トピックス

2022年6月の記事一覧

3年生 梨園の見学

   

6月27日(月)毎年梨の学習でお世話になっちる宇田川梨園さんに見学に行きました。今年は、4月の受粉作業は雨で見学に行くことができず、この日が初めての見学です。今の時期の作業は摘果です。摘果作業を実演しながら説明してくださいました。質問にも丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。

4年生 校外学習

 

  6月24日(金)に4年生が大町自然観察園とアイリンクタワーに校外学習に行ってきました。大町自然観察園では、研究員の方に湧き水の場所を教えていただいたり、サワガニなどの珍しい生き物を見せていただいたりしました。昼食後、アイリンクタワーの展望台から市川市の様子を方角ごとに確かめました。強風のため最上階に行けなかったのは残念でしたが、江戸川や東京湾、国分小学校周辺を見ることができました。                                                  

 

6/18 土曜参観

 

 土曜学習参観を実施しました。

 この日は、2・3校時を分散で参観していただきました。4月の学習参観は、1校時を半分ずつの参観だったので、今回はじっくり参観していただけたと思います。国語の音読発表や家庭科の裁縫、道徳や理科の実験、それぞれ意欲的に学習していました。親御さんが見てるので、今日はいつにも増して頑張っていたように思います。

 午後は、タブレットを使ってオンライン授業をしました。短い時間でしたが、家庭と学校をつないで、各クラス工夫をして楽しく学習していました。

6/17 6年生 勾玉教室・陶芸教室

 

 

 先日行われた縄文教室に引き続き、勾玉と縄文土器を作りました。

 勾玉は、粗くカットされた石を様々なやすりを使って磨き上げました。2時間かかって、ピカピカつやつやの勾玉が出来上がりました。2時間も磨くと愛着がわき、みんな大事そうに首から下げていました。

 翌日は、陶芸教室で土器づくりです。勾玉を首から下げて、土を練り練り、ひも状にして重ね、模様を付けました。縄文人になりきって、オリジナルの土器が完成しました。焼き上がりが楽しみです。

6/14 2年生 トンボ教室

 

 

 2年生は生活科で生き物の学習をしています。

 この日は、生き物に詳しい地域の方に来ていただき、前日に捕まえたヤゴのお話をしていただきました。大きなトンボの模型を使ってヤゴの育て方やたまごの産み方など、分かりやすく説明してくださいました。みんな興味津々で話を聞いていました。また、国分小のプールには、千葉県のレッドデータブックに登録されている「コオイムシ」というタガメに似た虫がいたことを教えてくれました。珍しい虫を見せてもらって、子どもたちは大興奮でした。おみやげに、プール清掃で捕まえたヤゴを持ち帰りました。おうちと学校で大切に育て、トンボになる日を楽しみにしています。

6/14 芸術鑑賞会

 

 今年度の芸術鑑賞会は、弦楽四重奏「ストリングス・カルテット」の皆さんをお招きしました。

 バイオリン・ビオラ・チェロの3種類、同じ弦楽器ですが、それぞれの音色の違いに気が付き、その美しい音の重なりに聞き入っていました。クラシックからみんなが知っている曲まで、学年に合わせて幅広く演奏してくれました。子どもたちは、「思っていたより迫力があった!」「知っている曲を演奏してくれて嬉しかった!」「弦楽器のことがよく分かった!」「また聞きたい!!」と感想を書いていました。生演奏の良さ、本物に触れる良さを感じることができた鑑賞会でした。ストリングス・カルテットの皆さん、ありがとうございました。

6/13 プール清掃

 

 今年度水泳学習が行われることになりました。4~6年生は3年ぶり、1~3年生は初めてです。

 この日の午後は、職員と有志の保護者の方でプール清掃を実施しました。苔だらけのプールは、あっという間にピカピカにキラキラ午前中捕れなかったヤゴも収獲できました。2年生の生活科で育てます。

 子どもたちもプールを楽しみにしているようです。プール清掃にご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

6/10 避難訓練②

 

 

 今回の避難訓練は、地震の発生後、火災が起きる想定で訓練を行いました。

 2回目だったので、「おかしも」を守り、すばやく避難することができました。この日は、消防署の方に来ていただき、すばやく避難できたことを褒められました。が、実際に起きると焦ってしまうから、訓練が大切なんだということを教わりました。その後、先生方と代表の6年生が消火訓練をしました。「火事だー!」と大声で知らせ、消火器を使って消火することができました。最後に1年生は、消防車の中の様子も見せていただきました。隊員の方から火事を消すためのたくさんの道具が積んであることを説明していただきました。

6/9 1年 そら豆のさやむき

 

 

 今日の給食、“そらまめいりやさいスープ”に入れるそら豆を1年生がさや剥きしてくれました。

 なぜそら豆というのか、などそら豆の豆知識を栄養士が教えてくれました。1年生には少し硬めのさやを剥くと、ふわふわのベッドに大きなそら豆が並んでいました。それを見て、わぁーと笑顔がこぼれていました。スープになったそら豆は、全校でおいしくいただきました。

6/9 6年 縄文教室

 

 

 6年生は社会科で歴史の学習に入りました。

 縄文の暮らしについて、考古博物館の学芸員の方からお話を聞きました。土器や矢じり、斧など見せてもらったり、土器で煮炊きして調理していたことや、火が明かりや暖房の役割をしていたことなどを学んだりしました。また、国分川調整池のあたりにはかつて牡蠣礁があり、このあたり一帯が入江だったことがわかる資料も見せてもらいました。地域の歴史にも触れながらたくさんのお話をしてくださり、子どもたちは興味津々にメモをとっていました。

6/7 5年 夢の教室

 

 

 5年生ではキャリア教育の一環で、アスリートの方を招いて「夢の教室」を実施しました。

 夢先生には、北京オリンピック日本代表選抜団体チームの一員としてに出場した、坪井 保菜美さんが来てくれました。

 最初は、簡単なゲームで一緒に体を動かし、その後坪井さんの選手時代のお話を聞きました。代表選手になるまでの苦労、夢や目標をもって努力し続ける大切さなど、当時の様子や気持ちの変化などを交えて話してくれました。トップアスリートの話を聞いたり、一緒に活動したりできて、子どもたちは目をキラキラと輝かせていました。一人一人が夢や目標をもって頑張りたいと思えるよい機会になりました。坪井さんやスタッフの皆さん、ありがとうございました。

6/1 こくぶん座読み聞かせ 復活!

 

 3年ぶりにこくぶん座さんの読み聞かせが復活しました。こくぶん座さんは、ボランティアの方による読み聞かせ活動です。月曜日と水曜日の朝の読書の時間に一学年ずつ実施します。6/1に1年生からスタートしました。どんな本を読み聞かせてもらえるのか、楽しみです!

 

6/3 5年 田植え

 今年も田植えの季節がやってきました。

 先日、田おこし、代かきをした”こくぶんすくすくたんぼ”。地域の方にご協力いただき、苗の扱い方や植え方などを教えていただきました。泥の中に足を入れ、土が柔らくなっていることに驚いていました。歩き慣れない泥の中で、足をとられなかなか進めない子もいました。よい体験ができたと思います。収穫までの4、5か月、みんなでお世話して、秋にはおいしいお米が収穫できるといいです。

5/25 運動会2日目

 

 土曜日とはうってかわって、この日は青空のよい天気でした。

 運動会2日目ということで、中学年紅白リレーからスタート。最初から応援に熱が入り、盛り上がりました。

 

 次に低学年の部。

 キラキラバンドにカラー手袋!2年生が教えてくれた”スーパースター”をキレキレに踊った1年生!”サチアレ”は難しい振り付けでしたが、かっこよく踊った2年生!学年ごとに踊ったり、一緒に踊ったり、みんな最高の笑顔でキラキラしていました。1年生は50m走、2年生は偶然走に取り組みました。

 

 最後に高学年の部。

 5,6年生は、100mを駆け抜け、3年ぶりの団体競技”綱引き”を行いました。表現運動では、6年生が考えたダンスや1人技を披露。集団行動ではクロス歩行、フラッグを使った力強い演技が圧巻でした!

 高学年は係の仕事も頑張りました。

 

 今年の優勝は・・・赤組でした!

 赤組366点、白組306点でした。勝敗はつきましたが、みんな頑張りました。

 平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方に参観していただいて、子どもたちの励みになりました。また、整列入場や人数制限にもご協力いただきありがとうございました。受付のお手伝い、テント設営にもたくさんの保護者の方にご協力いただきました。2日に分けた運動会でしたが、無事に終えることができました。

5/24 1・3年交通安全教室

 1・3年生向けに交通安全教室が行われました。

 1年生は、安全な歩き方や横断歩道の渡り方、3年生は、自転車の安全な乗り方について学習しまし。映像を見て危険個所を見つけたり、横断歩道を渡る練習や自転車の乗り方、点検の仕方をわかりやすくお話していただきました。最後には、全員に修了証をいただきました。「自分の命は自分で守る」ことができるといいと思います。ご家庭でも話題にしてください。