昭和49(1974)年創立
きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
文字
背景
行間
昭和49(1974)年創立
きみがいて たのしく遊び かたりあい たのしく学ぶ 小学校
今日で令和4年度も終了です。
修了式と離任式を行いました。
学年の代表が修了証書を受け取った後、
1年間頑張ったことや次年度への抱負を話しました。
北方小学校の最高学年となった5年生の紹介をし、
学校のリーダーとしての活躍を全校のみんなでお願いしました。
立派な立ち居振る舞いの5年生でした。
今年度末で離任する教職員の離任式を行いました。
代表児童が花束を渡し、感謝の言葉を伝えました。
今年度初めて、全校のみんなで校歌を3番まで歌いました。
素敵な歌声は離任する職員の心にいつまでも残ることでしょう
令和4年度を終えることができましたことは、
保護者の皆様、地域の皆様のあたたかいご理解とご協力のおかげです。
ありがとうございました。
3年生が、畑にカブとラディッシュを育てていました。
今日は、いよいよ収穫です。
害虫除けのカバーを取りました。
育っている、育っている。
一株ずつ抜きました。
葉の大きさに比べて、カブやラディッシュの小ささに驚いていました。
「今日の味噌汁に入れてもらおう!」
うれしそうに持ち帰りました。
3月17日
第48回卒業証書授与式でした。
3年ぶりに在校生代表の5年生と来賓の皆様が参加し、
卒業生の門出を祝福しました。
5年生の奏でるウィンドチャイムで入場した35名の卒業生。
一人ひとり立派に卒業証書を受け取りました。
PTAの皆様がフォトスポットを準備してくださいました。
卒業生の皆さんがますます輝くことを
北方小学校はずっと応援しています。
今日は、6年生卒業前
最後のロング昼休みでした。
暖かい日差しの中、元気に外で遊んでいました。
4年生 算数
直方体の平行になる辺を探していました。
展開図のままでは難しい・・・。
立体にしてみたら
ここかな・・・。友達と一緒に相談しながら考えることができました。
今日は、今年度最後の朝会でした。
1年生から6年生までが集まる最後の朝会。
吹奏楽部の演奏で、みんなで校歌を歌いました。
「前前前世」の演奏をバックに退場しました。
卒業式の練習も始まっています。
6年生は、歌や卒業証書のもらい方、
5年生は、6年生の入場曲の演奏。
頑張っています。
今年度最後の仲良し清掃でした。
ペア学年の友達と一緒に掃除をしました。
ペアで一緒にできる最後の活動でした。
正門前の掲示板、1年生と5年生が作った6年生の絵です。
桃の木を植えました。卒業式には開花してくれそうです。
職員玄関にお雛様を飾りました。
3年生と4年生が学区の安全マップを作成します。
2月27日と今日、学区を探検して、
安全に気を付けなければいけない場所や
困ったことが起きた時に避難する場所を確かめました。
3年ぶりに全校で集まって、「6年生を送る会」を行いました。
6年生のおうちの方も来てくださいました。
5年生の作った花のアーチで入場です。
1年生から5年生は、6年生へ
「ありがとう」「おめでとう」「がんばってね」様々なメッセージを
歌や劇、ダンスなどで表現しました。
プレゼントも作りました。
6年生から、1~5年生へのメッセージと歌のプレゼント
全校のみんなの温かい思いが詰まった時間でした。
代表委員会の皆さんが考えたスローガン
6年生にしっかりと思いが届いた集会でした。
生活科の学習でむかしの遊びをしています。
今日は、地域の皆様に遊びの先生になっていただきました。
「お手玉」「けんだま」「こままわし」「おはじき」
遊びの先生が教えてくださったので、どの遊びも上手にできるようになりました。
教えてくださった先生方、ありがとうございました。
1年生の学習もまとめの時期に入りました。
10を超える数の計算もできるようになりました。
2年生と4年生は、兄弟学年で交流を行いました。
2年生が作った紙けん玉を4年生が挑戦。紙でできている穴に入れるのは難しいようでした。
6年生の卒業をお祝いする掲示も兄弟学年で作っています。
5年生は、版画の下絵を版木に写し取りました。
下書きの下にカーボンシートを敷いて、丁寧になぞりました。
下書きがずれないように一生懸命です。
お昼はお弁当です。
出発が早かったので、おなかがすいて、みんなあっという間に食べました。
東京タワーに行きました。
飛行機やトラックのリサイクルで東京タワーは作られているのを学びました。
下が見えました。
天気が心配ですが、6年生の最後の校外学習です。
国会を見学しました。
雪の予報でしたが、雨降りの寒い1日でした。
5年生 総合的な学習「It's my 米」と家庭科の学習で「米」「米粉」を使った料理を作りました。
難しそうな料理もみんなで協力して立派に作りました。
5年生 理科 電磁石を使った学習をしています。
友達と協力して100回巻、200回巻の電磁石を作って実験しました。
まつっこ学級 「モチモチの木」の絵をみんなで描いています。
完成までもう少しです。
2年生 図画工作で紙のけん玉を作っています。
けん玉が入る穴をくりぬくのは大変ですが、頑張っています。
千葉県被爆者相談員の児玉三智子さんをお招きして、
4年生から6年生が児玉さんのお話を聞きました。
学校へ登校し、遊ぼうと思っていたところに
熱い熱い火がやってきて、学校の窓ガラスが飛び散った。
ドロドロの黒い雨。
今日にいたるまでの児玉さんの体験と思いを伝えてくださいました。
「戦争はしてはいけない」
「平和であること」「その平和を守ること」の大切さを
感じた1時間でした。
お礼の言葉を伝え、みんなで「HEIWAの鐘」を歌いました。
1月から業間休みに取り組んできた長縄練習の最終日でした。
練習を始めた時よりどれくらい多く跳べるようになったかを確認しました。
どの学級も始めた時より何十回も多く跳べるようになりました。
100回以上も多く跳べるようになった学級もありました。
保護者の皆さんも応援してくださる中で、みんな頑張りました。
1月26日(木)
2年生が準備したおもちゃランドに1年生を招待しました。
2年生は、1年生を喜ばせようと頑張って作りました。1年生は喜んでくれるかな。
さすが2年生、1年生はみんな楽しい時間を過ごすことができました。
最強寒波の朝でした。
学校の正門そばの木につららができました。
水たまりや塀の上、水道など様々な場所にあった氷を学校までもって登校する子がたくさんいました。
今日から、業間休みに長縄練習が始まりました。
寒い寒い日でしたが、みんな元気に跳んでいました。
1月24日 5校時 「健康な体」をテーマに学校保健員会を行いました。
健康委員会から「風邪をひかない体づくり」「元気な体を作る食べ物」「体の仕組みや元気に過ごす方法」などを発表しました。
体育委員会は、「太りすぎはよくない」をテーマに劇にして演じたり、糖質やカロリーについてのクイズを出したり、その場でできるエクササイズを紹介したりしました。
学校医の松丸剛先生から「健康な体でいるためにはどうしたらよいか」のお話も聞きました。
気温が低かったため、当初予定していた体育館での発表から、急遽オンラインに変更になりました。
発表した委員会は、突然の変更にも関わらず、頑張って発表していました。
「健康な体」でいるために、できることから取り組みたいと思います。
4年生の学年活動を行いました。
ボール運びリレー、追いかけ玉入れ、靴とばしと寒さに負けず活動しました。
保護者のみなさんと楽しい時間を過ごすことができました。
今日のロング昼休みは百人一首大会でした。
北方小学校では12月13日から1月13日まで各クラスで百人一首に取り組んでいました。
大会には全学年各クラスの代表3名が出場しました。
高学年は、クラス代表が優勝を目指して競い合いました。
決勝は5年1組代表と5年2組代表でした。
優勝は1枚差で決まりました。
読み札が聞きやすいように観客も静かでしたが、とても白熱した大会になりました。
今日の給食は、オムライス。
朝から冷たい雨で遊びに行けないけれど、ケチャップでデコレーションをして楽しい時間を過ごしました。
北方小ぼっくんもいました。
6校時は、クラブ活動でした。
宝探し
ホバークラフトづくり・プログラミング
オセロ・将棋倒し
マフラーづくり・まんが
ダンス
それぞれのクラブで違う学級・学年の友達と活動しました。
まつっこ学級の掲示板はお正月仕様です。
学校は、通常通りの学習が始まりました。
風船の部屋を模様替えしました。ソファーで楽しく本が読めます。
道徳の授業研修会を行いました。
上越教育大学 小宮先生、麗澤大学 広中先生から3年生「泣いた赤鬼」をもとに
より良い授業について教職員が学びました。
3年1組の子ども達が、一生懸命考える姿にお褒めの言葉をいただきました。
休み時間に避難訓練を行いました。
前もって避難訓練があることを知らせませんでした。
それぞれがいた場所でより安全な避難行動をとることが目的です。
校庭で遊んでいた子ども達は、すぐに中央に集まってしゃがむことができました。
いつ災害が起こるかわかりません。
どんな時も「自分の身は自分で守る」ことができる力をつけていきたいと思います。
新年あけましておめでとうございます。
令和5年もどうぞよろしくお願いいたします。
冬休みを終え、子供たちの元気な声が学校に響きました。
気温が低いため「学習始めの会」はオンラインで行いました。
各教室の子供たちと画面越しにあいさつをしました。
今日は、3学期の係を決めたり、
お正月ビンゴや羽子板、百人一首をしたり。
今日から、しっかり学習する学級もありました。
いよいよ学年まとめの3学期開始です。
今日で2学期も終了です。
体育館で「冬休みを迎える会」を行いました。
夏休みからの様々なコンクールや展覧会で入賞した子供たちの表彰を行いました。
大きな拍手をもらっていました。
吹奏楽部の伴奏で校歌を歌いました。
迫力ある吹奏楽部の伴奏に、気持ちよく歌うことができました。
1年生は、4月に迎える新1年生のために
チューリップの球根を植えました。
入学式に花が咲いてくれるといいなあ。
2年生が育てている大根ができました。
2年生サンタさんが校長室へ届けてくれました。
冬休みを迎える会で校長より
「おうちのお手伝いをする」
という宿題を出しました。
「がんばるぞ」という声が聞こえてきました。
明日から冬休み。
2学期も本校の教育活動にご理解とご協力を
ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
まつっこ学級の掲示板
みんなで作ったクリスマスの絵です。
明日で2学期も終わりです。
2学期最後の週は、各学級で様々なイベントがありました。
3年生と5年生のプレゼント交換
リースは3年生から、まつぼっくりツリーは5年生から。
3年生と5年生とで楽しくゲームをしました。
1年生は、6年生を教室に招待しました。
「秋パークへようこそ」
入場チケットを1年生に渡してから、パークイン。
どんぐりや落ち葉、まつぼっくりなど秋のものを使った遊びを1年生が考え、6年生が体験しました。
一生懸命作った1年生は、6年生が楽しそうに遊んでいる姿に大満足でした。
6年生の書初め学習
市川学園書道部の皆さん9名にゲストティーチャーをお願いしました。
初めにお手本を書いてくださいました。
「伝統を守る」一字一字丁寧に書いている姿を真剣に見学しました。
「平仮名は小さめに」「ここをのばしすぎないほうがいい」など
文字を書くときに気を付けることを教えてもらいました。
6年生の書いた字にも多くのアドバイスを受けました。
筆の動かし方やバランスのとり方など、細かいところまで丁寧に教えてもらいました。
書道部の皆さんのおかげで、とても上手に書くことができました。
市川学園書道部の皆さん、ありがとうございました。
1年生がタブレットを使って、写真を撮りました。
アヒルッティという名のアヒルを好きな場所において撮影します。
「アヒルッティは散歩してるの」「どのお部屋に住もうか考えている」
画面越しのアヒルッティの様子を想像しました。
6年生は、書初めの学習をしました。
「伝統を守る」という字を書きました。
字数と画数の多さに奮闘しながら一生懸命練習しました。
来週は市川学園の書道部の皆さんから学ぶ予定です。
12月10日は、北方体験フェスティバルでした。
フェスティバル委員の皆さんが年度当初から企画し、
地域の方、保護者の皆さんが協力して、子供たちが楽しめる企画を運営してくださいました。
高く積みあがったよ
スライムづくり
目指せ新記録
ヨーヨーづくり・カプラ
プラバンづくり・矢場・フリースロー体験
シャボン玉・キックターゲット・野球
読み聞かせやプレイルーム体験もありました。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
12月に入り、正門前の落ち葉も少なくなりました。
落ち葉の季節に入ってから、毎朝、環境委員の5・6年生が
落ち葉はきをしてくれたので、正門前はいつもきれいでした。
今日で体力づくり週間も読書週間も終了です。
たくさん走って、たくさん本を読みました。
みんながおすすめする本、たくさんの葉っぱになりました。
図書委員さんが作ったしおり
たくさんの本を読んだ子にプレゼントされました。
4年生が国語の学習で読書発表会を行っています。
紹介したい本を3冊選び、おすすめポイントや読むとわかることなど、様々な観点から本を紹介しました。
聞いている人がその本を読みたくなる発表でした。
1年生が、タブレットを使って写真を撮りました。
撮った写真を「Teams」に投稿し、みんなに共有できました。
来週は、タブレットを使った図画工作の学習を行います。
11月21日から行っている体力づくり週間
5分間楽しく走ることができるようになりました。
6年生が修学旅行について、5年生に紹介しました。
5年生からのホテルの様子やいろは坂、気温など様々質問に6年生は丁寧に答えていました。
下貝塚中学校生徒会の皆さんが、6年生に中学校生活について教えに来てくれました。
多くの資料を使ったり、クイズがあったり、わかりやすい説明に
6年生は中学校への不安が少し解消できたようでした。
下貝塚中学校生徒会の皆さん、ありがとうございました。
12月3日(土)市川市文化会館で合同学習発表会がありました。
まつっこ学級の子ども達が
元気に発表しました。
ダンスや手話、合奏を発表しました。
大きな舞台・広いホールでの発表は、大きな自信につながりました。
JFEの工場を見学しました。
大きな鉄のコイルがメッキされていく過程を見ました。広い工場のすべての工程が機械化されていること、何よりも安全が大事であることなどを学びました。
千葉市科学館を見学しました。
アナウンサー体験、ニュートリノ、音の不思議、テクノロジーの歴史等々楽しく科学に触れました。
千葉市科学館へ向けて出発しました。
まつっこ学級は、12月3日(土)合同学習発表会を行います。
ロング昼休みに、公開練習会を行いました。
幕前に発表の紹介をしました。
ダンス・手話・合奏
上手に発表できました。本番も頑張ります。
4年生 書写筆をしっかり立てて字を書きます。
5年生 明日は校外学習です。
どんな場所かな?
タブレットを使って事前学習をしました。
3年生 図画工作 「みんなでオン・ステージ」
自分のギターを作っています。
ゴムで弦を作ったり、模様を描いたり・・・完成までもう少しです。
1年生 生活科
2年生と6年生を招待して遊んでもらうために、グループで作っているおもちゃの調整段階に入りました。
ちゃんと遊べるかな、もっと楽しんでもらうにはどうしたらよいかなと試しています。
相手のことを考えて工夫する姿がありました。
読書週間も終盤に入りました。今日は、4年生がおすすめの本を書いていました。
みんなのおすすめがどんどん増えています。
5年生 リースづくりをしました。
田植えから稲刈りまでお世話になったみずがき隊のみなさんから
藁を使ったリースの作り方を教えていただきました。
飾りをつけて、素敵なリースができました。
3年生 理科
何をつなげたら、豆電球の電気がつくのか調べました。電気がついたよ。
電気がつかないものもあったよ。
6年生 国語の授業研修を行いました。
自分のおすすめの本を友達に紹介するビブリオバトルを行いました。
友達の紹介してくれた本が読みたくなりました。
図書室前に、おすすめの本を紹介しています。
紹介を書いた葉っぱがどんどん増えています。
5年生 算数
2学級を3つの教室に分かれて少人数で学習しています。
今日は、1÷3 2÷3 答えを分数で表しました。
分数のわりざんを学習していきます。
3年生 外国語
文の終わりには、ピリオドをつけることを学びました。
英語で書ける文章や単語が増えています。タブレットでも練習しています。
1年生 国語
タブレットを使って漢字の練習をしました。
上手に書けると花丸がもらえます。
自分でドリル学習を進めることができるようになります。
避難訓練を行いました。
教室から校庭の避難場所まで静かに速やかに非難をすることができました。
消火訓練も行いました。
消防署員さん、ご指導ありがとうございました。
2年生 図画工作 シャボン玉の泡を紙に写しました。
できた模様から想像して、絵にしていきます。
6年生 書評を書いています。
今後、書評をもとに、ビブリオバトルを行い、本を友達に紹介する予定です。
図書委員会主催の読書祭りが始まっています。
先生からのおすすめの本を紹介しています。
本を読むとわかるクイズを図書委員が作りました。
多くの本に親しんでほしいと思います。
1年生 生活科
拾ってきた葉や木の実を使って、遊ぶものを作っています。
ボーリング、わなげ、パチンコ、的あて、おはなし・・・
どうしたら楽しく遊べるかな、一生懸命考えています。
他の学年を招待して、遊んでもらう予定です。
4年生 理科
季節によって木の様子はどう変わるのかな。
自分の木を決めて、1年間観察をしています。
いつの間にか大きなどんぐりができていました。
イチョウの葉。黄色の葉も少しずつ色が違うことに気づいていました。
体力づくり週間が始まりました。
学習タイムに自分のペースで5分間走ります。
気持ちの良い汗を流していました。
5年生のすこやか健診がありました。
初めて血圧をはかった子もいました。
どきどきしながら採血をしました。
2年生 先週、町探検で行ったお店について友達に発表しました。
タブレットで撮った写真を使いながら発表しました。
聞き方もとても上手でした。
4年生 大柏調整池緑地で拾ってきたどんぐりを使って
どんぐりパークを作りました。
トトロもいます。教室の中が秋でいっぱいになりました。
どんぐりを植えました。どんな芽が出るかな、楽しみです。
11月18日、秋晴れのなか、4年生は大柏調整池緑地へ自然観察へ行きました。
落ち葉がたくさんありました。
自然観察員の方からお話を聞きました。
調整池には、いろいろな場所がありました。場所によってそこに生えている植物が違うことに気づきました。
様々などんぐりを拾ってきました。どんぐりから芽が出るかな。
16日・17日に2年生が町探検へ行きました。
学区にある商店や施設へグループで行きました。
事前に考えた質問に丁寧に答えてくださった地域のみなさま、
ありがとうございました。
付き添ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
1年生 生活科
花壇の土を使って、遊びました。掘った土を固めて山を作ろう。
みんなで一緒に固めると大きな山になるね。
穴をほって水を流してみたよ。水たまりをつくるのは難しいね。
幼虫も出てきたよ。 土を掘ったり、固めたり。多くのことに気づきました。
まつっこ学級 12月3日に合同学習発表会があります。
市川市文化会館の大ホールで発表です。
ステージを使って練習しています。
先生も頑張って踊っています。本番までがんばります。
2年生はもうすぐグループで学区探検へ行きます。
今日は、グループごとに町の人へ話しかける練習をしました。
どんなふうに話そうか
相談しながら練習をしました。当日が楽しみです。
1年生は、生活科で「秋のテーマパーク」を作ります。
今日は、計画書を作りました。
友達と試しながら考えました。
3年生は、算数で「円」の学習をしています。
コンパスも上手に使えるようになりました。
11月11日(金)北方コンサートがありました。
吹奏楽部の演奏から始まり、6年生の発表がフィナーレでした。
朝から緊張している様子の子供たちも、終演後には「がんばった」という晴れ晴れとした表情でした。
保護者や学校運営協議会委員の皆様から、大きな拍手をいただき、
笑顔いっぱいでした。
どきどきしながら会場入り
始まる前は、体を動かしてリラックス
5年生のすこやか口腔検診がありました。歯医者さんから検査の方法を教えてもらいました
口腔内の酸性度を調べました。
5年生は、自分の口の中の環境について、関心を持ったようでした。
4年生は、「沖縄県」について学んでいます。
今日は、沖縄出身の先生から、沖縄の様子について教えてもらいました。
サトウキビ畑が続く道、道を歩くヤギ、美しい海
教科書やガイドブックとは異なる学びがありました。
今日は、11月の朝会でした。
5・6年生が北方コンサートで歌う曲を1~4年生に披露しました。
5・6年生の歌声に大きな拍手がわきました。
朝会終了後、「千本桜」を職員が演奏しました。
3年生理科
虫眼鏡を使って光を集めました。
黒い部分や二つの虫眼鏡を使うとすぐに煙が出ることに気づきました。
6年生 家庭科 エプロンのポケットを作っています。
北方コンサート練習
ほかの学年の友達が見に来てくれました。
どんどん上手になっています。退場の練習もしました。
11日は、北方コンサートです。
どの学年も、どんどん上手になっています。
5年生が収穫したお米、もみの重さを量りました。6kgもありました。
市川クロマツ会の方が、クロマツ会のみなさんが種から育てた松の苗木を北方小へ持ってきてくださいました。
環境美化委員会の5・6年生が植樹をしました。
大切に育てます。
今日で千島先生との楽しい体育の学習も終わりです。汗いっぱいの体育の学習でした。
5年生の図工 ワイヤーを使った造形作品を作ります。
どうしたら、立たせることができるのかな。
机についている部分を大きくすると立ったよ。
くるくる曲げたり、つなげたり、伸ばしたり。ワイヤーでできることがたくさんありました。
1年生は、アサガオのつるでリースを作ります。6年生が助けてくれたので、すてきなリースが作れそうです。
千葉港のようすを船から見ました。
遊覧船から見る千葉港では、いろいろな工場や船がありました。
これから、学校へ帰ります。
雨が心配なので、研修室で食べました。
おいしくいただきました。朝からお弁当を作っていただきありがとうございます。
少し雨に降られながら、佐原の町を歩きました。
川の駅では、ガイドボランティアの方から利根川について学んでいます。
佐原の山車を見ました。本物の大きさ、精巧さにびっくりです。
酒々井PAを出発しました。
現在DVD鑑賞中です。
今日は、ハロウィンでした。
学校にも子供たちが作った飾りがありました。
市川市体育教科指導員の千島良二先生が体育の授業を行いました。体育の指導方法を教職員が学びました。
元気いっぱいな千島先生にたくさん声をかけてもらって、あっという間に1時間が終わっていました。
明日は、4年生が校外学習へ行きます。
佐原について、確認しました。
東照宮の見学、おまもりづくり・座禅・写経体験をしました。
その後、昼食・おみやげ購入を終え、バスが出発しました。
日光市内が渋滞しているため、予定を変更し、
日光有料道路清滝インターから帰ることにしました。
13時30分現在、学校到着時刻に変更はありません。
朝、湯元源泉へ散歩へ行きました。
朝早く出たので、誰もいない源泉を北方小学校の子供たちだけで堪能しました。
地面から湧き出るお湯を触ったり、各旅館の源泉の小屋を見たりしました。
朝食には、源泉で作った温泉卵が出ました。
これからいろは坂を下り、東照宮へ行きます。
おはようございます。
昨夜は、みんな初めての宿泊学習に疲れたのか、
ぐっすり寝ていました。
保健室を使うことがなく、朝を迎えることができました。
今日は、6時起床。湯元へ散歩に行きます。
日光彫体験をしました。
「ひっかき」という彫刻刀を初めて使いました。
学校で使用している彫刻刀とは異なり、手前に引くように彫ります。
指 導員の方にほめられるほど、じょうずにできました。
できた作品は大切にバッグにしまいました。
夕食の時間です。
ニジマスの唐揚げは頭から尾までまるごと食べられます。
美味しくておかわりを何杯もする子もいました。
夕食前のリラックスタイムです。今日の日記をかいています。荷物もきれいに整頓されています。
友達と過ごすこの時が、何より楽しい時間かもしれません。
予定より早くホテルへ到着しました。
入館式を行いました。
ホテルの方から、礼儀正しいすばらしい六年生とお褒めの言葉をいただきました。
戦場ケ原を歩きました。湿原から森へと変わると見える景色が違うこと、倒れた木も新しい木の栄養となることなど、多くのことを教えてもらいました。熊のつめです。
2時間半の道のりはあっという間でした。
華厳の滝に到着しました。集合写真を撮り、さまざまな場所から華厳の滝を見ました。
6年生の乗ったバスは、
羽生パーキングエリアでトイレ休憩。
東北道を順調に走っています。
今日から6年生は修学旅行です。
青空のもと、出発しました。
富士山が見えています。
バスのなかでDVDを見ています
今日は、雲一つない青空です。
3年生が太陽の光を使って、理科の実験をしました。
鏡に光を反射させ集めました。
もっと光を明るくしたい。鏡を増やしました。
1年生は、図工でプラスチックのトレーを使っていました。トレーに風をあててみました。あおぎ方によってトレーの動きが異なることに気づきました。動きを生かして作品作りです。
2年生は、大根を育てています。今日は間引きをしました。細い小さな苗を間引きました。
まつっこ学級。
花壇で育てたポップコーン用とうもろこしを乾燥させ、実をとりました。
ホットプレートを使ってポップコーンを作ります
6年生のエプロンづくり
ミシンの使い方も慣れたもの。
アイロンかけも上手です。6年生は、明日から修学旅行へ行きます。
今日は、1日中曇った寒い日でした。
4階の窓から富士山が見えるのを6年生が教えてくれました。
まつっこ学級 おなかの中でお母さんとつながっていたことを知りました。
4年生 とんとんつないで
のこぎり・きり・ペンチ様々な道具を使います。
10月27日から6年生は修学旅行へ行きます。北方小学校の目印は「赤バンダナ」です。
一人一人に配られました。
どうやってつけようかな。
2年生
カッターを上手に使って作品を作ります。
11月11日は「北方コンサート」です。どの学年も一生懸命練習しています。
5・6年生が大きな楽器を体育館へ運んでくれました。
おかげで体育館で練習することができます。
2年生が「町探検」へ行きました。
今日は、 元気に出発です。
子の神社、子の神西公園・東公園
家庭科でミシンの学習が始まりました。
上糸と下糸を通すのはとても難しい。
今日は、保護者の皆様に助けていただきました。
ミシン学習、最初の難関「糸通し」は、保護者の皆様のおかげでみんなできるようになりました。
ありがとうございました。
10月18日(火) 2年生の学年活動を体育館で行いました。
転がしドッチボールでは、汗びっしょりになって動きました。
新聞紙で作った「爆弾」を投げる「爆弾投げゲーム」も行いました。
保護者の皆様が、事前に準備をしてくださったおかげで
楽しい時間を過ごすことができました。
(5年生)
田植えや稲刈りでお世話になった「みずがき隊」の皆さんに脱穀を教えてもらいました。
足踏み脱穀機を使って脱穀しました。
もみだけにします。
もみを取りました。
機械のすばらしさを実感しました。
(1年生)
カタカナの勉強です。
カタカナで書く言葉、いっぱい見つけました。
(クラブ活動)
今日は、いつもは外で活動するスポーツクラブも体育館で活動しました。
室内のクラブは、作りたいもの、やりたいことに一生懸命取り組んでいます。
3年生 自分の作った作品を友達に紹介するため、「写真」と「コメント」のカードを作成しました。
学級全員のカードを共有し、友達の作品やコメントを見ました。
2年生 国語 さけが大きくなるまでこんなに大きいさけが川を上ります。
みんなで読みました。
5年生 算数「三角形の面積を求めよう」
デジタル教科書を使いました。
実際に三角形を切ったり、図で考えたりしながら、式と結びつけ、面積を求めることができました。。
11月11日 北方コンサートがあります。
代表委員会でポスターを作りました。
音楽室前にもあります。
1年生 学級の皆で集めた箱を組み合わせたら何ができるかな。
友達は何を作ったのかな。ライオン 船 ロボット・・・
4年生 図工室でのこぎりと金槌を使って製作中
三角形に切るのは難しい。
ケガをしないよう一生懸命頑張りました。
6年生 外国語の時間です。
「foodchainポスターを作ろう」食物連鎖のポスターを英語で作ります。
友達と相談しながら、タブレットで調べながら作ります。
今日から後期の学習が始まりました。
新しいドリルが配られました。(3年生)
後期から、火曜日と木曜日の学習タイムは読書活動です。
どんな本を読もうかな。(2年生)
外国語活動
友達の名前を英語で書くと。(3年生)
名前の最初の文字を友達同士で教えあいました。
何人の友達から教えてもらいましたか?最高記録は10人でした。
two twelve twentyを聞き取ろう(4年生)
twelveと聞こえたら座るゲームです。耳をすまして聞き取りました。
5年生 理科
「流れる水の働き」
流れる水にはどんなはたらきがあるのだろう。予想を確かめる方法を考えて実験しました。
今日は、前期の終業式でした。
前期のあゆみを担任が、「前期にがんばったこと」を伝えながら渡しました。
「あゆみは、どうかな?」わくわくしながら、そっとみるすがたがありました。
6年生の描いている「思い出の校舎」、いよいよ彩色に入りました。
完成までもうすぐです。
おやじの会の皆さんが「逃走中」を開催してくださいました。
当日は、160名を超える子供たちが集まって、「ハンター」から逃走しました。
楽しい時間をありがとうございました。
葛西臨海水族園では、グループごとに見学しました。
様々な水の中の生き物に興奮していました。
見学が無事に終了しました。
少し雨が降っていますので、バスで静かにお弁当です。
今日は1・2年生の校外学習の日です。
雨天のため、目的地が葛西臨海水族園になりました。
バス2台で行ってきます。
弁護士の鴨志田先生から「人権を守る」思いやりについて学びました。
子供でも大人でも同じ、だれもがそれぞれの人権を大切にされなければならないことを
学びました。
人権を侵害するということを、法律の立場から教えていただきました。
「いじめ」がなぜいけないか、真剣に考えました。
心の傷・ストレスはコップの水のようにたまっていく
友達のコップから水があふれる前に、誰かがよりそっていきたい。
そんな友達になれるといいな。
図画工作科の学習で、船を作りました。
ペットボトルやビニール、プラスチックケース・・・
一生懸命作った船です。
こんな広いプールに浮かぶかな?
どきどき 浮かんだよ
遠くまで浮かんでいる!
5年生の学年活動
「バンダイ」の皆さんをゲストティーチャーに「ユニバーサルデザインについて考えました。
みんなで考えました。
「軽い材質にする」「スライドドアにする」「自動ドアにする」など考えました。
10月6日に千葉市動物公園へ校外学習へ行きます。
今日は、1・2年生の顔合わせでした。
2年生と1年生のグループで活動します。どちらの学年も、初めてバスに乗って校外学習へ行きます。
晴れますように。
市川市役所生活環境整備課の方が授業をしてくださいました。市川市に24000もあるごみ収集ステーションを回って2ごみを回収するパッカー車。40台の車で収集しているそうです。
家庭から出せれたごみが車の中でどうなっているのか、クリーンセンターでどうやってごみを入れるのか、実際に見せてもらいました。
パッカー車にごみを入れてみました。
教室では、3Rについても学びました。
牛乳パック6枚でトイレットペーパーがひとつできるそうです。
「ごみになるものはもらわないリデュースをしよう」「雑がみを集めよう」などごみを減らすために自分ができることを考えていました。
給食時間にハンターが教室を訪れました。
10月2日は、おやじの会主催の「逃走中~Evolution進化~」が行われます。
逃走中の音楽が流れる中、各教室でハンターが告知をしました。ハンターを始めてみた1年生は、びっくりしたようでした。「楽しみ」「行くよ」という声がたくさん聞こえました。
2年生の学習です。
両手を使って体を支える、支えながら体重を移動させる、跳び箱運動につながる動きを学習しています。
どうやったらできるかな、と友達と相談
助走もしっかり行います。
4年生の学習は、跳び箱チームとマットチームです。
後転の練習です。開脚前転です。
台上前転の練習です。できました。
1年生の学年活動
手と足を使って表現しました。
がんばった手や足。
おうちの方にも洗うのを手伝ってもらいました。
おかげさまできれいになりました。楽しい時間でした。
6年生が自分にとっての思い出深い場所を描いています。
ブランコで楽しく遊んだことを描きます。
1年生の時 教室前廊下での思い出が強く残っているそうです。
体育の用具を準備するのが楽しかったそうです。
3年生は、スーパー見学を新聞にまとめています。
台風が心配でしたが、北方小学校の子供たちは
今日も元気に登校しました。
3連休明けで、久しぶりに会った友達と元気に遊びたいところでしたが
あいにくの雨。
ゆとろぎさんで作ったたこを飛ばしながら下校する子もいました。
まだまだ強い風が吹いています。
十分気を付け帰るよう指導しました。
少年センターの志村先生と、5・6年生が
インターネットトラブルについて考えました。
このスタンプが送られてきたらどう感じますか?
友達と自分とが同じ考え方とは限らないことを知りました。
自分の思いだけでなく、その言葉を相手がどう感じるかを考えることを学びました。
社会科の学習で「マルエツ」を見学させていただきました。
店長さんからお話を聞きました。
お店の工夫を探しました。
並べ方に工夫があることに気づきました。
バックヤードにも入れてもらいました。
マルエツの皆さん、ありがとうございました。
5年生が稲刈りをしました。
水がき隊のみなさんのお力をお借りし育てていた稲。
今日は、稲刈りをしました。
このあたりで切るんだよ。
「かま」を使いました。
みんなで協力しました。
どろの中に入って頑張ったので、足はどろだらけ。足を洗いました。
学校まで、リヤカーに乗せて運びました。このお米を炊くのが待ち遠しいです。
全学年にタブレットが導入されています。
タブレットを使っている様子を紹介します。
6年生 図画工作科「私のお気に入りの場所」
カメラを使って、お気に入りの場所の写真を撮っています。描く絵の構図を決めるためです。
撮り方を変えて撮ったり、友達が撮った写真と比べたりすることで、
対象物の見え方が異なることに気づき、構図の工夫へとつながっていきます。
5年生 国語 詩の学習では、学級全員で話し合いをしました。
言葉の意味がわからないとすぐにタブレットを使って調べている姿があります。辞書を使っている子もタブレットを使っている子も、どちらも意味調べのツールとして、使い分けています。
漢字や計算の練習にも使っています。
今年の中秋の名月は10日でした。
北方小学校にも大きな月があります。
まつっ子学級のみんなが作りました。
1年生は秋探し
様々な秋を見つけました。
2年生は、1学期に生活科で育てたザリガニを描いています。
6年生は、卒業アルバムの撮影を行っています。
1年生の図工
スポンジをスタンプして使った作品です。
使う色やスタンプの押し方を工夫して作りました。
様々な道具を使って、絵を描くことができることを学んでいます。
かたづけも上手にできるようになりました。
夏休みにお家でそだてていただいた朝顔も元気に学校に戻ってきました。
保護者の皆様、学校まで運んでいただきありがとうございます。
先週から今年度2回目の身体測定を行っています。
夏休みの間に、大きくなりました。
5年生の体育では「ティーボール」を行います。
台に乗せたボールを打つ野球のようなゲームです。
力いっぱいバットを振りました。
4年生は、総合的な学習の時間に沖縄県について調べました。
今日は、沖縄県の特産である「サトウキビ」「シークワーサー」を
実際に味わってみました。
サトウキビをかじってみて、ほのかな甘さを感じました。
でも、黒糖を作るには、どれだけ多くのサトウキビが必要だろう・・・と考えました。
朝から雨が降ったりやんだりしています。
ヒマワリも元気がありません。
そんな一日も子ども達は、元気に過ごしています。
自分のタブレットで梨の摘果について調べていました。
給食も始まりました。 黙食でも、みんなで食べるとおいしい。
校長室前の掲示板をリニューアルしました。
2学期が始まりました。
昨日までがらんとしていた学校から、子ども達が戻ってきました。
どの教室からも子ども達の元気な声が響いていました。
熱中症と感染防止に努めながら、教育活動を進めます。
ご協力をお願いいたします。
8月21日 おやじの会による「おやじはなび」が開催されました。
子供たち、保護者の皆さん、卒業生・・・
少し涼しくなった夕方から花火を楽しみました。
各所に着火用の缶があり、一人一人が火をつけることができます。
花火の色や音、そして煙を家族や友達と楽しむ時間となりました。
終盤には、特別な花火が用意されていました。
盛大な拍手で閉会となりました。
残り少ない夏休み。素敵な思い出ができたことでしょう。
おやじの会の皆様、お手伝いをしてくださった皆様、ありがとうございました。
夏休みを前に
お楽しみ会を行う学級もありました。
水でっぽうで的あて
体育館でお楽しみ会
夏休みについて、先生からの説明を聞きました。
配膳室もきれいに掃除をしてくださり、夏休みを迎えます。
明日から夏休み。
楽しい夏休みを過ごしてください。
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
0621.pdf
2507
|
2023/07/14 |
|
0720号.pdf
2256
|
2023/07/20 |
|
10月号.pdf
2302
|
2023/10/06 |
|
11月号.pdf
1522
|
2023/11/07 |
|
3月修了式号.pdf
1309
|
03/27 |
|
4月号.pdf
3098
|
2023/04/12 |
|
1月号.pdf
1578
|
01/12 |
|
12月.pdf
1870
|
2023/12/08 |
|
2月号.pdf
1291
|
03/27 |
|
3月卒業式号.pdf
1333
|
03/27 |
|
3月号.pdf
1295
|
03/27 |
|
5月号.pdf
2566
|
2023/05/01 |
|
5月19日号.pdf
2095
|
2023/05/25 |
|
6月号.pdf
2438
|
2023/06/08 |
|
7月号.pdf
2346
|
2023/07/14 |
|
9月号.pdf
2208
|
2023/10/06 |
|