今日のこんだて
1月15日(金)の給食
きのこと生揚げのあんかけ丼、かす汁、ソフール、牛乳
今日は、少し中華風の味つけにした丼でした。
そして汁ものは、関西ではよく出る「かす汁」にしました。
子どもたちは、スープはよく飲みますが、みそ汁は残りがちです。
それでも、味つけに工夫をし、野菜の水分で薄まることを踏まえて
塩分を調整すると、「みそ汁がおいしかった!!」と言ってくれます。
給食室では、毎日、何回も味見を繰り返しています☆
1月14日(木)の給食
タコライス、野菜のポタージュ、パインゼリー、牛乳
今日は、沖縄のタコライスでした。ひき肉には、大豆も混ぜ込み、
少しカレー味にしています。また、豆乳を使って、ポタージュも
作りました。今日は野菜がたっぷりでしたが、ほとんど残らず☆
私も昔は野菜が苦手でしたが、母が工夫してくれたことを思い出します。
1月13日(水)の給食
ハニーレモントースト、洋風にこみ、手作りココアプリン、牛乳
今日のメニューは、あったまる煮込み料理でした。
スープは洋風ですが、肉と野菜のほかに、生揚げも入っています。
汁ものは、だしがきいていて美味しければ、野菜もたくさん食べてくれるため、
味見を繰り返します。今日は隠し味に、塩こうじも入れてみました!!
1年生のクラスを回ると、前歯の抜けている子やグラグラしている子が多く、
成長する姿を微笑ましく思いました☆
1月12日(火)の給食
ゆかりご飯、ホキの竜田揚げ、春雨スープ、グレープゼリー、牛乳
今日のメニューは魚でしたが、みんなよく食べてくれました♪♪
不思議なのですが、同じレシピや分量で作っても、出来上がりは変わります。
今回は、味が薄かったため、揚げた後に塩をかけました。
魚の水分などで、下味がつかなかったのかもしれません。
給食は大量調理ですので、本当に奥が深くて、やりがいがあります☆
1月8日(金)の給食
みそラーメン、コロコロきゅうり、オレンジドーナツ、牛乳
今日は、寒い日にピッタリのラーメンでした。
ラーメンの時は、お椀のスープに麺を入れながら食べるのですが、
1年生は回数を重ねるごとに、うまくなっているようです。
昨日は、用事があって自転車で外出しようとした私に、
「今日の給食、おいしかったよ!!」と大きな声をかけてくれた
男の子たちがいました☆