学校の様子
10.2 10月の学校体制と昨日の台風16号への対応
【10月の学校体制について(市川市教育委員会HPより)】 9/30更新
市川市教育委員会のHPに更新された資料がアップされましたので、お知らせいたします。
《内容》
①今後の教育活動について ②教育活動におけるリスク低減
③特に留意すべき教育活動 ④感染拡大時の基本的な考え方
⑤教職員、児童生徒の感染状況(9月) ⑥登校を自粛している子どもへの対応
⑦感染者の公表 ⑧家族や子ども本人の体調不良
⑨オンライン指導 ⑩ 今後の想定
→ https://www.city.ichikawa.lg.jp/edu06/1111000082.html
→ R3.9.30【10月以降の学校体制について(市川市教育委員会)】.pdf
【昨日の台風16号への対応】
・中間テスト2日目を無事しました。前日と早朝の連絡等、ご協力ありがとうございました。
・長靴を履いてくる生徒、カッパを着用する生徒もいて、帰宅時に助かったのではないでしょうか。雨天の際は、今後も長靴やカッパを推奨します。色など気にしなくて結構です。替え靴下やタオル持参の生徒もいました。シューズでは、靴下が濡れていたようです。
・昨日は、清掃をカットして15分、時間を詰めました。給食室にお願いをして、テスト終了後に給食、帰りの会、部活動なしでの完全下校としました。
9.30 本日より「中間テスト」を実施
【9/30, 10/1の2日間で「中間テスト」を実施】
・9/30(木) ①国語 ②数学 ③技術
・10/1(金) ①社会 ③理科 ③英語
明日も頑張ろう!!
▲中間テスト ②数学 真剣に取り組んでいました
制限時間まであきらめずに、解きましょう! 見直しも大事です。
【明日はジャージで登校でもOK & 非常変災時の対応】
・台風16号の接近の恐れがあり、風雨が強まる予想です。ジャージでの登校、ジャージ受験を可といたします。
・靴下の替え、着替え、タオルを持参するとよいのでは・・・。また、道路の凹凸で水たまりが多いため、長靴の使用を推奨します。
・現在、通常通りの予定です。 気象状況により非常変災時には下記の対応となります。
→ 【市川市災害変災時における学校等の対応について】R3.4.20.pdf
【緊急事態宣言解除後の生活 & 部活動】
・本日で緊急事態宣言が解除となりますが、引き続き、学校では【感染防止対策】(手洗い、うがい、検温、消毒、黙食、体調不良の場合のお休み)」を行ってまいります。どうぞご理解とご協力をお願いいたします。
・【部活動が通常通りの再開】となります。
①朝練習可
②平日2時間程度、 (土)(日)はどちらか1日で3時間程度 ※休養日が取れなかった場合は振り替える
③対外試合は地域を制限 葛南5市(市川・浦安・船橋・習志野・八千代)+松戸市・鎌ヶ谷市の範囲
9.21 3年進路集会での面接指導
前回の進路集会では、面接の様子をDVDで学習をしましたが・・・今回は、
生徒の代表2名を選出して、模擬面接の様子を見ながら学習しました。
2名は先生方にレクチャーを受け、服装・頭髪、立ち居振る舞いなどをマスターし、今日はみんなのお手本として立派にできました。
学年の生徒たちも、DVDだと少し他人事のような感じでしたが、普段一緒にいる2人がしっかりと面接を受けた姿に感心しておりました メモを取る様子も、いつも以上に必死さが伝わってきました。
お手本になった2名は、学年のたくさんの人に見られてとても緊張したと思います。しっかりできていて素晴らしかったです
来週から全員が練習をし、担任面接を経て校長先生との面接です! がんばりましょう!!
9.17 3年生の進路のお知らせ
3年生は夏休みを中心に、秋も継続して自分の進路決定に向けて学校見学や説明会に参加してください。各自で進路に関する情報を手に入れてください。
今朝、各教室に進路主任から下記のお知らせが・・・!
↓ 2組前廊下 見てみましょう!
「各上級学校から送られてきたお知らせ」が掲示されています。
配付された案内やホームページを見て、まずは自分で選び、自分にあう学校を探していきましょう。並行して、到達度テストや定期テストのための学習も計画的に取り組みましょう
9.15 1学年「総合的な学習の時間②」での活動
1学年では先週に引き続きSDGsの学習の第二回目を行いました。
今回は調べた内容を発表するため、タブレットを利用して、引き続き調べ学習を行ったり、
パワーポイントのソフトを利用したりして、資料の作成に取り組みました。
普段パソコンを利用しない生徒は一つ一つ使い方を友達や先生に聞きながら、
作っていました。どんな資料ができて、発表されるのかとても楽しみです。