文字
背景
行間
2024年3月の記事一覧
令和5年度修了式、離任式
3月25日(金)、令和5年度が修しました。子どもたち一人一人が、担任の先生から「修了証書」と「通知表あったかはあと」をいただきました。「修了証書」は、1年間「その学年の学習をすべてしっかりとやりとげました」ということを証明し、その努力を称えるものです。ご家庭でも、子どもたちの頑張りをほめてあげてください。また、修了式に続いて、今年度末で転任・退職される先生方とのお別れの式「離任式」を行いました。最後に、全校児童、職員全員で、校歌「あったかはあとがパスポート」を歌いました。離任される先生方、大変お世話になりました。新任地でのご活躍を祈念しております。なお、修了式での校長先生の話をHP「校長室から」に掲載しましたので、ご高覧ください。
トイレ掃除!(あったかサポーター)
年度末、あったかサポーターの皆さんが、トイレ掃除をしてくださいました。日頃、子どもたちも分担しながら一生懸命掃除をしていますが、なかなかやりきれない箇所もありますね。おかげさまで、新年度、子どもたちは、きれいなトイレで気持ちの良い学校生活がスタートできます。あったかサポーターの皆様には、年間を通して、学校行事、学習支援、環境整備など多方面でご支援・ご協力を賜りまして、心より感謝申し上げます。ありがとうございました!
令和5年度 第25回卒業証書授与式
穏やかな春の陽射しの中、101名の卒業生が立派に巣立っていきました。小学校生活で学んだことを糧に、中学校生活へ、そして未来へ、自分らしく一歩一歩進んでください。職員一同、皆さんを応援しています!キャッチ・ザ・ドリーム!卒業式での校長先生の式辞をHP「校長室から」に掲載しましたので、ご高覧ください。
神輿の魅力を伝えよう!(4年生)
5年生に続き、4年生のわくわくタイムの取り組みもいよいよクライマックス!子どもたちは、妙典地域の「神輿」に注目し、地域学校協働活動推進員の臼倉さんや上妙典青年会の真田さんをはじめ、多くの地域の皆さんのご協力を得ながら、神輿にまつわる様々な疑問について探究活動をしてきました。実際に神輿の作り方を見学したり、担ぐ体験をしたりと楽しく活動を続け、今ではもうすっかり「神輿マスター」です。子どもたちは、3年生に、段ボールで手作り再現した神輿を紹介したり、神輿の担ぎ方を伝授したりしながら、その魅力を楽しく伝えました。
創立25周年、妙典小の魅力発信!(5年生)
5年生がわくわくタイムに取り組んできた「妙典小」の魅力を再発見する探究活動が、いよいよクライマックスを迎えました。創立25周年を迎えた妙典小には、子どもたちにとって、謎・秘密・珍百景がいっぱい!これまでの探究でわっかたことを、ペア学年の3年生に向けて、探検ツアー案内、パワーポイント、ガイドブック、クイズ、図鑑、劇など思い思いの表現方法で、わかりやすく発信しました。3年生のみんなは、興味津々!「へえ~!知らかなった!」「そうなんだ!」などの声が、おあちらこちらから上がっていました。
なかよし交流会(1年生・6年生)
春の暖かな日ざしの中、1年生と6年生が今年度最後の「なかよし交流」をしました。1年生は、6年生にドッジボール、鬼ごっこ、だるまさんがころんだ等で遊んでもらって大喜び!6年生も1年生と一緒に笑顔いっぱい楽しんでいます。年間を通して1年生を優しくリードし、お世話をしてくれた6年生…。もうすぐ卒業です。
防災教育の日(3.11)
東日本大震災の発生から、3月11日で13年を迎えました。市川市では、3月11日を「防災教育の日」と定め、毎年、東日本大震災による犠牲者を追悼するとともに、震災の被害、教訓を語り継ぐことにより、自然災害の脅威に対する危機感の風化を防ぎ、防災意識の高揚を図っています。今日は、全校児童で、教育長さんのメッセージや校長先生のお話を聞いた後、犠牲者の方々への「黙とう」やシェイクアウト訓練を行いました。また、資料を見ながら命を守る方法について各学級で改めて確認をしました。子どもたちの表情は、真剣そのもの!災害から命を守るにはどうしたらよいのか、ぜひ、ご家庭でも話し合ってください。※校長先生のお話をHP「校長室から」にアップしましたので、ご覧ください。
全校読書
毎週金曜日の朝の活動の時間(8:25~8:40)は、全校読書タイム。読書の意義は、今更言うまでもありませんね。1年生は先生の読み聞かせも大好き!子どもたちは、想像の翼をいっぱいに広げながら、自分で選んだ本を夢中で読んでいます。「確かな知と豊かな心を育む本との出会い」。子どもたちにとって、ゆったりと時が流れる素敵なひと時になっています。
交流給食(はあと学級・1年1組)
はあと学級の子どもたちと1年1組の子どもたちが、週に2日、交流給食を実施しています。円になって一緒に食事をすれば、自然に話が弾み、笑みがこぼれます。はあと学級、1年1組の子どもたちが、とても楽しみにしている時間です。
学習交流会(3年生)
3年生が、中山小学校の3年生とオンラインでの学習交流会を行いました。妙典小3年生は、総合的な学習の時間で探究してきた江戸川について、干潟の自然と生き物を中心に、その魅力を自作の動画で発表!中山小3年生は、社会科で学習してきた「市川の自然、伝統文化、産業(梨づくり)、公共施設など」についてプレゼンテーション・ソフトを使って発表しました。互いの顔が大型モニターに映ると子どもたちは、大喜び!自分たちの学習の成果を相手に伝えようと、どちらも意欲的に発表し、お互いの発表もしっかりと聞いて、感想や質問を交流し合いました。「聞いてもらってうれしかった!」「市川市の様子がよくわかった!」「発表の仕方が参考になった!」など、子どもたちも大満足!他校との初めてのオンライン交流会でしたが、有意義な会となりました。次回は、大柏小学校3年生とのオンライン学習交流会を予定しています。
りんごの棚(学校図書館)
学校図書館だより『よむぞうくん』でもご紹介した通り、今、学校図書館の入口横には、「リンゴの棚」を設置しています。この棚には、「すべての人に読書の喜びを保障する」という読書バリアフリーの考えに基づき、読書へのアクセシビリティを工夫した様々な本を展示しています。例えば、全盲の方のための「点字の本」、弱視者や加齢により視力が低下した人のための「大きな活字の本」、優しく読みやすい本に構成した「LLブック」、手でさわってお話を楽しむことができる「さわる絵本」、赤ちゃんがかんでも大丈夫な「布の絵本」など…。子どもたちが、手に取って興味深そうに見ています。学校図書館には、障がいのある人に関する本(369~379)や読書バリアフリーに関する本なども配架してあります。ぜひ、合わせて読んでほしいと思います。※「りんごの棚」とは、1993年、スウェーデンの図書館で始まり、世界各国で取り組まれているサービスです。今回、妙典小学校が、市川市学校図書館教育部会のご協力のもと、市川市内初の試みとして、学校図書館に設置しました。
卒業式練習(6年生)
いよいよ卒業式まで、あと10日。今週から卒業式練習が始まりました。1日につき1時間の練習、子どもたちは、思い出に残る最高の式にしようと、入場や歌、呼びかけなどの練習に意欲的に取り組んでいます。明日からは、卒業証書を受け取る練習も始まります。当日は、多くの保護者、来賓の方々が見守る中、壇上で一人一人が校長先生より卒業証書を授与していただきます。まさに、一人一人が主人公です!子どもたちの緊張もクライマックス!ご家庭でも、お時間がありましたら、少し練習させてあげてください。
スクール・ランチメニュー(6年生献立)
6年生が家庭科の学習で考えたスクール・ランチメニュー!先生方の投票で選ばれた各学級の代表メニューが、今日から給食に登場しました。今日3月4日は、1組考案「みんな大好き中華給食」!6日は、2組考案「金沢カレー給食」!8日は3組考案「ペペロンチーノ中心の人気メニュー給食」!どれもおいしそうですね。詳しい献立の内容は、HP「おいしい給食」コーナーで写真入りで紹介しています。ぜひ、ご覧ください!
PTAアリーナ清掃
3月1日(金)、いよいよ卒業式まであと2週間となりました。今日はPTAの主催による「アリーナ清掃」が実施されました。ご多用の中、約30名の保護者の方々がボランティアで参加してくださいました。1階フロアの床や掃き出し窓、2回ギャラリーの手すりや窓、トイレの床や洗面台など、普段なかなか手が回らない箇所を隅々まで清掃してくださいました。おかげさまで、アリーナはすっかりきれいになりました。6年生の旅立ちを気持ちよくお祝いできそうです。ご協力いただきました保護者の皆様には、心より感謝申し上げます。