昭和49(1974)年創立きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
文字
背景
行間
昭和49(1974)年創立きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
(献立)
豚肉と焼き豆腐のすき焼き丼(ごはん) メルルーサのから揚げ フルーツゼリー和え 牛乳
明日はいよいよ運動会
しっかり食べて今までの練習の成果を発揮し、力いっぱい頑張りましょう。
「焼き豆腐」は体を作るたんぱく質の大豆からできている植物性食品です。消化も良く、運動するときにぴったりです。
明日の朝ごはんは、お米やパンなどの炭水化物を中心に消化の良いものを食べましょう。季節の野菜やビタミンC補給になる果物もおすすめです。明日のために、早寝早起き朝ごはんをそろえると元気に運動できます。
(献立)
ごはん みそかつ のり酢和え 紅白汁 牛乳
今日は、一足先に三中の体育祭応援メニューです。
今年のカツ(勝つ)メニューは、名古屋の名物八丁味噌を使った「味噌カツ」です。カツに使っている「ささみ」は高たんぱく質、低脂質で運動するのに必要な筋肉をしっかりと作ってくれます。濃い目のたれにつけて、ごはんが進む味付けにしました。
和え物は4種類の野菜でバランスよく、汁物は赤と白の白玉が入っています。
(献立)
和風ツナご飯 かつおの梅香揚げ キャベツと生揚げの味噌汁 ヨーグルト 牛乳
今週は運動会があります。給食おすすめ食材は「かつお」です。かつおは最強筋肉を持っています。かつおは常に泳いでいないと呼吸ができない魚です。休むことなく一生泳ぎ続ける力のもとは、持久力と瞬発力にすぐれている筋肉をもっているからです。さらにかつおに含まれるあぶらには、血液をサラサラにする効果や頭の働きをよくする効果があります。
(献立)
キノコピラフ スペイン風オムレツ 豚肉と野菜のスープ 牛乳
たまごたっぷりの「スペイン風オムレツ」。
「スペイン風オムレツ」とは、じゃがいも・玉ねぎ・ベーコンなどの具を炒め、フライパンの丸い形のまま焼き上げ、ケーキのように切り分ける料理です。給食では、フライパンは使えないので四角に切りました。赤・黄・緑の食品が一つで味わえます。たまごは「完全栄養食品」と呼ばれるくらい多くの栄養が入っています。特に、持久力を高めるために必要、でも体の中で作ることができない「アミノ酸」が入っています。
(献立)
黒糖コッペパン マカロニのクリーム煮 豆とちくわのサラダ 牛乳
「マカロニのクリーム煮」は給食で古くから作られているおなじみのメニューです。焼く前のグラタンの具とは少し違いますが、手作りのホワイトソースと硬めにゆでたマカロニと野菜がたっぷり入ります。ひとつで赤・黄・緑の食品をバランスよくとることができます。
サラダは、「豆とちくわのサラダ」です。使っている豆は大豆です。大豆は集中力を高めて頭の働きをよくしてくれう「ブレイン・フード」のひとつです。体を作るもとになる「タンパク質」を強化するためにちくわも入っています。
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
R6.10月号.pdf
585
|
2024/10/16 |
|
R6.11月号.pdf
483
|
2024/11/12 |
|
R6.12月号.pdf
460
|
2024/12/16 |
|
R6.4月号.pdf
710
|
2024/12/16 |
|
R6.5月号.pdf
634
|
2024/12/16 |
|
R6.6月号.pdf
624
|
2024/06/12 |
|
R6.7月号.pdf
531
|
2024/07/04 |
|
R6.9月号 .pdf
530
|
2024/09/03 |
|
R7.1月号.pdf
475
|
01/10 |
|
R7.2月号.pdf
494
|
02/09 |
|
R7.3月号.pdf
395
|
03/06 |
|