今日の妙典小

2024年6月の記事一覧

3年生「リコーダー教室」

3年生は、1・2時間目にプールに入った後、リコーダーの先生をお招きして「リコーダー教室」を行いました。

様々な大きさのリコーダーを紹介していただき、その大きさや音の違いにびっくり!

初めてのリコーダーですが、これからしっかり練習して上手になりましょうね!

6月20日はプール日和!

今日は、1年生・2年生・4年生が今年初めての水泳指導でした。

1年生は、入学して初めてのプールに大はしゃぎ!校長先生と一緒にプール開きも行いました。

2年生も久しぶりのプールで、なかなかプールからプールサイドに上がれずに一苦労。

4年生は、午後からのプールだったので、絶好のプール日和となりました。(ごめんなさい。写真がありません)

5年生「福祉体験学習」

5年生は総合的な学習の時間の一環として「福祉体験学習」を行いました。

車いす体験やアイマスク体験を通して、福祉の意味と自分たちにもできるサポートを学びました。

当日は、社会福祉協議会の方や地域の民生児童委員の皆様が、使い方やサポートの仕方を丁寧に教えてくださいました。

2年生「人権教室」・3年生「水泳指導」

2年生は、人権擁護委員の先生をお招きして、人権教室を行いました。

お友達と遊んでいる場面から、相手の気持ちを考えることを学びました。

3年生は、今年最初の水泳指導でした。みんな元気いっぱいに初泳ぎ!屋上プールからは、大きな歓声が聞こえました。

6年生「プール開き」と「土器っと古代宅配便:火起こし体験」

今日から、今年の水泳指導が始まりました。

水泳の上達と安全を祈願して、6年生がお塩とお酒でプールを清めてプール開きをしました。

その後は、千葉県教育庁教育振興部の方をお招きして、アリーナで「火起こし体験」をしました。

今日は、とてもあつ~い一日となりました。

明日、NHK「ひるまえほっと」に妙典小ハス田クラブがちょっと出ます!

先日、お知らせしました「ハス田クラブ」の紹介が、明日6月19日午前11:30〜午前11:54(NHK総合)で放送されることになりました。

今回は佐々木洋のてくてく散歩「千葉市川で干潟の自然観察」の中で紹介されます。

ご興味のある方は、ぜひ、ご覧ください。

https://www.nhk.jp/p/shutoken-hirumae/ts/PYW4219Q9X/episode/te/5R5P32V5LG/

 

6年生 道徳「アンコンシャスバイアス」

今日は、1~6年生の学習参観でした。

この機会を利用して、6年生は道徳の授業で「アンコンシャスバイアス」について、講師の先生をお招きして、保護者と一緒に学びました。

自分の周りにある「アンコン」に気づいて、自分らしく未来を切り開いてほしいです。

 

5年生 総合的な学習の時間「福祉」について学びました。

5年生の児童が総合的な学習の一環として「福祉」について学びました。

講師に、本校 はあと学級の保護者の方をお招きして、車いすでの生活に関する体験を交えたお話をしていただきました。

街中で、車いすに乗った方を見かけたらどうしたらよいのか。

自分たちにできることは何なのかをクイズを交えてわかりやすく教えていただきました。

困っている人を見かけたら、勇気を出して「あったかはあと」で、声をかけられるといいですね。

4年生「クボタスピアーズ タグラグビー教室」&「獅子頭」

4年生は、この日「クボタスピアーズ」の皆様のご指導で「タブラグビー教室」を行ったり、地域の臼倉様、眞田様、安達様に「獅子頭」についてお話を伺ったりしました。

たくさんの方々のご協力で、本物に触れる楽しい学習を経験することができました。

将来、妙典小からラガーマンが誕生したり、祭りを取り仕切るリーダーが現れたりするかもしれませんね。楽しみですね。

クボタスピアーズの皆様、地域の皆様、本当にありがとうござました。

 

1年生と2年生、仲良く学校探検!

今日は、3・4時間目に2年生が1年生を連れて、学校探検(案内)をしました。

校長室にも何組ものお客様が探検に来ました。

「失礼します。〇年〇組 〇〇です。学校探検に来ました。」と丁寧にご挨拶をしてから、入室していました。

2年生が1年生をやさしくリードしていました。

プール清掃~おやじの会&あったかサポーターの皆様に感謝!

今日は、1年ぶりのプール清掃でした。

朝から、おやじの会とあったかサポーターの皆さんが、泥だらけのプールをきれいに掃除してくださいました。

午後からは、授業を終えた先生方も合流しました。これで今年も安心して水泳学習が行えます。

おやじの会の皆様、あったかサポーターの皆様、本当にありがとうございました。

中庭のバラとガーベラ

妙典小の中庭に「バラ」が咲いていました。

バラにはトゲがあるので、学校で栽培されているのは珍しいです。

もう一つつぼみがあるので、咲くのが楽しみですね。

また、入学式の時にアリーナを飾っていた「ガーベラ」もまだ花をつけています。

本校舎1階の廊下を通った時に、中庭をのぞいてみてください。

 

妙典小ハス田クラブに「ひるまえほっと」の取材!

今日の午後、妙典小ハス田クラブのメンバー安達様、篠田様、臼倉様と子供たちが、NHK総合「ひるまえほっと『てくてく散歩』」の取材を受けました。

子供たちは、プロ・ナチュラリストの佐々木洋様からハス田クラブについて様々な質問を受けて、みんな元気に答えました。

妙典小のハス田は、妙典・行徳地域の歴史をつなぐ大切な宝物です。

今回の取材を通して、改めて妙典小のハス田を大切に思う気持ちが募ったのではないかと思います。

放送日は、今月中旬を予定しているそうです。決定しましたら、改めてお知らせします。

 

 

 

スポーツテスト開始!

スポーツテストが始まりました。

2年生以上は、昨年も行っているので、みんなスムーズに種目に挑戦しています。

1年生は、初めてなので6年生に教えていただきながら頑張っています。

今日は、気温や湿度も快適で、スポーツ日和です。

はたけの先生!

今日は、1年生がはたけの先生こと、川渕様をお招きして、「さつまいもの植え方」を教えていただきました。

さつまいもの苗は、畝を作ってその畝に、斜めに差し込んで植えていきます。

さつまいもの苗を斜めにスッと植える達人技を目の前で見た子供たちは「お~」っと歓声を上げていました。

秋においしいおいもが収穫できるまで、しっかり育てましょう。