↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
<バナーをクリックすると爽風学園のページに移動します>
文字
背景
行間
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
<バナーをクリックすると爽風学園のページに移動します>
今日の給食メニューの(副菜)にはゆでた枝豆が出ました。
この枝豆、稲越小1年1組と須和田の丘特別支援学校6年1組のお友達が「さやとり」をしてくれたものです。
みんなで上手に「さやとり」をしてくれた枝豆は、とても甘くておいしかったです。
ちなみに、この枝豆、八百屋さんが「市川産」を持ってきたものを、給食室のみなさんが心を込めて調理してくださり、みんなでおいしくいただくことができました。地産地消(ちさんちしょう)ですね。
※地域生産・・・地域(ちいき)で生産(せいさん)された様々な生産物(せいさんぶつ)や資源(しげん)をその地域(ちいき)で消費(しょうひ)すること。
講師の先生方をお招きして、1年生の生活科「がっこうのひみつをさがそう!がっこうたんけんたい!」と3年生のふるさと探究科「わたしたちができることを考えよう」の学習を行いました。
子供たちは、たくさんの先生方が参観している教室でも普段どおり、自分たちの考えや意見、調べたことを伝え合うことができました。
先生方は、授業を実践した先生も参観した先生も、それぞれの立場で共に学ぶことができ充実した研修となりました。
いよいよ今年も水泳学習が始まりました。
トップを切ってプール開きをしたのは5、6年生です。
青空のもと、たくさんの陽を浴びながら「プール開き」の儀式を行ったあと、今年初めての「シャワー(小学生の子たちはよく地獄のシャワーと言いますが)」を浴び、準備体操をして「水慣れ」から「泳ぎ」まで楽しみました。3、4時間目には1、2年生も「プール開き」を行いました。1年生は小学校で初めての水泳です。水への抵抗が少しでも減るようにとの配慮から、高学年の水泳後、業間休みにかけて排水をして少し水位を下げました。子供たちは、胸くらいまで水があると恐怖を感じる子も多いです。水位が下がったプールで低学年の子供たちは水泳学習を楽しむことができました。水温も気温も基準を上回り、風もないお天気だったのでみんな気持ちよく泳ぐことができましたが、それでも、初日のプールの水は(シャワーも含めて)冷たく感じたようです。
さあ、来週からは本格的に楽しい水泳学習がスタートします。安全・安心な学習になるよう、全職員で見守りながら学習を進めていきたいと思います。
今年も水泳学習に向けて、須和田の丘特別支援学校小学部と稲越小学校の教職員が協力してプール清掃を行いました。
1年間溜めたままだったプールの水の中は小さな生き物の住処(すみか)になっていました。
水がひいたプールの底からは、ヤゴがたくさん見つかりました。1年生の芳賀先生がたくさんのヤゴを救出してくださり、ヤゴの住処は1、2年生の教室へと移動しました。ヤゴがトンボになるまでにはまだ少し時間があると思います。微生物やもっと小さな生き物(赤虫など)を食べて生き抜き、成虫(トンボ)にかえってほしいです。
さて、再びプール清掃のお話です。
先生方は分担された場所を丁寧に磨いて一生懸命清掃していました。そして、最後の水切りが終わったあとの先生方は笑顔で達成感に満ちていました。これでプールで子供たちのニコニコ笑顔が見られますね。先生方、お疲れさまでした。
いよいよもう少しで水泳学習がスタートします。
楽しみにしている子、ちょっとドキドキしている子、不安でいっぱいな子と子供たちによって水泳学習を待つ気持ちは様々かなと思います。
そんな子供たちの水泳学習を安全で楽しい学習にするために、今日は先生方が「心肺蘇生法」を学びました。
校舎を共有している「須和田の丘特別支援学校小学部」の先生方と一緒に、市川市消防署の方々からもしものときの救命救急について学びました。心肺蘇生法、AEDの使い方、救命の際の注意事項等、丁寧に教えていただき、先生方はみんな真剣なまなざしで実技の練習を行っていました。
もちろん、毎年やっている先生方もたくさんいます。でも、何度でも練習をしておくことで、平常心で救命救急に向き合うことができるかと思います。また、先生方や保護者の方々、子供たち誰もが「もしも」の場に遭遇することがあるかもしれません。日ごろから備えること、大切なことですね。
今朝は、「歯の健康呼びかけ」で委員会の児童が低学年のクラスで歯に関する絵本を読み聞かせしたり、正しい歯のみがき方を教えたりする活動を行いました。
1年生が学校についてわからないことを2年生に質問しました。
2年生は1年生にもっと教えてあげるために学校めぐりをしました。
7日(金)2、3校時に6年生の縄文体験を行いました。全校遠足で行った堀之内貝塚公園や知らなかった市川市のことなども詳しく知ることができました。
6日(木)の「ぽかぽかタイム」に地域の楽遊会のみなさんが体育館で遊び場づくりをしてくださいました。
輪投げにボッチャ等、子供たちは好きな場所に並び、譲り合って遊び体験をしていました。
遊びが進むと、楽遊会さんのお手伝いをしたり、下学年やあとから来た人に譲ったりしながら楽しむ、ほほえましい姿もたくさんみられました。
子供たちを楽しませようと、お時間を作って来てくださった方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
参加した子供たちはみんな満足した表情で、最後に大きな声でお礼を伝える子もおり、楽しい「ぽかぽかタイム」のイベントになりました。ありがとうございました。
このように、地域とのコラボ企画をまた考えていきたいです。
8日(土)に須和田の丘特別支援学校小学部の体育発表会が行われます。
先日、稲越小学校運動会前に須和田のお友達がエールをくれた記事を載せましたが今日は、本校の応援団が応援エールをおくった様子をお知らせします。須和田のお友達は応援団のエールを喜んで受けてくれました。
このように、同じ校舎で生活する私たち、これからもどんどん交流して仲良くしていきたいと思います。