一中ブログ
修了式 離任式
今日は今年度の修了式そして離任式が行われました。離任式では涙を流す生徒も多く、とても感動的なひと時でした。修了式では、夢を叶えるのは自分自身の努力次第であることを話しました。子供たちが自らの夢を叶えるため、努力を続けてくれることを願っています。
離任式での全校合唱は2学年しかいないのに、素晴らしい合唱でした。この合唱に送られて離任する者一同、とても幸せだなぁとしみじみ思いました。
私も離任することとなりました。2年間本当にありがとうございました。
雪のち晴れ
今日は午前中雪が降ってきました。3月前半ならともかく、この時期になっての雪はめずらしいな、と思いましたが、結構な降り方でした。午後には雪もやみ、晴れ間も出てきたようです。寒暖差もそろそろ終わりにしてほしいですね。
2年生進路講演会
2年生は5時間目、卒業生を招いて、進路講演会を行いました。年の近い先輩たちが高校生活の様子を熱心に話してくださったので、高校というものがこれまで以上に身近に感じられたのではないでしょうか。2年生の皆さんは、来年の2学期ぐらいまでには、実際に志望校を絞り込んでいく必要があります。3年生になると、さっそく、各学校から、体験入学や、学校説明会の案内が届き始めます。中学校までは義務教育なので、黙っていても自動的に進学先が決定していきますが、高校は自分で選ばないといけないという大きな作業が入ります。のんびりして周りに出遅れないように、まずはどんな学校があるのか?私立と公立は何がちがうのか?など情報収集から始めてみましょう。
1年生球技大会
今日は1年生の球技大会です。ちょうど見に行ったときは、ドッチボールの決勝戦を行っていました。最後はどっちが勝ったのでしょう?2年生になるとクラス替えがあるので、このクラスでは最後の行事ですね。勝ち負けはあると思いますが、みなさん楽しめたら最高です。
第51回 吹奏楽部定期演奏会
3月16日(日)吹奏楽部の第51回定期演奏会が開催されました。あいにくの天候でしたが、たくさんの方のご来場をいただき、ホットな演奏会となりました。それにしても、あれだけたくさんの曲を演奏するのですから、練習も大変だっただろうなぁと思いました。3年生にとっては卒業後ではありますが、3学年そろって演奏する最後の機会、卒業生、在校生ともに良い思い出になったことと思います。お疲れさまでした。素晴らしい演奏をありがとうございました。
2年生球技大会
昨日は卒業式を盛大に挙行することができました。御来賓の皆様、保護者の皆様、そして卒業生、在校生のみなさん、ありがとうございました。3年生がいなくなると、学校も随分静かになりますが、新1年生を迎えるまで、在校生の皆さんで学校を支えていってください。早速今日は、2年生の球技大会です。いい天気に恵まれ、校庭で元気よく活動しています。
前日
卒業式前日です。会場の準備も整いました。練習もばっちりでしたね。3年生最後の学年集会では、先生方からのサプライズもあって、皆さんとても楽しそうでした。明日の晴れ舞台、期待しています。
職業調べ
1年生が職業について調べ学習をしています。それぞれパワーポイントの資料を作成して、クラスの前でプレゼンをしていました。ちょっと見ただけでしたが、CA、教師、ウェディングプランナー、銀行員など様々な職業について、一生懸命発表していました。聞いている方は、声の大きさ、表情、内容などで評価するようです。司会もクラスの代表が行っており、素晴らしい取り組みでした。
予行練習
今日は卒業式の予行練習です。みんなとっても素晴らしい参加態度だったと思います。呼名の返事はもう少し大きいといいなあ…。と思いました。いよいよあと3日ですね。1,2年生もあと2週間です。最後頑張りましょう。
卒業式全体練習
今日から、卒業式の全体練習が始まりました。全学年が入っての練習は緊張感もありましたが、しっかりとできていたように感じました。校歌を全校で歌うのも最後になります。体育館いっぱいに響く歌声を楽しみにしています。
読書のすすめ
図書委員会からおすすめの本が紹介されています。良い本と出合えることはとても幸せなことだと思います。気になる本があったらぜひ一度読んでみてください。
3年生球技大会
今日は3年生の球技大会でした。あいにくの天候で、グランドが使えず、体育館での実施となりましたが、楽しくできたようです。あいにくの天候といえば、お隣の国府台高校は今日が卒業式でした。和服の先生方もおり、雨の中大変だったろうなあと思いました。一中の卒業式は来週です。天候はどうでしょうか。
明日の天気について
明日は積雪の予報が出ています。念のため部活動の朝練習は中止としますが、登校時間は今のところ予定通りです。道路の状況により、気を付けて登校するようにしてください。なお、今後変更がある場合は一斉メールでお知らせいたします。
今日は千葉県公立高等学校の合格発表でした。悲喜こもごもかと思いますが、しっかりと結果を受け止め、次に必要な手続きを進めてください。
三送会
今日は「3年生を送る会」が開催されました。3年生の教室の廊下には既に飾りつけもされていて、朝から3年生のテンションも高めだったようです。吹奏楽部の演奏の中3年生が入場すると、思い出のアルバムや、以前お世話になった先生方からのビデオレター、1,2年生がそれぞれ作成したビデオレターなど、1時間という短い時間でしたが、内容の濃いとても充実した会になりました。3年生の皆さんに、良い思い出をまた一つプレゼントできたのではないでしょうか。準備をしてくれた皆さんお疲れさまでした。またありがとうございました。特に1,2年生が作成したビデオレターは、それぞれの学年の特徴がしっかり出ていてとても良かったです。1年生は3年生への感謝のメッセージを一生懸命に伝える様子がほほえましく、2年生は3年生の思い出の場面を面白く再現してくれていて、1,2年生の皆さんの3年生への気持ちがよくわかる内容でした。最後には記念品(えのふくキーホルダー)の贈呈も行われ、送る会は終わりました。次に皆さんが集まるのは卒業式ですね。どんな卒業式になるか楽しみです。
呼名練習
3年生の卒業式練習は、卒業式の最大の見せ場である「呼名練習」をしていました。大きな声で「はい」といえる人、まっすぐ前を向いて歩く人がいる中で、なんだか自信なさそうにしている人もちらほらいたようです。高校では一人一人に卒業証書が手渡される学校は少なくなります。もしかしたら最後の一世一代の舞台かもしれないので、皆さんの雄姿をしっかりと在校生や保護者に見せてください。
3年生最後の給食
3年生は今日が最後の給食です。メニューは味噌ラーメンでした。高校では給食はないと思うので、教師になる人以外は人生最後の給食かもしれませんね。最後がどんどん近づいてくる感じです。今日は午前中に大掃除もしてくれました。普段なかなかできない側溝の掃除をしたり、廊下の黒いシミのようなものを落としたり、3年間苦楽を共にしてきた学校への愛着が感じられるような、とても熱心な掃除の様子でした。
鮭のホイルちゃんちゃん焼き
2年生家庭科の調理実習、今日は「鮭のホイルちゃんちゃん焼き」と「きゅうりの塩昆布和え」でした。調理実習は準備が大変だと思いますが、結構たくさんやっているように思います。いつも通り、板書が分かりやすかったですね。料理のほうはホイルしか見えませんでしたが、この後おいしくいただけたことと思います。
一方3年生はこの時間、教室で卒業式に向けた歌練習をしていました。前に立って指導しているのは他クラスの人のようです。新たな試みでしょうか。1年生は体育館で運動をしていました。準備運動のようでしたがとても楽しそうでした。今週は暖かくなるようです。とてもうれしいです。
卒業式の練習が始まりました。
3年生は一足早く卒業式の練習がはじまりました。今日は入場の仕方や座席の確認、式に向けての心構えの話などをしていました。当日は入場から退場まで、皆さんの動きを在校生や保護者等大勢の方が見ています。見ている人に感動を与えられる卒業式になるよう、心を一つにしてこれからの練習しっかり取り組んでください。なお、1,2年の卒業式練習は3月4日からスタートします。きっと素晴らしい姿を3年生が見せてくれるでしょう。
受験を終えて
試験を終えた3年生たちが戻ってきました。ここ数日空席の多かった教室も今日はだいぶにぎやかです。覗いてみると、先生がゲームのような授業をしたり、カルメ焼きを作ったり、卒業式の座席確認をしたりとどのクラスも楽しそうにしていました。明日から卒業式の練習も始まります。いよいよという感じですね。
2日目
公立入試2日目です。午後から始まった学校設定検査(作文や面接、独自問題、自己表現等)も順次終わるころかと思います。受験だった皆さん、まずは大変お疲れさまでした。3月4日に良い結果が出ることを期待して、ゆっくり休んでください。学校では昨日、公立受験のない生徒たちで掲示物をはがしたり、大掃除をしたりしました。廊下の掲示物が何もなくなっているので、明日登校した際は驚くかもしれません。きれいになった廊下はなんだか少し寂しい感じもしますが、明日からしばらくは全員がそろったにぎやかな3年生の姿が見られるかな、と楽しみだったりします。卒業まで残り〇日、お互いやり残し、心残りがないうように大切に過ごしてください。