」

11月30日に市川市文化会館にて合同学習発表会が行われます!

なかよし学級さんが午後の部に参加する予定です!

 

今日は朝会の後に、発表する劇「ももたろう」を全校のみんなに披露してくれました!

たくさん練習したことでしょう。劇はバッチリの出来栄えでした!

ご都合がよろしければ、文化会館までぜひお越しください。

 

最後に代表委員から激励のことばが贈られました!

全校朝会!

今朝は体育館で朝会を行いました!

朝晩、寒くなりましたが、エアコンがあるので、ストーブを焚かずに快適に過ごすことができました。

ありがたい!

校歌斉唱、校長の話の後、表彰を行いました!

 

令和6年度千葉県児童生徒・教職員科学作品展

第73回 科学工夫作品の部 優良賞  2年女児

県へ出品していた作品が賞をいただきましたので、あらためて表彰しました。

 

千葉県スポーツ協会 優秀賞 3年男児

こちらも以前に校長室にて表彰を行いましたが、功績が讃えられ協会より表彰されました。

 

市川市議会90周年記念事業

小・中学生作文コンクール 5年男児

 

表彰の後、新しく大柏小学校に着任された先生を紹介しました!

がんばった 大柏っ子 表彰!

2年生がサッカークラブで大会に臨み、素晴らしい結果を残しました!

校長室で表彰を行いました!

 

第16回平川SCカップ U8 1位パートの部  準優勝

在籍チーム FC.Forte K-2

市川市児童生徒作品展開催中!

作品展に行ってきました!

市内の子どもたちの作品がズラーっと並んでいます!

写真は大柏小の子どもたちの作品です。撮り損ねてたらごめんなさいm(_ _)m

他校の子どもたちの作品は載せられないので会場全体の写真は撮りませんでした。ご了承ください。

 

時間帯は一応決められていますが、入れないことはありません。明日、24日まで市川市文化会館で開催中ですので、お時間ご都合つく方は足を運んでみてください。

チャレンジランキング

体育委員会主催のチャレンジランキングに参加しました。

ボールを遠くに飛ばすコツを教えてもらい一生懸命取り組んでいました。

来年のスポーツテストに期待です。

がんばった 大柏っ子 表彰!

大柏サッカークラブの5年生と4年生のメンバーが大会で素晴らしい成績を収めたので表彰しました!

令和6年11月17日

ラビットキッカーズ招待少年少女サッカー大会 準優勝!

就学時健診!

本日は就学時健診がありますので、子どもたちは3時間授業で給食を食べて帰りました

来春入学予定の子どもたちが元気に校庭をかけまわっています。寒いのに元気、元気、頼もしい!

大柏小読み聞かせ隊!

先週から第2回として、読み聞かせボランティアの皆様が各教室を巡回してくださっています。

先週13日は1年生、本日は2年生に読み聞かせてくださいました!

ありがとうございます!

 

ICT活用研修!

放課後、職員でICT活用研修を行いました!

教師用タブレットを活用し、授業でどのように使えるか、使っていったらよいか、ツール等の使い方を学びながら考え合いました!

元気に挨拶!

元気に挨拶できていますか?

月曜日から代表委員会の子どもたちがあいさつ運動を行っています。

毎日子どもたちの登校を見守ってくださっている 隊長 坂さんと一緒に行いました!

5年生調理実習

班で協力しながら、じゃがいもを切り茹でることができました。自分たちで調理したじゃがいもは格別でした!

 

いもばん作り!

1年生は、畑でとれたサツマイモを使っていもばんを作りました。自分の作りたい形を考えて、楽しくスタンプをすることができました。育てた芋に、感謝の気持ちを込めて!

校内授業研究会!

本日は、市川市教育委員会より大塚先生に講師をお願いし、高学年部会の授業研究会を行いました!

4時間目は5年生、5時間目は6年生で国語科の授業を見ていただきました。

放課後は、それぞれの授業について、協議会を開き意見交換をした後、大塚先生のご助言を伺いました。

お忙しいところ、ありがとうございました。明日からの授業に生かしてまいります!

2024ウォークラリー開催!!!

昨日、第五中ブロックコミュニティクラブ主催の「2024ウォークラリー」が行われました!

第五中学校区の大柏小、柏井小、大町小の3つの学校をスタート地点として、ゴールの市川市動植物園を目指しました!

大柏小出発グループは17組30名以上の参加がありました!

ゴールの動植物園では、フランクフルトと豚汁が用意されていました!

最後に各コースの表彰が行われました!

 

コミュニティクラブ及び子ども会の皆様、朝早くからご準備されておりました。

子どもたちの楽しめる地域の行事を企画・運営いただき、本当にありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

おまけ 朝サッカークラブの子どもたちが試合に向けて正門に集合していました!

6年 彫刻刀講習会

京葉文具さんを講師にお招きし、彫刻刀の講習会を行いました。

卒業制作(共同制作)の文字を丁寧に彫り、彫刻刀の使い方が一段と上手になりました。

作品の仕上がりを楽しみにしています!

 

1年 はたらく自動車集結!

本日の午後、地域の大市産業株式会社さんのご協力で校庭にはたらく自動車が4台集まりました。ご多用の中、10名も駆けつけてくださり、働く自動車について実際に操作をしながら説明をしてくださいました。

パッカー車の普段拝見できない車体の変化に1年生の子どもたちは「うえーーーー!」「キャーーーーー!」悲鳴に近い歓声をあげていました!

見学タイムでは、実際に車の近くまで行き、子どもたちなりに考えた質問を社員さんに行っていました。ユンボー(バックフォー)のキャタピラ部分の大きさを自分の体と比べて測っていた子もいました!本物にふれることは大事です。

大市産業株式会社の皆様、本日はありがとうございました。毎年、一年生の学習のためにご協力いただきありがとうございます。また来年もよろしくお願いします。

6年 市内音楽会!

6年生が市内音楽会に参加するため、市川市文化会館(てこなホール)に出かけました!

行きも帰りも大きな事故、トラブルなく行って参りました。

子どもたちは、開演前も開演後も特に緊張した様子もなく普段どおりに音楽会を楽しんでいました。市内のお友達の歌声を聴き合い、刺激を受けたことでしょう。演奏中は聴き入っていました。

歌っている子どもたちの姿を見ながら、心をひとつにして歌っているなとまた感動しました。真剣に望む表情とまなざし。間違いありません。

審査をされた先生方からもしっかり歌えていたこと、力強さ、迫力があったとお褒めのお言葉をいただきました。

詳しくは、子どもたちに伝えます。

大きな活動を終え、また一歩卒業に近づきました。さらなる活躍を期待しています!

 

最後にあった全体合唱では、われらが原先生が伴奏という大役を務められました!おつかれさまでした!

明日は市内音楽会!

校内音楽会が終わったのも束の間、6年生は明日の市内音楽会に向けて、並び方や鑑賞マナーの最終確認を行いました。

明日は大柏小の代表として、すてきなハーモニーを奏でてきます。

午後はふれあいデー!

給食をはさんで午後は、子どもたちも楽しみにしていた「ふれあいデー」が開催されました!

校庭、体育館、特別教室、廊下と校内に設けられたブースをめぐりました!

 

PTA会長はじめ本部役員の皆様、ボランティアの保護者の皆様、そして先生方、ありがとうございました!おつかれさまでした!

校内音楽会!

3・4時間目に校内音楽会を開きました。

本日は、子ども同士で聴き合いました!

子どもたちのいろいろな表情を見ることができました。

 照れくさそうにはにかんだ顔

 緊張して表情がなくなった顔

 いくぞっと気合の入ったきりっとした顔

 終わってホッとした顔

 満足げに笑みを浮かべた顔

 1年生に向けるあたたかいまなざし

 6年生に向けるあこがれのまなざし

それぞれの学年の子どもたちが、一生懸命に歌と演奏に取り組みました。

会の終わりに聞いてみると、どの子も子どもたちなりに感動があったようです。

心をひとつに全校合唱で締めくくり

みんなで歌うって本当にいいですね

保護者の皆様に向けて、さらに素敵な歌声と演奏となることを期待しています!

 

音楽会を支えた面々を紹介します!

代表委員会 会の進行を務めました

掲示委員会 会の掲示を作成しました

6年生有志 ステージに掲げた「校内音楽会」を作成しました

ハロウィンお楽しみ会!

3年生のある学級でお楽しみ会を行っていました!

どの子も楽しんでいました!

仮装も凝っていました。〇〇〇ちゃんと〇空のスペシャルコラボ写真も撮れました!

 

最終調整!

明日、明後日の音楽会に向けて、各学年、練習も佳境!というか最終調整!

日に日に整っていく子どもたちの歌声に成長を感じます。

 

明後日は保護者の皆様にも披露します。お楽しみに!

写真は5年生,1年生

1年 図画工作

1年生が絵の具を使って絵を描いていました!

手の色はどんな色かな? 自分の手をよく観察して、色と色を合わせて自分の感じた色を作ってトントンと付けていました。

ブロック定例研!

本日はブロック定例研でした!

会場は大町小学校、4校(五中、大柏小、柏井小、大町小)の職員で行う定例研です。

前半は、講演会。後半は、グループに分かれて分科会を開きました。有意義な情報共有&職員間の交流の場となりました!

 

6年 キャリア講演会

お忙しい中、7名の方に講師をお願いしお集まりいただきました!

それぞれのご職業について、子どもたちの質問にもふれながらお話をいただきました!

子どもたちのリクエストでタイピングの技術を披露するSE(本校PTA会長)

子どもたちからは「おーーーー!」と唸るような歓声があがっていました!

 

6年 被爆体験された方の講話

6年生が、本日、広島で被爆された 児玉 三知子 さんをお招きし、体験されたお話を伺いました。

歴史を学んでいる6年生。ご本人の生の声をお聞きすることで、メディアで見聞きする紛争等よりも

戦争を身近で起きたことと感じてくれたことでしょう。

2年 町探検! 

午前中、2年生がグループで分かれて町探検を行いました!

ご協力いただきました事業所、施設、店舗の皆様、ありがとうございました。

また、子どもたちを見守りいただきましたボランティアの保護者の皆様、ありがとうございました。

無事に事故なく出かけてくることができました!

この後は、それぞれに出かけた先で調べたことを共有します。

6年&1年 チャレンジランキング!

先週と今週のロング昼休みに、6年生が自分たちでゲームを準備し1年生を招待しました!

所狭しとたくさんのブースが作られ、1年生は楽しみながら巡っていました。

さすが6年生。ところどころタブレットも道具として使いつつ、1年生にわかりやすく説明しながら進めていました。6年生も1年生も楽しそうに取り組んでいました。

音楽 授業研究会!

昨日の2年生に続き、本日は音楽科の授業研究会を行いました!

6時間目の6年2組の授業でした!

「ふるさと」を題材に、歌い方について自分たちなりにグループで考えました。

考えた歌を歌い方を披露し、お互いに聴き合いました。

 

2年生 授業研究会

澁谷景子先生を講師にお招きし、国語科の授業についてご指導をいただきました。

4時間目と5時間目の授業を見合い、放課後に協議会を開きました。

なかよしさん授業参観!

先週の金曜日、なかよし学級が授業参観を行いました!

多くの保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございます。

調理実習で味噌汁&デザートづくりを行いました!

 

陸上大会の応援から帰るといい匂いが・・・。その匂いに誘われて家庭科室を覗くと

なかよし学級の子どもたちが試食しているところでした。うれしいことに、私と教頭先生も

およばれしいただきました。お出汁が効いていてとてもおいしかったです!ハナマル!

陸上大会へいざ!

本日は、市川市国府台スポーツセンター陸上競技場で第71回市川市小学校陸上競技大会が行われました!

歴史ある大会です。コロナ禍では行われない時期がありましたが、昨年度から種目や開催内容等の見直しがなされ、再開されました。

市内に住む同じ年代の子どもたちと大会に臨む中でいろいろなことを学び、感じてきたことでしょう。

各種目とも全力を尽くしてきました!

○競技中の画像は、他校の児童も映っているので、加工が済み次第更新していきます。

帰ってきた選手たちを子どもたちが温かく出迎えていました!

競技中の写真 応援に夢中になりタイミングを逃したり、遠くてうまく撮れなかったりと、失敗だらけの撮影でした。撮れていない子もいます。ごめんなさい。

 

ガッキマンの授業!

ガッキマンこと教頭先生の授業の様子です!

1年生、鍵盤ハーモニカの指導です。

はじめにリズム遊びをして、次にリズムに合わせて運指の練習を行いました!

がんばった 大柏っ子 表彰!

 大柏ユナイテッドFCの子どもたちが、輝かしい結果を収めましたので、校長室で表彰しました!

 

7月7日(日)市川市女子フットベースボール連盟主催

第43回市川市女子フットベースボール連盟大会 優秀選手賞 3年女児

 

9月8日(日)市川市女子フットベースボール連盟主催

第63回女子フットボール市川市大会

 大柏ユナイテッドFC Aチーム 優秀選手賞並びにホームラン賞 5年女児

4年生以下の部

 大柏ユナイテッドFC Bチーム 第3位

                 優秀選手賞 4年女児

 

9月15日(日)市川市女子フットベースボール連盟主催

第92回大柏地区大会

 大柏ユナイテッドFC Aチーム 準優勝

                優秀選手賞 5年女児

                ホームラン賞 6年女児2名 5年女児

4年生以下の部

 大柏ユナイテッドFC Bチーム ホームラン賞 4年女児

 

10月6日(日)市川市女子フットベースボール連盟主催

第5回フレンドシップ ニコニコ杯大会

 大柏ユナイテッドFC Aチーム 第3位 6年女児3名 5年女児3名 4年女児2名 3年女児1名

                 優秀選手賞 6年女児

4年生以下の部

 大柏ユナイテッドFC Bチーム 第3位 4年女児3名 3年女児5名 1年女児6名

                 優秀選手賞 3年女児

 昨日、表彰と撮影を行いましたが、1年生は芋ほりもあり、うまく集まれなかったので、本日行いました!

おめでとうございます!