行徳小ニュース(日々の活動)

行徳小ニュース

学習の様子

4年生 道徳  学年の各担任が、自分のクラス以外で授業をしました。子供たちは、いつものように、発表したり話し合ったりと、学習に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 音楽  歌詞や曲のポイントなどを、歌詞カードに一生懸命書きこんでいます。誰にこの歌を歌うのでしょうか。たのしみです。

 

学習の様子

1月21日

6年生は市川被爆者の会の方をお招きして、小さい時に広島で体験したお話をしていただきました。写真やイラストなどを使って、当時のことをお話ししていただきました。お話を聞く子供たちの真剣なまなざしが印象的でした。

 

 

学習の様子

1年生 健康教育 おなか元気教室 外部講師をお招きして、おなかの中のつくりやはたらき、長さについてや生活リズムの大切さ、排便の大切さ、腸内細菌のはたらき、数量などたくさんのことを学んで、よく理解できました。1年生は、みんな おなか博士に認定されました。

具体物や映像、クイズ等もありあっという間の1時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

約6mの模型を使って、小腸の長さを実感できるようにしています。

 

 

今日の様子

ロング昼休みに、3,5年生のペア学年での長縄 8の字跳びの交流がありました。

軽快なBGMを聞きながら、声を合わせて一生懸命に跳んでいました。天気も良く笑顔いっぱいの子供たちです。

学習の様子

3~6年生 国語 書初め

1月9日に 3、4年生 

1月10日に 5、6年生が

体育館で書初めです。体育館にエアコンが設置され、寒さも和らいでいますので、集中して取り組めました。

冬休み中のご家庭での練習、ありがとうございました。

 

今月の掲示板

 1月の掲示板です。1月らしい煌びやかでおめでたい仕上がり具合です。委員会の皆さんありがとうございます。

 

今日の様子

理科室前に学習ノートや学習の発展として自主的に行った実験の結果をまとめた Myチャレノートなどを、お手本として掲示してしています。

学習の様子

4年生 Goチャレ 市川市自然博物館学芸員を講師としてお招きし、江戸川河口の生き物や環境等のお話をしていただきました。みんな真剣に話を聞き、メモしていました。一生懸命さは、字を丁寧に書いている様子からも感じられました。

 

 

 

 

 

 

 

今日の献立

2学期最後の給食は、ローストチキン、春雨サラダ、ウィンナーピラフ、フルーツタルト、牛乳です。

 

今日の献立

今日の献立は、青梗菜チャーハン、赤魚の香味揚げ、ナムル、ひと口いちごプリン、牛乳です。

学習の様子

天気が良く、日向はとても暖かく、元気に体を動かしています。

体育 6年生 タグラグビー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 鉄棒運動の前に、長縄8の字跳びです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 跳び箱を使った運動遊び  体育館でも元気に運動です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動の後は、汗の始末、手洗いうがいもしっかりと行います。

 

 

 

今日の献立

今日の献立は、コロッケ、ジュリアンスープ、カレーふりかけ、ごはん、プロセスチーズ、牛乳です。