文字
背景
行間
本日の1校時、体育館で1年生を迎える会を行いました。
代表委員会の子どもたちが会の進行を務めてくれました。
6年生のお兄さん、お姉さんたちと一緒に入場!
2年生 先生あて〇✕クイズ!
1年生にやさしく問題を出していました。
3年生 みんなの大好きな給食の大切さを伝えてくれました。
迫真の演技に会場は大ウケ!
4年生 学校のきまりについて発表しました。
1年生にわかりやすくパネルを使って伝えてくれました。
5年生 掃除の仕方について発表しました。
わかりやすい寸劇!「掃除の時には帽子をかぶりしょう」と、みんなで赤白帽子をかぶったのが圧巻で、体育館中にどよめきが!
6年生 大柏小の主な行事を紹介しました。
寸劇のおもしろさ、歌唱力、さすが6年生!
最後に1年生がお礼の気持ちを込めて、歌をプレゼントしました。
振り付きでかわいらしかったです。
会が終わり、自分たちで歩いて退場。
会の進行を務めてくれた代表委員会の皆さん、花のアーチの係の皆さん、ありがとう!
おつかれさまでした。おかげであたたかいすてきな会になりました\(^o^)/
休み時間を利用してたくさんの子たちが、こいのぼりづくりを手伝ってくれました。
おかげでこんなにたくさんのこいのぼりが校長室前に!
そして、次に子どもたちが取り組んでいるのは、兜(かぶと)
連休の間の3日間は、兜をみんなで折ります!!
3連休の真ん中の日曜日。晴天の下、J:COM北市川スポーツパークで子ども会の運動会が開かれました。
天気が良すぎてかなり暑くなりましたが、大柏小の子どもたちは元気に競技に参加していました。
子ども会では、この後も楽しいイベントを考えていらっしゃるそうです。楽しみですね。
子ども会についてはこちらへ(市川市ホームページ)⇒https://www.city.ichikawa.lg.jp/edu11/1111000004.html
<おうちの方へ>
暑い中、おつかれさまでした。当日、メダルを授与された子については、あらためて校長室で表彰をしたいと思います。メダルを直接、校長室まで持たせてください。表彰後、お返しします。各子ども会でお伝えいただけたら助かります。
第7地区の子ども会です。(市川市ホームページ「子ども会マップ」より一部抜粋)
1年生と3年生を対象に交通安全教室が行われました。
1年生は、安全な横断歩道の渡り方、3年生は、安全な自転車の乗り方について教えていただきました。
子どもたちは、スライドや実演を見たり、実際に行ってみたりして、安全に行うにはどうしたらよいか、
考えながら、感じながら参加していました。
参観後、各学級で懇談会を開きました。
多くの方にご出席いただきました。ありがとうございました。
各学年、各学級、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。
ご多用の中、本当にありがとうございます。
子どもたちもうれしそうにしていました(^ー^)
明日は、お知らせしたとおり、5時間目に授業参観、その後、学級懇談会を行います。
ご多用の中恐縮ですが、一人でも多くの方のご来校をお待ちしております。
学級の様子をご覧いただき、また、担任の話を聞いていただけたらと思います。
さらに、学級懇談会の後、体育館にて経営説明会を行います。
説明会では、職員紹介を行います。その後、校長より説明を行う予定です。
ぜひ、体育館にも足を運んでいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。