学校の様子
10.29 学校運営協議会の開催
【学校運営協議会】
・授業参観 10時30分~11時
・協議 11時10分~11時55分
①授業参観の感想 ②生徒の活動状況、後期の行事予定 ③職員の任用 ④連絡
皆さんからは、「生徒がよく挨拶できて素晴らしい」「授業は集中して取り組んでいました」「県大会出場の部活があり、先生方の頑張りに感謝している」などのご意見をいただきました。
【明日は2年SF】
・今日の⑥時間目に校庭で、各クラスが最後の調整をしました。 明日は、クラスの絆を深めてください。思いっきり楽しもう!! 3年生同様、ハチマキが秋の空に舞うかな・・・
【今週の給食】
▲10.26 厚揚げの五目あんかけ ▲10.27 中華おこわ・揚げ餃子
▲10.28 厚揚げの肉みそ煮 ▲10.29 鮭の和風焼き・月見汁
10.26「 Ichikawa オンラインシンポジウム」のご案内
市川市情報政策部より、「デジタル時代の学校教育」をテーマにした標記シンポジウムを開催する旨の連絡がありましたので、お知らせいたします。
1 配信日時 10月31日(土) 午後3時から4時
2 テーマ 子どもたちの未来を託す デジタル時代の学校教育とは
3 出演者 謎解きクリエイター 松丸亮吾 氏(市川市立新浜小学校出身)
デジタルハリウッド大学大学院教授 佐藤昌宏 氏
市川市長 村越祐民 氏
4 参加方法 以下の特設Webサイトよりご参加ください
https://peatix.com/event/1655363
5 問い合わせ先 情報政策部デジタルトランスフォーメーション推進課(047-712-8569)
10.23 生徒会新役員任命式&今週の給食
【生徒会本部役員・引退式&任命式】
10.21(水)に体育館で「生徒会本部役員・引退式&任命式」を行いました。昨年度から1年間、お疲れさまでした!! 苦労もあったことでしょうが、貴重な経験だったと思います。コメントは10.29発行の「学校だより」に記載します。新しいメンバーでこれからの活動をスタートします。頑張ってください。
▲花束贈呈 ▲新役員へ任命書を授与
▲新メンバー
▲旧メンバー
【今週の給食】
▲10.19 メキシカンライス ▲10.20 あじフライ・八杯汁
▲10.21 サーモンクリームソース スパゲティー ▲10.22 ゆかりごはん・村雲汁
ごちそう様でした!!
▲10.23 豆腐ハンバーグ・きんぴら味噌汁
10.15 3年SF クラス・学年の絆、深まる!!
【前期終了】
本日、「通知表」を配付いたしました。本年度は前期に「所見」は記載しておりませんので、ご了承ください。
【3年SF】
肌寒い朝のスタートでしたが、午後の閉会式では青空が広がっていました。3年生の皆が一生懸命取り組み、笑顔で、仲間を応援し、充実感あふれている様子を見て、感動し、うれしく思いました。体育科の先生方は、昨日の夜にラインを引いてくれました。実行委員や放送委員も手際よく、スピーディーに動いてくれました。素敵な学級旗の作成、お疲れさまでした。
皆で作り上げた「3年SF」大成功です!!
早朝より、お越しいただいた保護者の皆様、子供たちの熱いプレーに「大きな声援」、ありがとうございました!! 総合優勝は1組でした。
▲閉会式 ▲表彰式
▲大成功を皆で祝し、ハチマキを青空へ
【今週の給食】
▲10.12 きのこカレー ▲10.13 昆布と切干大根のごはん
▲10.14 フレンチトースト ▲10.15 とり五目ごはん
▲10.16 芋ジャコごはん
10.15 学年スポーツフェスティバル
例年は年度当初にやるスポーツフェスティバル(略してSF)ですが、今年度は感染症対策のために学年ごと・保護者参観なしで行うことになりました。明日、3年生が実施予定です。(きっと更新あるかな~。)
2年生は実行委員を決め、実施内容を話し合い、練習も体育の授業や学活の授業で始まりました。
▼学年職員がキャラクターになりきって”あつまれこうやの森”になりました。とってもかわいい♪ 作ってくれた実行委員、ありがとう!
▼集会で実行委員が説明しています。みんなも真剣に聞いています。
▼本日の練習は「台風の目」 がんばっています。
今年度初めての行事に意欲的な2年生。明日からも練習、頑張ろうね。一生懸命やった結果、きっとクラスのきずなができるよ