ブログ

2024年6月の記事一覧

今日の給食

冷やしきつねうどん

冷たい麺とつゆは、さっぱり食べられて、蒸し暑くなってきたこの時期に嬉しい献立です。

甘い油揚げがたくさん入っていて、つゆや麺とのバランスも絶妙。

サクサク、ホクホクのさつまいもの天ぷらとの相性も抜群です。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学習の様子

3年 総合学習

テーマ別探究活動発表会

各自テーマを決めて取り組んできた探究学習の発表会です。

時間をかけて事前学習をし、修学旅行で現地を訪れて見学したり、体験したり、インタビューをしたりして実際に調べ、帰ってからまた時間をかけてパワーポイントなどにまとめた集大成。

各クラスで発表会を行い、選ばれた人たちによる、学年発表会です。

「京都の景観保全の取組」「神道と神社の成り立ち」「西陣織の継承」「生八つ橋の作り方」「京都のオーバーツーリズム対策」「京都の建物の災害対策」「抹茶の歴史と魅力」…

どの発表も着眼点が素晴らしく、とても興味深い内容でした。

発表のしかたも、みんなそれぞれ写真や動画、クイズやアニメーションを効果的に使用るなど工夫を凝らし、語り口もスムーズで聴いている人たちは自然に惹き付けてられていました。

中には発表者自身が仮装し、複数のキャラクターになりきって会話形式で紹介するという斬新な発表もあって…さすが二中生です。

白百合学級の発表も、内容もしっかりしていて分かりやすく、発表態度も堂々としていて立派でした。

今回選ばれなかった発表も含め、どの発表も素晴らしく、大変有意義な取組になりました。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

中華丼

厚切りのイカと豚肉の旨みがトロトロの中華あんによくしみています。

たくさんの野菜が入っていて、特に白菜やタケノコ、キクラゲの食感がたまりません。

うずらの卵もいいアクセントになっています。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

イワシの竜田揚げ

衣がサクサクで、身はフワフワ…衣にしっかり味がついていて、イワシの旨みとよく合ってご飯が進みます。

付け合わせの野菜サラダとミニトマトは、さっぱりしていて、見た目もカラフルです。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

鰯団子のみぞれあんかけ

明日6月15日の千葉県民の日にちなんで、千葉県産の食材をたくさん使った献立です。

フワフワの鰯団子は、鰯の味と風味が出汁と一体になって絶妙です。

大根おろしとえのきのみぞれあんがさらに旨みを引き出しています。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学習の様子

先日も紹介した教育実習生の「精錬授業」(実習のまとめの授業)です。

たくさんの先生が見に来ていましたが、先生も生徒もいつも通りの雰囲気で、楽しそうに、でもしっかり課題に取り組んでいました。

 

英単語のビンゴで盛り上がった後、本日のテーマへ…「助動詞canを用いた会話」が今日の学習課題。

可能のcanと、能力のcanの違いをみんなでしっかり確認して…

いよいよメインのアクティビティ…

二人一組になって、一人がShohei Ohtani、Aimyon、Sota Fujii、Doraemon…など、10人の有名人のリストから1人選んでその人になりきり、もう一人がcanを用いた質問をして、相手の答えから、誰を選んだのか当てるゲームです。

もちろん質問も答えも全て英語。とても楽しく、英会話力が身に付く、いいアクティビティでした。

生徒はみんな、夢中で取り組んでいました。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

ポークカレー

みんな大好きカレーライス!

お肉たっぷり。ニンジン、じゃがいもはホクホク、タマネギはトロトロ。

ルーは辛過ぎず、程よくスパイシーで白いご飯と一緒にどんどん食が進みます。

みずみずしいスイカも添えられていて、最高です!

 

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

今日の給食

生揚げと青菜のごま味噌炒め

いろんな大きさの生揚げがたくさん入って食べ応えがあり、豚肉の旨みとごまの風味が豆腐の味を引き立てます。

青菜の味と食感に、ピーマンが加わって夏らしさを感じる味わいになっています。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

学習の様子

体育祭から一週間…落ち着いて学校生活を送る日々が戻ってきました。

 

3年生理科の実験

酸性とアルカリ性の水溶液を中和してできた物質から「塩(えん)」を取り出しています。

さすが3年生…落ち着いて、目的を持って実験に取り組んでいます。

 

こちらは1年生の英語

教育実習生の授業ですが、とても楽しそうにペアワークの英会話に取り組んでいます。

 

2年生の国語

「初夏」または「梅雨」をテーマにエピソードを考えて発表し合い、それを元に俳句を作ろうという授業。

それぞれが発表するエピソードに、感心する声がでたり、思わず笑ってしまったり…一人一人個性があって、みんないい話です。

俳句になるのが楽しみです!

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!

 

今日の給食

キムチご飯 & 焼きししゃも

細かく刻んだ具がたくさん入っていて複雑な味わい…それをキムチの酸味が一つにまとめていて、抜群です。

焼きししゃもの旨みと苦みがアクセントになり、バンサンスーは爽やかで、よく調和した献立です。

↓「いいね!」を押して、二中生と二中の取組を応援してください !(^^)!